goo blog サービス終了のお知らせ 

生きる力になれば

ペンネーム良寛地蔵。70代のブログです。言葉で生きる力になればと綴って15年が過ぎました。

人間の海の力

2020-07-24 15:42:55 | 日々の暮らし

木を1つ書きました。
つまらなそうなので、
隣にもう1つ木を書き
ました。
林になりました。
林はなぜか涙ぐんで
淋になりました。
愛し合うと淋しさを
感じるものです
涙が出ました。
涙を流しながら立つと書いて泣くのです。

『なみだは人間のつくる一番小さな海です』
    (寺山修司)

涙の数だけ、人は生まれ変わる。
だから泣きたい時は泣けばいい。
小さな海の数だけ強くなれるから。
そして、優しさと悲哀を含んだ笑顔が生まれる。これが人間が成長する海の力なのだ。

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せのりんご

2020-07-24 02:21:54 | 日々の暮らし

りんごの落下するのを見て万有引力の法則を発見したニュートン。
 
生家にあるりんごの接ぎ木をイギリスから頂いたのが東京大学。
 東京大学が管理運営している広大な小石川植物園の一角に「ニュートンのりんご」が育っていました。
 外国の子供達が先生に引率されて見学に来ていました。
 400年近く前にこのりんごを見ていたのかと思うと科学を目指す人には貴重な宝物ですね。
イギリスの生家のりんごが枯れたらこちらの接ぎ木で再生する役目もあるのでしょう。
 感染症を発見したブドウの木もありました。
赤ひげや大岡越前によく出る小石川療養所の薬草を育てていた所。
 名前を知らない木や花が一杯です。
学生達が綺麗に管理していて見学者に元気に挨拶してくれる姿にも感激しました。
 その木を見て感じた事「幸せのりんごは
 遠くにあるのではない
 足元に落下するのだ。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする