ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

雨の南高尾から城山へ

2018-06-10 17:46:04 | トレイル・ランニング(高尾山系)

京王線の高尾山口に着いたときは雨はほとんど降っていなかった。

ペットボトルの水を買い込んで、甲州街道を渡り南高尾のコースに入るころから、雲行きが怪しくなってきた。

ほんのちょっと登るだけで雨がぱらつき始めた。

電車の中から山にかかる雨足が見えましたから、、、。

でもまだ雨合羽を着ていません。

城山までいこのまま行けるかなーーーなんて甘い希望と観測だった。

尾根に出て写真を撮っていると、この十字路に南からストックをついたトレランさんが現れて、あっという間に見えなくなった。

距離を走るつもりなのだろう。

今日のコースの予定は、高尾山口から南高尾の尾根を走って小仏峠で甲州街道を渡り城山に登る。そこから相模湖に下り川沿いにJR相模湖駅に出ようと考えていたが、、、登山道が大雨でヌルヌルになってきたので、城山からはよく踏まれている高尾山へ戻るコースにチェンジ。天候を見てこんな高尾山でもコース判断はします。

南高尾にもベンチが設置されるようになった。

昔は何もなかったが、、、。

見晴らし台ですが見晴らしは良くない。

木々が高すぎてーーー眺望がない。

たしか城山湖が見えるはずですが。

雨の日はハイカーがいません。

だけど、トレイルランニングの人々は大勢いました。

この南高尾コースでは4人に抜かれたし、小仏峠を過ぎたところでは10人以上のトレランパーティとすれ違った。

男が前に5人ばかり、女性が8人ぐらい後ろにいた。たぶんトレラン初心者を連れての練習だろう。

城山から小仏峠に下りてくる途中ですれ違った。

ここまで来ると雨は普通に降ってきて、ぬかるんだり土手が崩れたり危なっかしくなってきた。

台風が来ているとは聞いていたが、高尾山口では雨もちょぼちょぼだったので、ラッキーと思ったが、南高尾を縦走して、城山に登るに従い雨脚が強くなってきた。

やっぱりだめか―――。

私のおこないが悪かったのかもしれない。

南高尾のコースにはベンチがいくつも設置されていた。

森の中で、ドコモ見晴らしは悪いが休むのには涼しくていいだろう。

ところでこのコースでは、私はベンチで休んだことがない。

いちおうトレランの真似事なんで走って通過します。

南高尾コースで唯一景色のよい所ですが、、、あいにくの雨で何も見えない。

雪景色の時や新緑の季節の時は、それは見事な風景が見れます。

でも今日は、、、

防水カメラのレンズに水滴がついていた。

私は10年以上前からコンパクトデジカメは防水タイプにしています。

トレランの時にも、登山の時にも、観光の時にも防水デジカメは威力を発揮します。

日本は1/3は雨が降るでしょーーー。

トレランは雨でも雪でも嵐でも走っていますから、防水じゃないと使えません。

下のクリアーな景色は、何年か前に秋ごろに撮った写真です。

遠くの山は、、、たぶん丹沢山系でしょう。

雪が降った時にもきたことがあります。

湖の道なんて言いますけど、湖が見えるのはこの場所だけですよーーー、だまされないように!

でも、この見晴らし台の景色が素晴らしいのは保証します!

こんな日じゃなかったらね~~~。

雨なんで蔦さんや植物さんが生き生きしている

仕方ない、視界がないのはしかたない。

リュック掛けは以前はなかった

木の枝がフックになっているものをぶら下げている。

南高尾のコースで標高が一番高いところの大洞山。

高いと言っても536mくらいだから高尾山より低い。

雨の日の山道はこんな感じです。

南高尾コースは、、、そこの稜線で終わり。

通常コース(高尾山経由)に合流します。

城山は合流して左に登って100mぐらい。

城山への最後の登りです

でもでも、こんな雨なので2軒ある茶屋はどちらもやっていなかった。

夏の暑い時だと、、、この茶屋の「かき氷」がうまいのーーー。

しかも、今日は城山まで来たら雨脚が激しくなってきた

トレランの人は、この先まで行った人のいるようだったが、ここで引き返す人が多い。

この雨じゃ面白くもないだろう、いくらトレーニングといっても、しかも下りで怪我したら元も子もない。

トレランシューズでもスリッピーなところはありますから。

私は合羽を持っていきますが、トレランの人は合羽を持たない方もいるようです。

何もなかったらOKだけど、まんがいちの時は非難されますよーーー。

南高尾コースが11,5kmで城山からの戻りが6,5km。全部で18kmかなー。

2018年5月 高尾山、陣馬山から藤野へ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/675985c91a76bbb71c2e92073e84e80c 

2018年3月 箱根の金時山、大雪直後だった 

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/568d8b161af97af4d88daac79f42510e

2018年1月 三つ峠、富士山を見に

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/37d8783fabcd96f6f64bb418fd479324

2017年7月 会津駒は梅雨の中だった

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b85d314e4fd66b5565e096d2f073a002 

会津駒ヶ岳から御池に下山① 

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/aeb7249097e1f74877ccc7cf69fbf49d 

会津駒ヶ岳から御池に下山② 

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f70f0443f30e3da63d9b2bfb21144708

2017年5月28日 天城峠を縦走 

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f1007ccb0bdb683fe73f30b44436820c 

2016年8月 笠ヶ岳山荘の雲海は素晴らしい 

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ec91fa559fa372833fa445f84eacc269 

2016年8月 笠ヶ岳を下山 

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b677baa0b2532e3ffb0017a1d5b22cff 

2016年8月 笠ヶ岳の朝霧のなか 

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fea238608107da391018cb6f3f11020b 

2016年7月12日 陣馬街道のキノコ

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d4717436a36f73b4ed277f81d078d155 

2016年5月23日 30℃の陣馬山往復

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ec887cda31cf9de1ac54f505f5e5ac02 

2016年5月5日 久しぶりの陣馬山

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/77febba5cb33f8e10477dd8864b3a4f3

2015年 鳥海山1

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/cd2a0f07e65310670c5cd195ea657e33

2015年 鳥海山2

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a453c512fc38284aae88d570c84c0988

2015.8.11蓼科山で雲海を見て戻る

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c4c35740a455749dc4cd032fadc04be8

2015.8.11蓼科山へ枯縞山から遠回りして

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c5827e69c3c061ba54376e1a3737dab8

2015年 8.4白山村の大問題は

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5821c1a039cf3dcfc37ddeee5bfea73c 

2015年 加賀の白山へ①

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3f99d43778196d8e34b0023c600143f9 

2015年 金沢観光のあと白山登山②

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6ab83cde44d494372b521af0b386e1c7 

2015年 加賀の白山の高山植物は、これを見に行くだけでも価値がある

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/3a643ae94367e3c60ac2f2eba4814896 

2015年 尾瀬、尾瀬沼を回る

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/13f88215736aa7f01ea16c92aaede75a

2015年 尾瀬、長蔵小屋から燧岳

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a647e31c7689bb84c4f5fbf62d1b29dd

2015年 尾瀬、三瓶峠から

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/cb36e1d9f6d4020361bac822e1f92a2b

勇士、相馬剛さんと雪の富士山トレイルランニング

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6039ea814b2dc42611ea39c83d758973 

四国の剣をトレイルランニング、大雨だった

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c9095d6da10201062a396b501798f0f2

京都の東山をトレイルランニング

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e635fa0b9aa6d56fe80c5db834611868 

南部南アルプスの赤石から聖へトレイルランニング

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6d9748893817779c160d6e9152e022a9 

仙丈岳から間ノ岳、北岳とトレイルランニング

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/95e95690c481af7b0c4a116e57d2ee2f 

甲斐駒、黒戸尾根トレイルランニング

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fe79949fd5c2e7e858281cc64b525fc9 

八ヶ岳、美濃戸から主峰一周6時間

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/81c71db071854d472a62d7743838dbbd 

金峰山、瑞牆山トレイルランニング

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7ef73d8ce30257f04ea24d34adc8cda7 

多摩川源流トレイルランニング

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/f432721c72f756943f81acc25c3a9a92?utm_source=admin_page&utm_medium=realtime&utm_campaign=realtime 

金峰山の五畳岩を登る

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b55b54b62f22ea7ad1ac7afd04b2513c 

鳳凰三山のパノラマ写真

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/19e804f0112e1ebabc124d7a13d381af 

鳳凰三山トレイル・ランニングちかちゃんと

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d7efc4e7158c741bc0796af6361f5d3e 

7月の北岳トレイル・ランニングのパノラマ写真 

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080721 

7月北岳トレイル・ランニング。農鳥岳から奈良田温泉へ下山

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/334f991c64028253910273dab5268a7a 

広河原から北岳、間ノ岳をこえ農鳥小屋まで

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/925c92f34f89aabe10f419668283d97a 

農鳥岳の頂上にて

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20080720 

2012年6月26 菅平で四阿山トレイルランニング

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9431dfe8998f2ce1448bd6c694208d56?utm_source=admin_page&utm_medium=realtime&utm_campaign=realtime

2012年4月15日 檜原の渋谷区保養所から御前山へ

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/72a6c868f9f407e9d6000d9650a5609c

2010年3月23日 菅平でスノーシュー登山

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c09dd8f292be651d1935f0e9330abd89

2008年11月 加波山から筑波山へトレイルランニング35km

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/64f8bd2a324aa438a705285316e487d1

2008年8月 鹿教湯温泉からトレイル・ランニング33km

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/d87789c680ab51d56e63bef382216d3e 

2007年8月 南蛮連合恒例、富士登山、5合目から歩きで3時間以内だった

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070806 

2007年8月 浅間山トレイル・ラン

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070826 

2007年7月 鳳凰トレイル記、夜叉神峠~薬師岳往復、南蛮連合の女子部と

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070729 

2007年6月 箱根トレイルラン

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20070623 

2006年8月 奥秩父の甲武信岳トレイル・ラン、南蛮連合の仲間と

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20060814 

2005年 雲取山トレイル・ラン、南蛮連合の女子部と

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20050822 

2005年モントレイル高水山30kmトレイルレース

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20050403 

2004年 浅間の外輪山のJバンド・トレイル・ラン

http://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20040802 

2012年07月28日 夜叉神峠から鳳凰三山、早川尾根トレラン、単独行です

ttp://blog.goo.ne.jp/photostudioon/d/20120729

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする