花好き・旅好き80代の北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だったが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり外国は見合わせている。

外水道が漏水した結果の上下水道料

2024年05月19日 | 高齢期の生活全般

3月末に車検があったが、洗車してから持って行こうと思って水を落としてあった外水道を5ヶ月ぶりに出した。

4月の初め、夜7時のニュースを見ていたら「今夜は気温が下がるので霜と水道の凍結に注意して下さい。」と言う。慌てて外に出て、既に暗くなっている中で、水を出しながら水道管を地中に下げた。

所が、月末に来た「上下水道利用料」の請求書を見て驚いた。普段の月額料よりも1万円も高い。

慌てて外水道を点検したら、水道の立ち上がり管が完全に下りていなかったらしく、漏水して、砂利が敷かれている直径30cm程の穴に水が一杯になっていた。この漏水が利用料が高い原因だった訳だ。

翌日、市の水道課に電話して相談したら、早速係の方が訪ねて来てくれた。

1ヶ月間の使用量が調査記載されていたが、明らかに洗車した日から漏水を発見した日までの数日間の使用量が大きい。係員に言われるまま書類を1枚作った。

一昨日、手紙で連絡が来た。使用料から「漏水分」を差し引いた「請求書」だった。嬉しかった。市に相談して良かった。

今度からは完全に水を落とすように気を付けようと思った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする