goo blog サービス終了のお知らせ 

へんないきもの日記

今日も等身大で…生きてます😁

許す人~柚木麻子「さらさら流る」を読んで

2020-01-26 06:28:30 | 本・映画・音楽

【黒柚木?】
 「2020年は年間100冊の本を読む」
という目標を年頭に掲げた私(^_^)

 年間100冊だと最低でも月8冊、週2冊のペースだ。
そして今月7冊目となる本を昨日、読み終えた🎵⬅ペース的には順調だ(^ー^)💖


 さらさら流る
タイトルも装丁も...美しい(^ー^)💖

 だが、内容はリベンジポルノを扱っている。
そう、昔付き合っていた彼を通じて自分の裸の写真がSNS上に公開されるのだ。
当然、シェアを通じて拡散されていく...

 もし、自分の身に...身近な所で起こったら?
と思うとゾッとするような話...

 ゆえに、書評も柚木作品を愛する読者の間では、「黒柚木」と呼ばれている(^_^)
「黒柚木」の代表作がコチラ🎵

 確かに、重かったね~、この内容は...❗

 最初からアッコちゃんシリーズに馴染んでいた人(つまり、この私)は、ナイルパーチと出会って面喰らう。コレが同じ作者の作品なのか?と(^_^)





【キーワード:暗渠(あんきょ)】

 今回の作品のキーワードは、"暗渠"
読みにくい字だが、暗渠と書いて"あんきょ"と読む。

 私も初めて聞くコトバだけど、今住んでいる飯塚市にも暗渠はある。
つまり、暗渠とは、昔あった川を塞いで道路にしたもの。

 道路にしても、実際にその下には川は流れている。
飯塚市は、一級河川の遠賀川を主に、その支流が市内に張り巡らされている。
今は蓋をされてよくわからないが、昔の地図を見ると、実に川の多い街であるコトに気付く🎵


 この作品の舞台は東京~
東京は、その昔、徳川家康が江戸として開いた街だ。
その頃の東京は、湿地帯で多くの川が流れていた。

 どうにか人が住めるように整備し、治水対策を施し...
やがて1964年の東京オリンピックを前に多くの川は、蓋をされる。
なぜ、蓋をしたか?

 華やかなオリンピックの舞台となる、日本の首都がどぶ臭い川に囲まれていては見苦しいから...である(^_^)

 まさしく、臭いモノにフタ...
コレって、今の日本と同じじゃないか?
と、昨今の政府の有り様に苦笑する(^_^)


 あらゆる山積みの問題に蓋をして、世界に見せるための催事にむかって突き進む今の日本は、窓からこうして見える緑道によって川が暗渠化されたあの時代と対して変わっていない気がする。

 川を塞ぐ必要が、隠す必要があったのか?と、どうしても思ってしまう。

 たとえその時は淀んだ汚い水でも、心がけ次第で、時間はかかっても自然の持つ力がいつか浄化してくれたのではないだろうか。


 柚木さん自身が、作中で登場人物に語らせている...
ちなみに、爽やかなタイトル「さらさら流る」は、春の小川歌碑にある、「春の小川」の歌詞の一部である🎵

 春の小川は さらさら流る


【許す人】
 この作品のテーマそのものが重いだけに、黒柚木と呼ばれているけど...
私は、タイトルのような爽やかさ、というか問題に立ち向かおうとする"健全な"精神を感じた。

 いつもながら、彼女の作品には「生きる力」を感じさせられる(^ー^)💖
アッコちゃんシリーズのアッコちゃんが、そうであったように、彼女の作品には「男前な」女が登場する。

 今回の男前は、百合という主人公・菫(すみれ)の親友で名脇役である🎵
百合と菫...花々しい彼女たちの友情に、心が救われる(^ー^)💖

 併せて、問題は一人で抱え込むモノではない。
可視化するコトが大事である、と気付かされる。

 誰に相談するか?
というコトも重要である。

 以前の私なら、この物語の菫の職場の先輩女子と同じ態度をとったに違いない。

 それって、アナタにも汚点があったんじゃない?
少なくとも、裸の写真を...いくら好きで気心許した相手に対してだったとしても、撮らせるなんて、迂闊だったと思うよ、と(^_^)

 しかし、今の私なら、たぶん、こう言う。
辛かったね。相談してくれて有り難う。
コレからどうしていくか、一緒に考えようね、と。


 裸の写真が流出した...
猥褻画像流出...

 と聞いて顔をしかめる人...

 もし、目の前に当事者が居たら、以前の私なら顔をしかめていたと思う。
ナニか、汚いモノでも見るように。

 同時に、その人を、被害者とされる本人を責めていたであろう。
アンタも悪いんよ、と。


 しかし、世の中、気合いと本人の努力だけでは、どうにもならないコトもある...
それを知った今だからこそ、寄り添える私が居るのは確かだ。

 
 いつもながら、柚木作品を読んで思うのは、世の中の基準ってなんだろう?
スタンダードってナニ?果たしてそれは正しいの?

 というコトである。
世の中のモノサシの裏側で傷つき、泣いている"少数派"の人も居る、というコトを忘れてはならない。

 ナニより、リベンジポルノという衝撃的なテーマを扱いつつも、主人公の菫の「相手を許す」心に、それを支える百合の友情と菫の家族愛に救われた。


新型コロナウィルスの正体は...?

2020-01-25 05:39:46 | 日々雑感


【既に国内罹患者が居る"新型コロナウィルス"】
 昨日の午前中は、イオンモール内のカルチャーセンターでのお仕事🎵

 途中、道端に梅の花が咲いていた(^ー^)💖

 前日に続く、早春の陽気である(^ー^)💖

 オハヨーございます。アレ?どーしましたか?
マスクをしてこられた生徒の一人に尋ねたところ、「予防です」と聞いて、そう言えば、新型コロナウィルスが心配ですね...

 と、話題を"旬の"話題に振ったところ...
国内でも二人、感染したそうですね。

 という答えが返ってきた。
おっと、それは知らなかった❗(*_*)


 中国は、確か今週末から?旧正月の大型連休~
中国に近い九州は、特に福岡県は最近、飛行機✈はもちろん、大型クルーズ船で数百人が寄港する機会が多い。

 行く先は、各地の名所と併せてショッピングモール等のお買い物センターである(^_^)
というコトは...


 このショッピングモールにも来ますね?(^_^)

 やはり、マスクをして歩く、防護策は必要なのか?(+_+)



【免疫力を上げろ❗】
 午後は博多駅に移動して専門学校の授業🎵
この日は、最初に「免疫力」の話をしようと決めていた。


 昨今の気温差から、免疫力が低下する季節でもあり、併せて心配される"新型コロナウィルス"もあるからダ(^_^)

 免疫力を上げるためには...
① カラダを冷やさない
② よく眠る
③ 好き嫌いせず何でも食べる
④ 特にカラダの調子を整えるビタミン、発酵食品を意識して摂る
⑤ ストレスを溜めない

 何人かの学生は、いつも眠そうにしているので、ちなみに聞いてみた。
ところで、みんな、何時間寝てる?
(フリースクールの生徒の中には11時間寝た、なんてコも居たけど、寝過ぎじゃ❗)

 一人が、「2時間」と答える。

 え、まさかのナポレオンもビックリ‼
2時間?そりゃ、睡眠とは言えない(@_@)

 私の授業が、座学なら「寝ててイイよ」と言いたいところだけど...
「電車のつり革に掴まってでも寝ろ」というのが精一杯だった。

 その学生は、その日も午前2時までバイトだったそうで...

 それって、ブラックバイト?(^_^)

 最近は、"人手不足"からか、学生をこき使うバイトが多いと聞く。
学生も奨学金の返済に追われてバイトが忙しく、本業の学校にあまり来なくなる...そんな学生も居る。

 学生を救済するための?奨学金制度が、コレでは本末転倒だ(^_^)
返さなくてイイ奨学金か、もしくは北欧諸国のように「教育の無償化」は出来ないのだろうか?
あのキューバですら、大学まで無料で通えるんだから、桜を見る会に代表されるような、下らない使い方を止めれば、出来るハズ...である。

 
 少なくとも、私がココで学生たちに対して出来るのは、カラダを動かして汗をかかせ、併せてストレスを発散させるコト🎵

 "ストレス発散"
と言えば、イオンモールでこんなモノを見た(^ー^)💖

100円カラオケボックス?
設置されたばかりなのか?「調整中」の札が貼られていたけど(^_^)、1曲100円🎵
100円でストレス発散出来るなら、お安いモノ?


【果たして"新型コロナウィルス"の正体は?】
 夜、家でいつものようにSNSを見ていると、新型コロナウィルスに関して、ある医師がYouTubeで動画を配信していた。

 新型コロナウィルスは、一頃前に流行ったSARSと同じタイプのウィルスだそうだ。

 うん、SARSが流行した時のコトは、よく覚えている。
あれは、ちょうど2003年の時期的にも冬から春になる今と変わらぬ時期だった。

 なぜ、鮮明に覚えているのか?というと...
実は私、当時38歳にして初めて水疱瘡にかかったから、である(^_^)

 その頃は、千葉県にある陸上自衛隊高射学校で地対空ミサイルの運用を学んでいて、最後の仕上げとなる総合演習が富士学校で行われ、多くの学生が参加した。
その中で水疱瘡患者が発生し、見事にソレを頂いてきた。

 罹患しているコトを全く知らなかった私は、卒業を前に試験も終え、最後の休暇で実家の北海道に帰省した。

 途中、熱が出て水疱瘡にかかったコトが判った。
その話を母にしたら、まるでSARSだね(^_^)と。

 そう、あのSARSは医師がアチコチ移動して、菌が蔓延したのだった...


 そのSARSも、なぜか中国人に死者が出て、お隣の韓国や日本に死者が出なかったのは、韓国や日本は、キムチや納豆といった発酵食品を食べるからダ、とも言われていた。


【新型コロナウィルスの驚くべき正体】
 ここから先の話は、信じるか信じないか?
各人、思考を巡らせて考えて頂きたい。

 というのも、あくまで一人の医師がYouTube上で言っていたコトであり、医師というプロが言うのだから間違いない?とは思うけど、私自身の"憶測"も含まれているので(^_^)
そのコトを断っておく(^_^)

 SARSはなぜ、中国人だけに被害が出たのか?
その前に...

 南アフリカ共和国は、一昔前まで激しい人種差別の行われた国だが、そこでは黒人だけを殺すウィルスが研究されていた、という。

 つまり、"生物兵器"である。


 日本も急陸軍の石井部隊が細菌の研究で中国人に対して人体実験を繰り返していたが...
それと同等のコトを他国の軍も研究していた。

 で、その医師が言うには、SARSも新型コロナウィルスも、自然界には存在しないウィルスだ、と言うのである。

 自然界に存在しない、つまり、人工的に造られたウィルス...
そう、新型コロナウィルスの正体は、"生物兵器"だった...


 そ、そんなモノに私たちは、どう対処すればイイのだろう?

 その医師が言うには...
SARSの時は、対応した医師や看護師が亡くなった。
隔離・密閉した室内で。

 かたや、知らないで患者を運んだタクシーの運転手は、窓を開けていて死を免れた。

 どうやら、生物兵器は隔離・密閉する方がキケン?

 最後は、その人自身の"免疫力"なのだそうだ❗

 おお、まさしく、この日、私がテーマにした「免疫力」
コレはナニかの偶然か?(@_@)



【同盟国アメリカの正体】
 ココからは、蛇足になるが...
"生物兵器"と聞いて思い出した話がある。

 私が管理・運用を任されていた地対空ミサイルは、ホークミサイルと言って、アメリカが開発したミサイルである。

 当初は、アメリカ軍からの"お下がり"を維持運営していた。
ところが、アメリカは、日本に払い下げる時、ある機能を取り除いて輸出した。

 それが、本来備わっているNBC攻撃対処能力、すなわち核兵器や生物兵器、化学兵器に対処する機能をワザワザ輸出する際に取り除いている、というコトである。

 コレは、日本への輸出規制品目を定める法律云々で規制されていた、というコトもあるのかもしれないが、私はこう思っている。

 もともとアメリカは、第二次世界対戦から、日本人の以下の特性を学ぶと同時に恐れていたのだと思う。
① 頭の良さ
② 手先の器用さ
③ 号令一つで全員が同じ方向を向く奇妙さ

 だからこそ、マッカーサー元帥を筆頭とする進駐軍を送り込んで、日本人を自分達が扱いやすいように(^_^)、いろいろとコントロールしてきた。


 ところで、沖縄に暮らして不思議に思ったコトは多かったが、その一つに、年がら年中、インフルエンザが流行している、というのがあった。

 インフルエンザは、寒い冬に発生するモノ、と思っていた人は、考え方を改めた方がイイ(^_^)
実際に、季節を問わず、沖縄ではインフルエンザ患者が発生していた。

 この奇妙な状況に対して、発生源は在日米軍、というウワサもあった。
まさかね?

 と思ったけど...
先程のYouTubeで配信していた医師の話からすると、ひょっとしてインフルエンザのウィルスも、型によっては自然界に存在しない人造ウィルス、つまり、生物兵器?(^_^)


【日本人よ、忖度するナ❗】
 昨日は、何でも周りにあわせすぎて、自分を見失ってしまいがちな日本国民を揶揄して「日本人よ、忖度するナ❗」という内容の記事をアップした。

 人の意見に左右され、情報に振り回されるのではなく、ちゃんと自分のアタマで考えてみて欲しい。

 新型コロナウィルスにせよ、インフルエンザにせよ...
自分はどう対処するのか?

 自分の身は自分で守る🎵
最後は、コレに尽きる。

 だからこそ、情報に踊らされてはいけない。
自身がコレまで見聞きしたコトを総合して、あくまで自分のアタマで考えてみて欲しい(^_^)

季節外れの蚊取り線香

2020-01-24 05:12:20 | 日々雑感

【暖房の要らない朝...】
 昨日の最高気温は16度、そして今日の最高気温は15度...
暖房の要らない朝を迎えています。

 一瞬、アレ?今、何月だっけ?
今何月?

 というのは那覇市に暮らしていた時、よくありました(^_^)
年柄年中、花の咲き乱れている沖縄では、街中を歩くと何処からともなく甘い花の香りが漂ってきて...本土で言うと10月にはキンモクセイ、そして11月は銀杏の香り...これらを嗅いだあとのクリスマス&年越し...なのですが、沖縄ではキンモクセイや銀杏の香りを嗅いで秋を感じるコトはありません(^_^)



 まさしく、コレと同じで、今朝は部屋を元気に飛び回る蚊の鳴き声に(^_^)、一瞬、月日が飛びました(^_^)


【今も続く、オーストラリアの森林火災】
 昨年9月に発生したオーストラリアでの森林火災...
今もまだ、燃え続けています...

 ひょっとして、この"暖冬"は、地球の裏側のオーストラリアの森林火災が影響しているんじゃないだろうか?


 日本とは完全に気候が正反対のオーストラリアは、しかし、緯度こそ違えど、軽度的にはほぼ同じ。ちょうど日本の裏側のような存在です。


 このオーストラリアの森林火災を「対岸の火事」として見るコトは出来ません。
どのみち、地球は繋がっているのですから...
つまり、私たちは「地球」という一つの箱庭の中で暮らしているワケです。
それはそれは、広大な箱庭です。私やアナタのお家とは比べ物にならないくらいに(^_^)

 その広大さに、つい、地球の裏側、反対側で起こっているコトを私たちは忘れがちですが...
忘れてはいけません。地球は一つです。一つしか無いんです。


【異常気象が意味するモノは?】
 昨夜はスポーツクラブのスタジオでも冷房を入れないと、足元が滑ってアブナイ状態でした。
ホントに今、1月ですよね?私の記憶違いでなければ...(^_^)

 昨日は、まもなく桜が咲くんじゃないか?
というようななま暖かい空気が漂っていました。そして今日も?

 しかし、安心してはいけません。
長期予報では、2月1日は福岡県も雨か雪?

 確かに、そろそろ雪が降らないと...
札幌雪まつりは大丈夫なんでしょうか?


 というコトで、福岡県の長期予報を見る限り、最高気温が15度から9度...
こんな日が2-3日置きに繰り返されていて、毎日、天気予報を見て行動しないと、体調が狂いそうです(^_^)

 ちなみに明日は最高気温が一気に5度下がって、ようやく平年並み?(^_^)


 三寒四温、とは昔から言われているけど、コレって春を迎える直前の季節のコトだから、やっぱり今の時期にしては、"おかしい"よね?(^_^)


 おかしいのは気温だけではありません。
近々、日本の何処かで大地震があるのでは?
...と言われています。

 その証拠に、海底深く生息する深海魚が、人の目に触れる所まで上がってきている、というのです。

 その他にも、地殻変動や地震雲のような雲...等が各地で報告されていますが...
やはり、ココは野性動物の行動に注目すべきだと思います。

 ちなみに福岡県西方沖地震の日に私は屋久島のウルトラマラソンを走っていて、猿が一匹も路上に出ていないコトを不審に思って、冗談半分で「そのうち、天変地異が起こるんじゃない?」なんて言っていたら、本当に自分が配属されている部隊が出動していました(汗)


【忖度(そんたく)の意味するところは?】
 いきなり話は飛んで...(^_^)

 「忖度」...
この言葉が初めて庶民の耳にするところとなったのは、2017年の森友学園がきっかけだったと思います。⬅今でもスマホで「そんたく」と打っても変換されません(^_^)

 忖度の本当の意味は...
相手の気持ちを慮る(おもんぱかる)コト、相手の気持ちを推測して行動するコト...
ですが、森友学園問題の影響からか?
本来の日本人的感情&行動から離れて、権力のあるモノにかしづくコト、的ないやらしい意味で使われるコトが多くなりました。

 つまり、相手に媚を売る、的な...(^_^)

 まあ、意味合いは本来の意味するところプラス、最近では悪い意味で、つまり、良い意味でも悪い意味でも両方の場合に使われる...といったところでしょうか?

 じゃあ、海外では忖度は無いのか?
コレは、あくまで日本人特有のモノなのか?
というと...

 日本の忖度に該当する英語はguess(推測する)
ん、ゲス?このゲス野郎?(^_^)

 まさか、そのゲスではないと思いますが...
なんだか、あまりイイ感じがしません(^_^)


【日本人よ、忖度するナ❗】
 良い意味でも悪い意味でも使われる「忖度」ですが...
私は忖度そのものが、あまり好きではありません。
忖度は、私にとっては悪いコトバです(^_^)

 つまり、私は相手に配慮する、配慮して自分の言いたいコトを我慢する...
それがニガテです(^_^)

 こう言うと、社会的な常識に欠ける人って思われるかもしれません。
それでもイイです(^_^)

 むしろ、私は言いたい。
日本人よ、忖度するナ❗と(^_^)

 相手に配慮し過ぎて、周りの空気を読みすぎて...自分の感情を押し殺しているうちに、自分の感情を失っていく...そんな人が現代社会では多い気がします。

 もっと怒ってイイし、泣いて笑ってイイと思います。
外国人から見た日本人は、表情に乏しい、と言われますが(^_^)、忖度し過ぎるあまり、のっぺらぼう、自分の感情を押し殺して能面のような表情で固まっている人が、特に組織で仕事をしている中に多く見受けられるような気がします。


 なんで気候の話から忖度の話になったのか?
というと...(^_^)

 忖度するあまり、能面になって心まで無関心&無感情になっている人が居るのでは?
そう、思ったからです(^_^)


 対象を自分の目の前の上司から、地球の裏側に移してみて下さい。
アナタが本来、見るべきモノは、上司ではなくて地球の裏側の出来事なのかもしれません(^_^)

「スターウォーズ」観に行ってきました🎵

2020-01-23 06:36:05 | 本・映画・音楽

【なぜ、スターウォーズか?】
 昨日は八幡教室の前にイオンモールで「スターウォーズ」を観てきました(^ー^)💖

 実は、恥ずかしながら(^_^)、「スターウォーズ」シリーズはこれまで1作も観ていない。
1977年以来、今回でシリーズ9作目(おそらく、コレで最後?)、42年間という空白を埋める?かのように最終作に飛び付く私...(笑)


 そもそも、宇宙やファンタジーものが嫌いってワケではないし、映画を観るのは好きだけど(^_^)...やはり、小説で言うとノンフィクション系というか、ドキュメンタリータッチのモノに飛び付いてしまう。

 そんな私が、なぜ、この作品を観ようと思ったか?
というと...



【ストーリーの展開】
 2020年の目標のうち、
① 年間100冊の本を読む
② 月に一度は映画館か美術館に行く
...といったモノが私の中にある(^_^)


 映画館や美術館に行く🎵
というのは、自身の"感性"を磨くため(^ー^)💖

 そして、年間100冊を目指して目下、週2冊のペースで読了中🎵⬅ただ今、7冊目、順調~🎵
前作の「ポトスライムの舟」の作者である津村記久子さんが、週1冊のペースで本を読んでいるのと同時に、ストーリー展開の参考に映画も観るようにしている🎵
とのコメントを残していたのを見た。


 そっかー🎵
やはり、映画は本を書く上でも参考になるんだ(^ー^)💖
思えば、小説家の中にはシナリオライターや脚本家出身の人も居る。
確か、伊集院静さんが、そうだったハズ...


 ...かような理由から、単純な私は、手っ取り早く現在、上映中の作品の中で話題性のあるモノから観るコトにした(^ー^)💖

 でも、時間の都合上、吹替え版なんだけどね(^_^)
でも、吹替え版って感じさせないほど、キャストのイメージと合致してたな🎵
声優さんって、スゴイね🎵(^ー^)💖



【肝心のストーリーは?】
 で、肝心のストーリーは?
というと...

 もちろん、ココではネタバレ的なコトは書けない。
小説のネタバレと違って映画のネタバレは興業に影響するからね。
まあ、私くらいの人間が言ったコトが、興業の利益を左右するとは思えませんが(笑)


 そもそも一作目から観ていない。
果たしてストーリーの展開に追い付けるのか?

 というと...

 もちろん、追い付けない(笑)
当たり前だよな(笑)


 で、アンタはナニが楽しかったのか?
それを観ていて...


 というと...(^_^)


 でも、血のつながり以上に濃いもの、チーム、仲間...
そういったキーワードを見せつけられた気がする🎵


 あとは、ディズニーのキャラクターのように個性豊かな人々、中には人だけじゃなくてアンドロイドや人間と動物と宇宙人の中間のような存在...

 ディズニーのような...と書いたが、あとから調べたら配給元はディズニーだった(^_^)
勉強不足...(^_^)



 映画は、あまりストーリーを下調べしない方が楽しめる(特に小説が映画化された場合)というけど、シリーズものに限っては、"ストーリー展開"は知っておくべきだった。

 そういう意味では、「ストーリー展開の参考のために映画を観る」という当初の目的は達成されていない(^_^)


 でも、映画は観ていなくとも、あの有名なテーマソングは知っている🎵
映画館から出てくる時は、ヤクザ映画を見終えたオジサンが、肩で風を切るようにして映画館から出てくるように(^_^)、スターウォーズの勇壮なテーマがアタマの中でリフレインして、つい、勇み足になって映画館を出る🎵私でした(^_^)

 

2月のレッスンスケジュール🎵

2020-01-22 07:07:58 | 健康&フィットネス


 毎月恒例の...超ローカルネタでスミマセン(^_^)

 今朝は初めてズンバ以外のプログラムをスポーツクラブのレッスンに導入して緊張しまくりの夢を見ました(^_^)

 ラーメン屋に入ってメニューがラーメンだけ🎵
という店がまれにありますが(^_^)

 そういう店は、よほど味に自身があって、「強気」の店かな?
と、そう感じさせます。

 それと同じで、ホントはズンバ以外のメニューを取り揃えた方がイイのでしょうが...
当分は、強気のラーメン屋のように(^_^)、ズンバ一本で参りたいと思います。⬅決して強気なのではなく(^_^)、単に不器用なだけですが...



【ズンバサークル】
※令和元年の消費税率10%に多くの品物が便乗値上げしましたが...
それに対抗する気持ちを込めて...(^_^)価格は施設使用料込みの500円のまま、です(^ー^)
毎週土曜日17時~18時 飯塚市穂波社会福祉総合センター多目的ホール
毎週日曜日18時~19時 飯塚市健康の森多目的施設2階エアロビクスルーム
(共に予約不要、料金は当日会場にて)


【フィットネス教室】
※コチラは月会費2000円の月謝制です。(見学は無料)
毎週水曜日北九州市八幡東区生涯学習センター1階講堂にて
18時45分~セルフコンディショニング
19時半~20時20分 ZUMBA®ゴールド🔰


【JEUGIAカルチャーセンターイオンモール福岡】
※場所は1階のGUショップの向かいです。
毎週金曜日11時15分~12時15分 ZUMBA®


【Going fitness24飯塚店】
※飯塚市内の24hフィットネスジム(0948-52-6955)
毎週火曜日20時30分~21時30分 ZUMBA®
毎週木曜日19時45分~20時45分 ZUMBA®
毎週日曜日15時15分~16時15分 ZUMBA®


以上

 大寒を終えて一年の寒さのピークは過ぎた?見たいですが(今年は暖冬?)、まだまだ一日の中での気温差は激しい今日この頃...体調管理は万全に🎵