大日本赤誠会愛知県本部ブログ版”一撃必中”

当ブログは金銭目的ではなく、飽くまでも個人的な主義主張(思想や言論の自由)を表現する場として開設しています。悪しからず!

NASA 火星でオパール発見 将来の水資源?

2023年01月08日 09時01分18秒 | 宇宙 月、火星、惑星探査 ビッグバン パーサヴィアランス インジェニュイティ

Curiosity Rover キュリオシティローバー(カテゴリーの字数枠が足らないので外してしまった)日本時間2012年8月6日14時30分頃、アメリカ航空宇宙局(NASA)の火星探査車(ローバー)「キュリオシティ(Curiosity)」が、火星のゲール・クレーターに着陸しました。今年、キュリオシティは火星着陸成功から11年目に入ります。
★電力源としては、プルトニウム238のα崩壊熱を利用する原子力電池 (RTG) を使用しています。238Puはの半減期は87.7年です。当然この期間の充電は必要ありません。反原発の無知なアホ共に教えてあげてください。ウランやプルトニュームは、火星でも地球でもきっちりコントロールできる無限の有り難いエネルギー源なのです。

アリゾナ州立大学の研究者が、NASAの火星探査ローバーCuriosityが搭載する科学機器のデータを分析し、地表に水分を多く含むオパールが多く存在することを発見しました。
オパールにもいろいろあり、宝石と言えるものはごく一部だったりするので、火星を掘れば宝石がザクザク…という話ではありませんが、少なくともオパールの生成に必要とされる大量の水が火星に存在した証拠と言えるかもしれません。
オパールは、岩石の隙間にシリカなどを含む水が流れ込んだ後、長い年月を経て形成されます。その色は無色透明なものから、乳白色、黄色、褐色、緑色、青色までさまざまなものが存在します。
研究者らは、Curiosityがかつて撮影してきた火星のゲール・クレーターの写真の多くには、大地を横切る「Halo」と呼ばれる割れ目のような地形の周囲に、明るい色の岩石が見られることに着目しました。
そして、以前にCuriosityがこの岩石のサンプルを採取し、搭載するChemCamやDANと呼ばれる科学機器にかけたアーカイブデータを改めて分析しなおしました。するとこれらの岩石にはオパールの主成分であるシリカと水が大量に含まれている可能性が高いことがわかったとのことです。
また研究者らはアーカイブデータを分析するだけでなく、新たなデータを研究する機会を待ちました。そしてローバーがこの明るい色の岩石の多いLubangoと呼ばれる地域に到達したときに、DANに含まれる中性子分光機器を使った分析を実施、この裂け目一帯の岩石がやはりオパールの成分を多く含む組成であることを再確認しました。
研究者は「これらの環境は、ゲール・クレーターの古代の湖が干上がった後も長い間形成されていただろう」と述べ、地表の放射線から守られ豊富に水が残った地下の環境が生命にとって存在しやすい場所として長く機能していた可能性が考えられるとしています。


オパール 化学組成は SiO2・nH2Oで、成分中に10%ぐらいまでの水分を含む。モース硬度 5 - 6。比重 1.9 - 2.2。劈開性なし。

参考:オパールは、質の良いもので1カラット3万円以上の買取価格がつくこともある貴重な宝石で、天然オパールには、ホワイトオパール、ブラックオパール、クリスタルオパール(ジェリーオパール)、ウォーターオパール、ファイヤーオパールといった種類があります。一般的に地色が濃く、遊色効果(プレイ・オブ・カラー)が見えやすい宝石が高く評価されます。指輪やネックレスなどのジュエリーに加工、デザインされたものだけでなくルース(裸石)の状態でも買取可能のようです。

火星にオパールが存在するという兆候は、2008年に行われたMars Reconnaissance Orbiter(MRO)による観測でも現れていました。MROは火星のいくつかの地域で、オパールに近いと考えられる水和シリカの堆積物からなる広範な一帯を検出していました。また、Curiosityのいるゲール・クレーターではなく、ジェゼロ・クレーターで地表の探査を行っているPerseveranceローバーのデータにも、オパールに近い物質が含まれている地域があったことがわかっています。
このような証拠から、火星の表面から水が消え去った後も、裂け目の間の地下深くには水が長期間残り、われわれの思っているよりもずっと最近まで火星の水が存在していた可能性があると考えられます。またそのなかには、もしかしたら生命が存在できた環境もあったかもしれません。
別の視点としては、オパールが将来、火星に到達する宇宙飛行士たちにとって重要な水資源になることが考えられます。非晶質または潜晶質の準鉱物であるオパールは熱を加えれば水を取り出せる可能性があり、研究者らはこの裂け目の長さ1m、深さ30cmほどの岩石に最大5.7Lの水が含まれる可能性があると推測しています。

@オパールの化学方程式を観ると、確かにH2Oが見えます。オパールに水が含まれているなんて全く知りませんでしたし、驚きです。そのオパールが火星で水資源として発見された。実に素晴らしいですね。