daily affairs
クルマと、読んだ本のネタを中心に。
 



先日使えるようにしたVirtualBoxを使って、
・ホストOS:MacOS X 10.5
・ゲストOS:Ubuntu 8.04 LTS
でディレクトリを共有できるようにしました。

まず、こちらを参考にして、ゲストOSのUbuntuにVirutalBox Guest Additionsをインストール。Mac版のVirtualBoxではVBoxGuestAdditions.isoが/Applications/VirtualBox.app/Contents/MacOSにありました。


これをVirtualBoxのUbuntuにマウントして、インストールスクリプトを実行すると問題なくインストールが完了しました。

つづいてこちらを参考にしてUbuntuから共有フォルダをマウント。

UbuntuからMacのディレクトリが無事に見えました~


ん?でもなんかヘン...
濁点と半濁点がヘン。
「が」が「か”」みたいなことになっとうやんかぁ
パスが変わるとまずいっちゃけどなぁ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ゼミナール ゲーム理論入門」を読みました。

ゲーム理論を初めて勉強しました。ずいぶん基本的なことから解説されているように思います。例が具体的で分かりやすい (^^) 前半は頭にす~っと入りました。後半は数学的な面が増えてきて、寝る前に読むとどんどん眠たく... というのもありますが、全体的には説明が丁寧で具体的でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




道は開ける」を読みました。2度目です。疲れているせいか、こんな本を読みたくなっちゃいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日ぽちっとやったTime Capsuleが届きました~

ブロードバンドルーターと無線LAN APを1つにまとめて、ついでにNASとプリンタサーバーも手に入れちゃおう、という算段です。セットアップしてみましたが...
ウィザード(自動設定)がよくわかりません
手動でやった方がよっぽど分かるんですが、ヘンですか?

いちおうインターネットにつながるところまでもっていきました。プリンタからの出力もできました。が、なんとかしたいことが2つ残っています。
(1) Time CapsuleにUSBでつないだ複合機(CANON MP800)のスキャナ機能を使う方法が分からない
(2) PPPoEで接続できない → わけ分からないまま解決しました (^^;

(2)については仕方ないので元々使っていたルーターを復活させて、Time CapsuleとADSLモデムの間に入れました

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






iMac(MacOS X 10.5)にVirtualBoxを入れて、VirtualBoxでUbuntu 8.04LTSを動かしてみました。

日本語入力で悩みましたが (^^;
無事解決 → こちらを参照。
Control+jで入力切り替えって、どこの文化だぁ~

とりあえず、これでほとんどのことはiMacでできるようになりました (^^)
あとはUbuntuのデータとフォントを移せば作業に入れます♪

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




アイデアのつくり方」を読みました。

小さくて薄い(B6?で100ページくらい)本です。じっくり読んでも1時間くらい。内容的には良いと思います。見つけたら買って手元に置いとこうかな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




私も正当な言い訳...

パソコンを使う人が2人になるし~
NASがあるとデータの共有が楽だし~
プリンタを使うためにUSBの接続を換えるとか、iMac立ち上げるのも面倒だし~
ai嬢ってMacはほとんど使ったことないみたいだし~
無線LANと外付けHDDとプリンタサーバがばらばらだとかさばるし~
電源周りがぐちゃぐちゃになるし~
っていうか、デザイン気に入っちゃったし~

そんなこんなでぽちっ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先週、とても長い名前のオフ会に参加したときの写真です。

参加された皆さん、おつかれさまでした&ありがとうございました (^^)











コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




マインドマップから始めるソフトウェアテスト」を読みました。

マインドマップを使ってソフトウェアテストの設計や計画をしてしまおう、という内容です。個人的には読む前から少しずつやっていたことでした (^^;
マインドマップの使い方がちょっと強引かなぁ、、、という部分もありました。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




思考と行動における言語」を読みました。

これは面白い(funではなくてinteresting)。(^^)
言語というか言葉というか、について私が感じていた違和感のようなものをきれいさっぱり消してくれました。


会話をしているときに「それってどういうこと(意味)ですか?」と聞くことがあります。とくに会社では、言葉・単語の解釈が食い違っているように感じることが多いので。食い違ったまま話を進めると議論が噛み合ないし、悪いケースだと感情的な言い争いに近い状態になったりします。

で、「それってどういうこと(意味)ですか?」と聞くんですが...

同じことを同じようにしか説明していただけなかったり、「なんでそんなことも分からないの?」と言われたり(口に出さなくても表情に出されたり)、キレられてしまったりすることがよくあります
「常識じゃん」みたいに言われると、こっちがキレそうになりますが

「いやぁ~、すいません。馬鹿なんで分からないんです。」な~んて口では返しますが、ねぇ...

なかなか難しいですが、使う言葉は慎重に選びたいと思います。くだけた会話のときは気にしませんけどね (^^; 議論するときとか、感情的になりそうなときとか。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




8月の初め、会社に社宅の入居を申し込みました。

途中、ちょっとしたトラブルや間違い(手違い?勘違い?)がありましたが、

9月の下旬にさしかかる頃、入居する部屋が決まりました。

そして一昨日、入居を断られました。

「私の名義の家」を持っているからだそうです。「持ち家」があるからダメだと。

8月にも、
9月にも、
そんな話はまったくありませんでしたが、「決まり」だからダメだと。

仮に、両親の住む家を私の名義で買ったものだとしても。
名義変更の手間などを考えた上で、名義が私になっているとしても。

「普通」は持ち家のある人が社宅の申し込みなんかしないし、「常識的」にも考えられないそうです。だから、申し込みに際して「持ち家」の有無は確認しないそうです。今までも。これからも。


じゃあ、私のケースはなんだったのか?
「普通」でなければ「異常」? 「常識的」でなければ「非常識的」?

「普通」でなくて「常識的」でないから、2ヶ月を失ったのは当然なのか?
社宅に入る前提で、2ヶ月の間に考え、進めてきたことはどうなるのか?
事故みたいなものと思って諦めるしかないのか?

なにかが納得できません。

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




本日、封書を発送しました。
受け取った方はよろしくお願いいたします

なお、一部の方には直接お会いしてお渡ししようと思います。お待ちくださいませ (_ _)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )