daily affairs
クルマと、読んだ本のネタを中心に。
 



TOC/CCPM標準ハンドブック―クリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント入門」を読みました。

端的にまとまっていて、とてもいい本だと思います。が、TOCやCCPMを学ぶのに、最初にこの本を読むのはどうかなぁ。理屈は分かっても、細かいところのイメージがわきにくいかも。「クリティカルチェーン」と一緒に読むといい感じ(^^)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




リンカ・ローダ実践開発テクニック―実行ファイルを作成するために必須の技術 (COMPUTER TECHNOLOGY)」を読みました。

普段仕事で、な~んも考えずに使っているリンカ・ローダ。とても勉強になりました(^^)
良かったなぁ~と感じたのは、普通はやらない使い方で実験してみるというところ。サンプルコード、コンパイル・リンクオプション等、実際に動かすための情報が細かく書いてあるのも良かったなぁ。リンカの動き・中身がとてもよく理解できたと思います~。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


K-30  


仕事が忙しくなって大変な時期に、ダンボールが1つ届きました。


中身はこれ。


miyaさんに薦められ、中古で*ist DSを買ってから6年半。
いろんな言い訳はできますが、あれこれゴニョゴニョ言えますが、このたびK-30を買いましたっ


まだ、走りたくなってないけどなぁ

以前ほどデジイチを使うことはなくなりましたが、ここぞっというときは使いたいわけで。ちびちび使っていこうと思います。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は朝からルノー福岡中央さんへ。
前回の点検から半年経ったので、いつもの点検メニューをお願いしました。


点検時の走行距離:25,233km

・ブレーキ残 フロント7mm
・タイヤ残 フロント5mm、リア5mm

点検の結果、異常は全くなしで、交換部品一切無し (^^; あ、トラブルの原因になるけど、無用な部品がついてたらしく(2011年モデル?)、外していただきました。タイヤは40,000kmもつかなぁ~、無理かなぁ。メガーヌ2のときと同じくらいのペースになりそう。100,000kmで3セットくらいか。

そうそう、ルノー福岡中央さんでは、ヴァンパイアに乗せていただけました (^^) 写真はこちら



続いて、French Garage S.B.Tさんへ。ハシゴ (^^)
オイル交換を20,000km付近でしてから5,000kmちょい走ったので、オイル交換をお願いしました~。

リア窓にすだれ?のかかったキャトルが素敵 (^^)

こちらでの作業もまったく問題なく完了。入ったオイルは4.5L。いつも通り。

160,000kmまで乗った私のメガーヌ2は、現在のオーナーさんが7年目の車検を通して、200,000kmを越えてまだまだ元気に走ってるという話が聞けました。なんだか嬉しいです (^^) 200,000km越えて、未だにクラッチの交換・トラブルが一度もないのは驚きました (^^;

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




イノベーション・シンキング」を読みました。

思考・考え方って、訓練するべきだよなぁ。とくに組織なんかでは。この本に出てくる水平思考とか、この本には出てこないけどファシリテーションとか。仕事をする上での基本的なスキルっちゅうか、技術を縦糸とすれば横糸っちゅうか。流行り廃りがあるにしても、いくつかやればなにかしら身につくし。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




リファクタリング・ウェットウェア ―達人プログラマーの思考法と学習法」を読みました。

タイトルに「達人プログラマーの...」なんて書いてありますが、考え方自体はプログラマーに限らない内容になっています。説明・具体例がソフトウェア開発になっているので、プログラマーさんが読んだほうが分かりやすいとは思いますが。その点、もったいないような気がします。

ウェットウェア=脳みそ?の使い方を変えて、仕事のアウトプットを増やしましょう、というような内容です。無意識にやっていたことが、この本では良いこととして書かれてあったりして驚きました(^^; ちょっと違うかもしれませんけど。たとえば、私は、よく考えないとわからないような問題、ひらめきが必要な問題、なんかは、とりあえず頭の中に入れてしばらく時間を置きます。すると、ふとしたときに思いついたり、何度か考えなおしたりしているうちに良い方向にまとまったり、ということがよくあります。そんな頭の使い方、効率良く、結果を出せるような使い方がいくつも載っていました。

久しぶりに、内容を整理しておこうと思った本です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )