武井アカデミー>宅建・行政書士合格受験講座(ー講師:武井信雄)

宅建・行政書士受験講座と資格勉強法
(主催:武井アカデミー)

問題50ーーー独立行政法人住宅金融支援機構

2011-06-18 22:47:18 | Weblog
問題50独立行政法人住宅金融支援機構(以下「機構」という。)に関する次の記述のうち、独立行政法人住宅金融支援機構法によれば、正しいものはどれか。

1.災害予防移転建築物とは、災害を防止し又は軽減するため、住宅部分を有しない建築 
物を移転する必要がある建築物をいう。

2.機構でない者でも、主務官庁に届出をすれば、名称に「住宅金融支援機構」という文
言を入れることができる。

3.機構は,一般の金融機関による融通を補完するための災害復興建築物の建設等に必要
な資金の貸付けの業務を行う。

4.機構は、住宅の購入に付随する借地権取得に必要な資金の貸付けに係る金融機関の貸
付債権の譲受けを行うことはできない。




解答:問50 正解 3.

1・誤り。「災害予防移転建築物」とは、災害を防止し又は軽減するため、住宅部分を有す 
る建築物を移転する必要がある建築物をいう。
(住宅金融支援機構ですので、住宅に関連するのです。)

2. 誤り。機構でない者は、住宅金融支援機構という名称を用いてはならない(同法7条)
     (当然ですね)

3. 正しい。機構は,一般の金融機関による融通を補完するための災害復興建築物の建設
等に必要な資金の貸付けの業務を行う。(住宅金融支援機構法4条)
(住宅金融支援機構の本業の一つです。)

4.誤り。機構は、住宅の購入に付随する借地権取得に必要な資金の貸付けに係る金融機関の貸付債権の譲受けを行う(同法13条1項1号)
     (この辺が以外なのかもしれませんが、ここで自覚しておくこと)






コメントを投稿