daily affairs
クルマと、読んだ本のネタを中心に。
 



カングーのMT車の試乗車がルノー福岡中央さんあるらしいという噂を聞いていて、行こうと思いながらなかなか行けていませんでした。が、昨日ついに行きました。行ってしまいました行かなきゃ良かったかなぁ。


全体的な印象は以前AT車に試乗したときと変わりません。
ですが、MT車に乗ってみるところっとやられてしまいました。
しかも、ai嬢も気に入ってしまいました

AT車のときに感じたもっさり感というか、かったるい感じがしません。1MTで2000~3000rpmでシフトアップして行くと。気持ちよく走ります (^^)
全体的に遮音が効いているのか、エンジンを多少回しても音が気にならないのもいいです。コーナー中の姿勢も安定してるし、その途中でうねりや段差があってもきれいにいなしちゃいます。足回り・シャシーのキャパはまだまだ余裕がありそうな、こんな車重なのに。

MT車で1つだけ気になったのは、3つのペダルの左右が若干近いかな?ブレーキペダルが小さいかな?というところですが、慣れれば問題なさそう...


ふつ~の道を、ふつ~に、交通の流れに乗って、たんたんと流しているだけでも楽しく、嬉しくなっちゃいました (^^;
メガーヌ2以来ではじめて試乗し始めてすぐに顔がにやけてしまいました(^^;;;

さて
とりあえずお金貯めましょうかねぇ
cubraさんも試乗されたらいいのに、な~んて思いますよ、ほんと。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




世界を変えるデザイン――ものづくりには夢がある」を読みました。

これを読んで少し考え方が変わったような気がします。
「Design for the other 90%」というタイトル通り、主に工業製品を消費するのは世界の10%足らず。残りの90%は工業製品まで手が届かない。その90%に向けてデザインする。これはとてもやりがいのありそうな仕事です。できればそっちの仕事をやってみたい、行ってみたい、そんな気になりました。ただ、その勇気がありませんけどね...



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




パーフェクトソフトウエア」を読みました。

ソフトウェアテストの話です。相変わらず、ワインバーグ氏の著作は示唆にとんでいるというかなんというか。アメリカみたい?にソフトウェア技術者の担当がきっちり分かれてない環境に居ますが、それでもためになることはたくさんありました。

が。

最近、xx部門なんだからって、ソフトウェアの品質は二の次になっちゃってんですよね~
品質より技術を重視しろ、と。
それはそれでもっともだと思います。けど、ちょっと心配だったりします。プロトタイプがそのまま使われたりすることありますし...

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





誰もが無理なく夢を引き寄せる365の法則(気づき)」を読みました。

「絶対成功法則」なんて言葉は気にせずざくっと読んで、いろいろヒントなり元気なりモチベーションをもらえたように思います。手元において、空き時間に適当なページを読んでみるなんて使い方がいいかも。



もう1冊、「オッサンになる人、ならない人」も読みました。

「オッサン」にみられる症状(?)とその対策がペアで書かれています。症状と対策のペアが各3~6ページくらい。隙間時間にちょこちょこ読める本です。おもしろいけど、笑えないところもあるという、困った本でもあります(^^;

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




プントの修理でときどきお世話になるディーラさんのこと。

いつもお話できるのはカウンターのところにいらっしゃる受付の方(?)と、サービスの方。このお二人は感じがよくて、とくにサービスの方はお聞きしたことに対して的確にシンプルに答えていただけるので非常に好感を持っています。ほんとはS.B.Tさんみたく、一緒にエンジンルーム覗きながらあぁだこぉだ言いたいんですけどね(^^; なんとなくそれをやりにくい雰囲気がディーラさん全体から漂ってたりします。私の感じ方の問題でしょうけど。

で、気になるのは店舗に活気をあまり感じないこと。

営業さんをほとんど見ません。商談しているところは1度くらいかな。見たのは。サービスで入庫してると思われるお客さんに遭遇した覚えも無く。過去4,5回お伺いして、30分から1時間くらいは店内に居ると思うんですが、そんなもんでしょかねぇ。そう、1度も営業さんから声をかけてもらったことありませんし。

メンテナンスでお世話になるのはいいんですが、そのディーラでクルマを買うか?と言われるとちょっとなんか違う感じ...

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




1週間ちょっと前からプントのエアバッグ警告灯が点灯しっぱなしになっていました。
ある日、助手席のドアを閉めたときにエアバッグ警告灯とエアバッグキャンセラ警告灯(?)が点灯しました。エアバッグキャンセラの方はその日のうちに消えてしまいましたがエアバッグ警告灯だけ点灯しっぱなしに...

こういうときは専用のテスター(?)があるディーラさんかな?ということでアルファロメオ北九州さんへ行ってきました。

その結果、助手席側のエアバッグをキャンセルするときにキーを差し込む部分で接触不良っぽいログがあった、とのこと。なので、端子のところをかしめていただいて、テスターからエラーのログを消去していただいたら、エアバッグ警告灯は無事に(?)消えました~

それにしても、エラーのログを消さないと警告灯が点きっぱなしになる仕様なのね。一瞬だけ点いて消えちゃう警告灯があるので、エラーとかその種別によって扱いを変えてるってことでしょう、きっと。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法 」を読みました。

今までバランスシート、損益計算書、キャッシュフロー計算書を勉強したことはあります。なんとなく頭には入るんですが、理解できてないというか、すっきりしない状態でした。この本は、バランスシート、損益計算書、キャッシュフロー計算書のつながりを紙芝居のように見せてくれるので非常に分かりやすかったです。たとえば、事務用品を購入したら損益計算書のどこが変わって、それがバランスシートのどこに影響して、キャッシュフローはどうなるか、ということを1つずつ説明してくれます。あと銀行から融資をうけたらどこの数字が動くかとか。そんなのを20個くらいステップを追って説明してくれます。3つのつながりが分かるので、頭の中にすっきり入りました(^^) と、思い込んでるだけかもしれませんが (^^;

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ずるい!? なぜ欧米人は平気でルールを変えるのか」を読みました。

ルールを変えることによって一人勝ち・独占をなくし、競争を促すってのはいいんじゃないかと。

ルールを変えられた例と、その例のその後が説明されていたのがおもしろかったです。ルールを変えた側が必ずしも最終的な利益を得ているとは限らないという話。たしかにその通りで、足下すくわれないように努力しないとダメなものはダメと。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




組込みプレス Vol.19」を読みました。

Androidが気になるなぁ~。使ってみたい。けど、オープンソースに対して消極的なのでうちの会社では難しいか(^^;
自分で環境作っていじってみるか、どうするか...。ただでさえ最近時間がないしなぁ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ある日のメールです。
ちょっと、タイミング悪い、悪すぎる...
Subject:お次はメガーヌですよ...(泣

sbtさん、こんにちは。
昨日はプントをみていただいてありがとうございました。

んで、次はメガーヌです...
警告灯ではないんですけどね....


まず(?)、後部座席、助手席側の窓が不動になりました。

パワーウィンドウのスイッチにまったく反応しません。
最初、メガーヌを降りて、リモコンキーの2度押しで全閉にしたのですが、メガーヌに戻ってきてみたら、後部座席の助手席側の窓が全開になっていました。
そのあとパワーウィンドウのスイッチで全閉にしたあと不動になってます。

と、ここまでは後部座席、助手席側の窓の話。


次に、運転席の窓。
これがおもしろい(泣笑

助手席側と運転席の窓を全開にして走っていたら窓が少し閉まっていることに気づきました。
その後よく見ていると、くっ、くっ、と、少しずつ勝手に閉まってるではありませんか!(^^;;
パワーウィンドウのスイッチで開け閉めできることもありますが、ときどきパワーウィンドウのスイッチが効かなくなります。

んで、くっ、くっ、と閉まっていって完全にしまってもモーターは動いているようで音が「くっ、くっ」言ってます。

んでんで、全閉になった状態でしばらく「くっくっ」言ってると、ときどき5cmくらい下がります。
それからまた少しずつ上がり初めて、また全閉となって、ときどき下がって...

という運転席の窓です。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




論理的に考える技術 図形化すれば考えはこんなにまとまる」をざっくり読みました。

要点は少ないです。マクロでとらえて、ミクロでとらえて、接続を理解する、てなところでしょうか。あとはたくさんのサンプルを使って、どうやって理解するべきか、理解するステップを追って説明が入ります。簡単に読めて、簡単に実践できそうです。が、なぜか頭に残りません(^^; 疲れてるのかなぁ~。。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




プロ弁護士の思考術」を読みました。

弁護士って大変だよな~、単に論理だけじゃダメっぽいし。でも、個人的にはとてもおつきあいしやすそうな気がしてしまいました。なぜ(^^;? 敵にするとたまらんでしょうけど...。頭が良いだけじゃなくて、経験も必要なのかなぁ。
もし弁護士さんにお世話になることがあれば、人選びが大変そう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


  


携帯のカメラで撮れるかな~
虹が二重に出てるけど、外側が薄い…

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





モデル検査 上級編―実践のための三つの技法」を読みました。

初級編と、この上級編の間が欲しいです(^^;

初級では簡単過ぎ。上級は暇な時間を使って読むにはちょっと難しい...
腰を据えてじっくり読めば分かりそうではありますが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )