ringoのつぶやき

音楽、ガーデニング、株、社会経済政治、etc・・・・日常の色々なことを書きたいと思います。

藤波 心 さんのブログを読んで

2011年08月21日 10時02分52秒 | 東北関東大地震 2011/3/11 14:46

ツイッターや、ネットニュースで話題になってたので、ちょっと斜め読み。

そうですね・・・。

彼女、行動範囲が狭く、情報源はネットとTV.

そりゃ仕方ないことですが、それらを99%信じ込んじゃってますね・・。

ネット情報、特に個人のブログは、贔屓目に見ても話半分。

誰にも邪魔されず、自分の言いたいこと自由に発言できる場ですからね。

それを前提に読むべし、と彼女にアドバイスしたいです。

でも私が言うより、親が二人も揃っているんだし、忠告されているでしょうが?

 

それを読んで、賞賛する大人と批判する大人が半分づつ。

賞賛する大人は、「とても14歳の子供とは思えない!」と言う意見がおおいですが、この程度、いやそれ以上の考え方持っている中~高校生はいくらでもいます。

産経新聞に週一、「10代の声」という投稿欄がありますが、いやいやなかなかどうしてどうして・・・。

田中真紀子(この字だったかな?)さんが、財務大臣の父親が米国訪問するとき、母親に代わってくっついていった時が頃のころです。

音楽では、5歳6歳でプロのオケを相手に演奏もしてます。

戦前の日本では、5~6歳は、大人と一緒に働いてました。

アフリカ、東南アジア、南アメリカ・・・発展途上国では、14歳は、もう立派な稼ぎ頭だし、結婚に子供も生み、家庭を持ってたりもしてます。

欧米では14歳で起業しているのもいるし。

 

ですから、現日本の家庭教育のほうが変なんでしょう。

子供は一日も早く大人になる為に訓練をさせるべきなのに、ペット的扱い。

 

ただ、これをきっかけに、箱根から西の地方の人、今回の災害事故は、「遠く離れてるから関係ないわ~」じゃなく、自分のことだと思って考え直してくれ人特に同年代が増えたと言うことはいいことですね。

 

一つだけ、政府が「危険だ、今すぐ逃げろーーー!」と言わなかったのは、日本だけでなく、世界恐慌、いや世界崩壊を防止したかったからだと思います。

その証拠の一つが、3/18の空き菅の発言「もしかしたら東日本は崩壊すつかもしれない・・・」

英訳は「崩壊」に反応。お昼休みだったか先物でヘッジ、サーキットブレーカー発生の先物のS安でしょう?

その日の午後から始まった、食料日用品、特に懐中電灯や電池の買占めパニック。

トイレットペーパー、10個も買ってどうするの???

だったでしょう?

パラオやスーダン等、世界の経済の担ってない国だったら、彼女が集めた意見のほうが正しいでしょう。

が、今の日本は世界の経済の要です。特にこの東北地方が。私もこの災害で、こんなに重要なセクター地域だとは思わなく、改めて、見直しました。

こういうグローバルな視点から考えたほうがいいですね。

その為には、彼女には是非、世界、特にアフリカや南米を見てきてほしいものですね。

考え方がすごく変わると思います。

もちろん、率先し、被災地に住んでほしいものです。

それにしてもマスコミも煽りはお得意中のお得意ですが、彼女を子供扱いして大騒ぎすることは異様に思われます。

それと、小学校の教諭ですか?これをそのまま授業で使ったとか?「こういう考え方をしている中学生もいるんだよ」と一人の考え方としてはいいけれど、これが正しいとは教えちゃ如何だわ・・・。

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。