ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

三脚のジッツオ407を日研テクノで修理

2018-10-30 19:48:27 | 日記・エッセイ・コラム

30年らい酷使してきた三脚が壊れて修理に出した。

ジッツオ407型でアルミ製でそこそこ重たい。

エレベーターのノブとストッパーが何かの衝撃で壊れたようだ。

三脚はあまり壊れるところがないが、開脚のノブと締め付けが傷みやすい。

外に持ち出し用はカーボン三脚ですが、スタジオ内使用は重たいアルミ製を使っています。

重たい三脚のほうが人がぶつかってもズレにくいからです。

重たさが必要な場面があると言うことです。

ネットでジッツオ三脚のサービスを調べたら、マンフロットと同じ会社がメンテナンスをやっているようだった。

日研テクノで東京の南のはずれ、蒲田にあった。

京浜急行の特急に乗ると品川からひと駅です。

日研テクノに10月25日に出したら29日に出来上がりの電話があった。

恐ろしく早い作業です。

日研テクノ修理工場は普通のオフィースのような感じで、近代的な建物の中にあって、今までの修理屋さんのイメージはない。

応接室で待っていると、壁にはキャノンや家電の修理技能の資格取得書が飾られていた。

昔ながらの職人気質で酒飲みで気が向いたら修理してくれるような、、、旧世界の修理人とはずいぶん違う。

受け付けは事務的なもので、修理品を持参したら、販売店経由の修理より25%ぐらい安く済みます。

それに、修理工場を見るのも楽しいですよーーー。

407型の脚だけです。

私はこれにハスキーの雲台をつけて使っている。

ジッツオ407+雲台はハスキー。

この組み合わせが、、、昔々のコマーシャル・カメラマンの定番(メジャー)だったのです。

ハスキーの雲台はシンプルで使いやすい。

だけどハスキーやハイボーイ、スタビーの脚はイカの脚のようにブラブラで何ともしまりが悪い。

ジッツオの脚は銃座メーカーなので丈夫で使いやすいが、ヘッド(雲台)が煩雑で私らには使いにくい。

メーカーの人が考えることと、ハード・ユーザーが感じることは違うことが多い。

現在は8×10に使う大型三脚とこの中型はジッツオですが、小型ジッツオは国産のスリック(カーボンタイプ)に買い換えました。

私は国産派なので、スリックは全面的に信頼しています。

今でこそ開脚はどれでもできるようになりましたが、30年前は珍しかった。

この部分が上から重たいものでもガツンと落とされたのかひしゃげてしまった。

この写真は修理完成品ですが、レバーが曲がって空回りするようになっていた。

現在はカーボンタイプが全盛で、アルミ製は見かけなくなりました

私だって、外に持ち出すときは小型で軽量なカーボン三脚かプラスチック製です。

ただ、ジッツオの最大の三脚は350cmぐらいの高さまで伸びますから、あれは唯一無二の三脚ですね。

しかも重たく丈夫で、足にかませでもしてたら人がぶつかったぐらいじゃビクとも動きません。

だからスタジオ内で人が多い時には、重たい三脚やスタンドのほうが安全なんです。

プロは重たいスタンドに、さらに重しをつけてこれでもかってぐらいのセットを組みます。

プロは「他人」を信用しないのです。

周りにどんな人がうろうろしても、セットが壊れないように作ります。

クライアント、モデル、デザイナー、スタジオスタッフ、メイクさん、スタイリストさんいろんな人が出入りしますから、触ってもぶつかってもダイジョーブなセットを組むのです。

日研テクノ

http://www.nikken-techno.co.jp/

東京 大田区南蒲田2-16-2 テクノポート三井生命ビル別館2階 TEL 03-5703-5301

現役時代のカメラのメンテナンスは、新品でも半年使ったらメーカーでチェックしてもらってました。ピントなどは新品の時でもチェックすると、かなりの割合でずれていることがあった。それこそ頻繁にメンテナンスするので、その費用は数年で新品が買えるぐらいになりました。日研テクノや関東カメラなどメーカーから委託されている修理専門会社は、メーカーじゃないという理由で、暴利なんじゃないかと思われているが、今回の日研テクノにしても、ずいぶん前になりますが関東カメラにしても、メーカーと同等のメンテナンスをしていただいた。悪く言う方がいるけど、持ち物が壊れたのだからセンシティブになるのはわかるが、それはクレーマーだよって言うぐらいの方がいる。もう少し勉強しなさいと私は言いたくなる。関東カメラでは廃版になったカメラのプリズムまで作ってくれた。 修理のプロへの依頼は丁々発止するものです。

ニコンの修理にキートスへ持って行った、修理部門を退職された方々の会社だった

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/cd7fe3b3a570ba23f69d84083f445ca5?utm_source=admin_page&utm_medium=realtime&utm_campaign=realtime

キートス(ニコンの修理専門店)

http://photo-kiitos.co.jp/index.html

関東カメラ(フィルムカメラ&レンズの修理)

http://kantocamera.com/

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッサンのミュージアム(ヘリテージコレクション)を見に行った

2018-10-29 23:41:45 | 

自動車メーカーは自社のミュージアムを持っているが、ニッサンは神奈川県の座間にヘリテージ・コレクション(旧車展示)がある。

以前から知っていたが、意を決して予約して行ってきた。

車好きにはレースカーがいちばんという方が多いが、私は古い時代の実用車のほうが見たかった。

だけど、キレイのそろっているのは近年のレースカーだ。

ルマンにチャレンジした車やツーリングカーレースの車両、ラリーカーなどがほぼそろっていた。

レース車から実用トラック、乗用車などその数360台あまり、、、。

多すぎると思うが、、、全部見せたいのだろうが、、、。

これはこれは、50年ほど前のR381じゃないかな。

カレラ6と戦った戦士ですね。

でも私はこっちのほうが好きだなーーー。

4輪自動車になる前の3輪自動車。

ミゼットやオート三輪のように、バイクを改造した3輪車じゃなく、最初から自動車風な3輪車です。

今の軽自動車よりも全体が小さい。

ごっついけど愛嬌がある。

値段は高かったのだろうなーーー。

いいなー、私はルマン車よりこっちのほうが欲しい!

こうなると、、、かっこいい~~~!

でも、、、この時代の国産車はまだ見よう見まねで、米国のフォードなどとは出来が違ったことだろう。

まず材質、鉄が悪かっただろう。

だからボルトやナット、ねじ類が、、、すぐねじ切れたことでしょう。

一時期注目を浴びたBe1のオープンカー。

日産の作業着を借りて後ろの席に乗った。

乗用車コーナーには、今まで新車で乗った日産車がありました。

スカイライン1500スポーツデラックス。

懐かしなー。

大学生の時に親に買ってもらった。

兄貴と二人で乗り回していた。

オヤジが用事の時に乗せるという約束だった。

スカイラインは2000GTが有名だったが、1500ccや1800ccのファミリーカー仕上げもあったのだ。

スカイライン2000GTは直列6気筒エンジンを載せていたので、このボディーのボンネット部分を20cm伸ばして大きなエンジンを載せたもの。

オリジナル・スカイラインは4気筒エンジンのこちらだ。

ボンネットが短いので2000GTに比べると寸詰まりな感じがした。

客室は全く一緒です。

リア―も一緒だが、テールランプはスカイライン2000GTの丸目じゃなく、四角目だった。

4気筒エンジンはプリンス・スカイライン直系の良いエンジン(G型)でした。

次期モデルからスカイラインの4気筒モデルのエンジンは、ニッサン系のL型エンジンになった。

G型はプリンスが日産に吸収合併されたので、廃版になってしまった。

日産のL型エンジンより良くできていた。

スカイラインの後に乗ったのが、ブルーバードU1600SSS-Eだった。

L型1600ccのシングルカム、EFI(電子制御の燃料噴射)を取り入れた初期の車で、トラブルが多かった。

懐かしい車に出会った!

もっぱら仕事に使っていたが、長物の資材を使うときに苦労した。

屋根にキャリアーを付けて長物を積んだ。

それで大変だったので、次から仕事に専念するためバンにした。

それがチェリー・バネットだったが、さすがにマイナーな車種のバンなのでコレクションにはなかった。

その代わり幅広のワゴンのラルゴのがあった。

ラルゴはチェリーバネットの幅広版という位置づけだった。

サイドプロポーションは同じだが、幅が少し広い。

このラルゴのマイナーチェンジ版は、鼻も長くなり後ろも長くなって、3列目シートが広くなったので、購入して長く乗っていました

ワゴンタイプのニッサン・ラルゴは気に入って、2台続けて乗りました。

使い勝手が良かったから、10年以上乗っていたかなー。

さすがに15万km以上乗ったら、デフからウナリが出てきたので買い替えた

仕事用にレジジャー用に申し分なかった。

座間工場の一画にヘリテージコレクションはあります。

車好きならば見学する価値はあります。

日産が初めてラリーに参加した、ダットサンもありました

その時の優勝車です。

60年の歳月を経て古き相棒に会う。

ブルース・ウイルキンソンさんはフジ号のナビゲーターでした。

車でも行けますが事前に駐車場の予約が必要です。

〒252-8502 神奈川県座間市広野台2-10-1

https://nissan-heritage-collection.com/TOUR/

 

シトロエン・DSパラス

 

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/6fbcf535949cf22aed2573548f4db32b

 

ワーゲン・タイプ3

 

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/60e7de3525f9369b83490fc802743c14

 

クラッシックカー神宮外苑

 

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/7ded06b9776ad5c9e2fad7f089cb437a

ルノー4TL

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/361bedb2b5a2bfa9bb60f145c5ef5ac5

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呑兵衛の殿堂、恵比寿横丁に行く

2018-10-27 12:44:02 | グルメ

旧知の仲間と会合だった。


恵比寿の街は40年前よく徘徊したものです。


今日は、手始めに西口にある焼き鳥「田吾作」でいっぱい。


その後、東口に回り恵比寿横丁にお出ましだった。



19時頃だったので、若者たちで満員だった。


不思議とここでは年配者を見かけない。


外人さんの呑兵衛も最近とみに増えてきた。


観光客なのかな?



私ら平均年齢でいえば、ここのお客さんの2倍はらくに歳がいっているメンツです。


下の2枚の写真はネットから拝借しました。



基本、食い気より飲みたい人たち、若者・呑兵衛が大集合です。


写真では通路は通れますが、いつも押し合いへし合いで、今日も通れませんでした。


毎度のことですが、、、。


一昨年は、この狭い通路に関取が歩いていて、ガタイが大きいのですれ違う人が引いていた。



人がいないとこんな感じです。


新宿の思い出横丁は一軒一軒が2階建てになっているけど、恵比寿横丁は長屋みたいでつながっています。


吉祥寺だとハーモニカ横丁かな。


横須賀だとどぶ板横丁か?


恵比寿横丁 浜倉的商店製作所(プロデュース)


http://www.ebisu-yokocho.com/top.html


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城の御前山ハイキング

2018-10-25 21:15:18 | トレイル・ランニング

茨城の「道の駅かつら」で近隣ハイキングコースが掲示してあった。

新型トレイル・ランニング・シューズ(ホッカ・オネオネ)を履いていたので、ちょうど良い足慣らしになるかと思った。

茨城県東茨城郡城里町御前山37

東登山口から入りました。

チャリンコ部隊(マウンテンバイク)が登山道で遊んでいた。

ここの登山道はそれくらいの路面です。

総勢10人はいたし、女性チャリ族もいらした。

4kmぐらいだから遊びにはちょうど良いかも。

ほぼ御前山の頂上近くにあった木の瘤。

変な形でしょー。

新型シューズはホッカ・オネオネという変な名前だし、格好も厚底運動靴と言った、極めて前衛的なランニング・シューズ。

平地を歩いてみると、ソールが平らじゃなくラウンドしているので、自然に体が前に前傾する。

前傾したら足が必然的に前に出る。

それの繰り返しで、強制的に歩かされる感じかな。

それを早くすればランニングになる。

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/0c9213fe253aa2719febb032c83cffe4

ところが、低地から山道に代わると、そんな特徴は影をひそめる。

そりゃ登山道や岩場はごつごつ凸凹だらけだから、平地のような規則正しい路面との接地じゃない。

だから、ホッカ・オネオネの履いて歩いたときに感じた変な感じは、トレイルになるとパタっとなくなる。

ソールの深いパターンがグニグニと凹凸をとらえる。

平地で感じた違和感が無くなります。

ただホッカ・オネオネは細身なので幅広甲高の方には合わないだろーな。

私も幅広なので、大きめサイズでもちょい幅がきつかった。

あと、アッパーの生地が意外にゴワゴワと固いのかもしれないな。

私はアッパーは薄地で柔らかいのが好みだったので、このホッカ・オネオネは長時間(8時間など)はつらいかもしれない。

東登山口からは川はなく尾根を登っていく感じだが、中間点を過ぎ自然公園への登山道を分け、西登山口へ下り始めると清流があらわれてきます。

小さな山体ですが、湧水が多いのだなーーー。

深いよどみが所どころあって、きっと小魚がいることだろう。

森林浴ですね。

「道の駅かつら」にはオートキャンプ場があって、休日と相まって野外生活好きが大勢来ていた。

基本的に車中泊じゃなく、しっかりしたキャンプサイトにテントを張る人達だ。

日本海側の村上近くの「道の駅朝日まほろば」や「道の駅温海(あつみ)」とは客層が違う。

国道7号線沿いのこれらの道の駅はキャンピングカーが異常に多かった。

「道の駅朝日まほろば」は温泉が併設されているので、それでキャンピングカーが多かったようだ。

2018年5月5日 道の駅朝日と道の駅温海で

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b483c563a1634bf053fce7a081ca7123

それに比べると「道の駅かつら」のお客さんは断然テント派みたいだ。

茨城の那珂川のほとりにあって、御前山もすぐだし自然に親しむのには良い

だから家族ずれが多かった。

それに、こんなに自然があるのに、茨城なので東京からすごく近い。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建物の工事が佳境にかかっている

2018-10-25 13:21:10 | リフォーム

大規模な建物のメンテナンス&リフォームに取り掛かっています。

6月には懸案の空調設備を取り替えて、電気代が約半分になった。

空調機器が半分壊れた状態で使っていたから、使いにくくうるさくて大変だった。

今は外装の塗装やタイルの剥がれ、コンクリートの補修、ネオン看板の撤去など足場を組んで約2ヶ月の工事中です。

そのご、館内のメークルームの衣替え。

大規模イメージチェンジです。

テーブル、水周り、照明を全部作り直し。

右手がスタジオで、ここは2階のメークルーム。右手が黒いパネルなので、白いパネルに変えて明るくする予定。

左のテーブルは少し高さを下げて大理石にする。

正面の姿見は廃止してL字型にテーブルが回り込む。 

こちらのスペースが手付かずだったので、反対側と同じように壁に鏡を貼り明るくしようと思う。

デッドスペースだし壁が汚い

汚いところはお化粧直しして鏡を貼り使えるようにしよう。

扉右手は1200mm、左手は2000mmあるので有効活用したい。

現状の使い方は、、、

2階からアイロンでも落とされたら怪我をする。

コップの水でもこぼされたら嫌でしょー。

これが3箇所ありますから、、、いろいろ懸案だらけ。

室外機&室内機を全とっかえした空調機器の一部です。

大きなもので何馬力とか言っていた。

なんと、、、空調の電気代が、この暑かった今年で例年の半分になった。

多分、省エネで1/3になった感じかな!

外装工事は高圧洗浄、タイルチェック、コンクリート修繕、塗装、打ち継ぎパッキングなどいろいろです。

 全部完結させるには、、、それ相当の金額になりそうだ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wa!、タコライス大久保

2018-10-24 18:24:04 | グルメ

北新宿の大久保通り沿いにできた、沖縄料理屋(極小店)のタコライス弁当が美味い!

何度も通っていますが、うちのスタッフたちも大のお気に入りになったみたい。

母さんに買って行ったら妹が来ていて、母さんにはもったいないと言って、持って帰ってしまった。

お得意様になったのでカボスorすだちをいっぱいくれた。

丈夫で今風なパッケージにいっぱい詰めてくれます。

大盛りだとご飯3膳分ぐらいは優にあります。

それで500円~600円と大久保価格(リーズナブル)

東京で食べたタコライスの中では、、、ピカイチです!

2018年8月18日 タコライス屋さんができた(詳しくはこちらを読んで)

http://studioon.cocolog-nifty.com/blog/2018/08/post-222e.html

2013年4月16日 文化服装学園近くのタコライス弁当は

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9745fc3e0952f14506a4aec909e6252e?utm_source=admin_page&utm_medium=realtime&utm_campaign=realtime

wa!

東京都新宿区北新宿1−28−14

2018年11月26日 感想追記

夕飯に4人分をたのみに行ったら、ご飯が足りないかもーと言っていたが、20分後に取りに行ったら4人分できましたと言っていた。戻って箱を開けたらビックリした。量が少なかったのだ。少ないってもんじゃなく1/3ってぐらいだった。以後も何かの間違えだったのだろうと思っていたが、その後もう一回数人分を夕食用に頼んだら、、、またもや量が少なくてビックリ、情けないやら悲しいやら、、、。会社でスタッフ用は頼まないことにします。スタッフが昼飯時に自分で食べるときは、普通盛りでも大盛りのようにサービスしてくれるようだが、こと夕飯時に会社で出す食事の時に量がえらく少ないのは、、、アンフェアーだと思う。4人分は作れませんと言ってくれればいいのに。残念でならない、商売はこれじゃあかんでしょ!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキアは赤いマリモだ

2018-10-22 11:04:05 | 旅行

ひたち海浜公園のコキアが真っ赤になっていた。

マリモにしちゃ大きいけど、中国産だから赤いパンダというのも何だから、赤いマリモぐらいがいい。

変わった植物です。

この後、ひたち海浜公園を出て、茨城の北部を宇都宮に横断したら、いたるところでコキアがあった。

きっと、茨城県民はコキアが好きなんだろう。

ひたち海浜公園は開門からどっと人が入って、コキアのエリアだけ満員になっていた。

広大だから、、、あとはスカスカなんですよー。

緑色の時はそれはそれでキレイですが、赤く紅葉したらなおさらキレイだ。

公園にはコスモスも多く咲いていた。

コキアのエリアは観光客でこんな状態ですが、これはまだ開園まもない頃なので人が少ない。

30分もしたら、、、原宿の竹下通りみたいになった。

曜日か時間をずらせて行くことをお勧めします。

あと、、、大陽が出ないと赤の発色がどす黒くなり残念写真になります。

コキアを見に常陸公園にいく①

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/071e151db29a7b0473fafe4059413335 

ひたち海浜公園でススキを見た② 

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c53a4f4ff68a1413ce4352e6d3eefab6

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたち海浜公園でススキを見た

2018-10-21 11:35:54 | 旅行

コキアを見に行ったが、人の頭と尻ばかりで、コキアをあきらめて雑踏を撮ってきた。

それだけじゃ、寂しいので、何かないかと考えあぐねて、、、これだーーー。

秋なんで、どこにでもススキはありますが、だだっ広い海浜公園には、あちこちにススキがあった。

それも、えらく背丈が高くて、きっと大陸のススキなのだろう。

どことなく凛としているでしょ。

日本の枯れたススキは、おじさんのワビサビを感じさせるけど、海浜公園のススキはえらく元気だ。

なんというか、生きる力と言うか、存在の主張が強い。

大平原に寒暖の差が大きい大陸に、おれさまは何千年も生きているんだーーーなんてススキは主張しています。

まったく枯れていないでしょ!

これがススキ本来の姿なんだぞーーーて威張っています。

コキアだけじゃなく、あちこちにお花畑がありました。

園内は広大なので自転車を借りるといいかもしれない。

入り口で入場を待っていた時に、自転車持参の若者もいたから、持ち込みもOKなんだと思います。

ちょうど、私はトレイルランニングのシューズを履いていったので、広い園内を走り回った。

それで、枯れすすきを見つけて、えらく感じ入りました。

あんなにコキアの周辺が混雑しているとは思わなかった、、、。

大きな観覧車におやじ1人でふんずりかえっていたが、しかたないでしょ。

時間を持て余したので、考える時間が必要だったのだ。

このあと、茨城の御前山をトレランもどき。シューズとアンダーはランニング用を履いてきたのだ。こんなこともあるかと用心深かった。

広大な公園なので、パンフレットで調べると良い。

入場料金は国立公園なのでジジババは210円と安い。

コキアを見にひたち海浜公園に行く①

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/071e151db29a7b0473fafe4059413335

コキアは赤いマリモだ③

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9107b82fa16d5e818499ff5e28814a54

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキアを見にひたち海浜公園で行く

2018-10-20 20:28:41 | 旅行

コキアのポスターを見て、シーズンインになったので行ったが、、、。

常陸那珂(ひたちなか)は遠かった。

休日で高速道路が事故だらけ、、、常磐自動車道が4台の玉突き衝突で事故ったばかりの生々しい事故現場だった。

真ん中にマイクロバスを挟んで、最後尾がBMWの4駆、、、車間距離をとらないお方なんだろう。だいたいあの車に、、、って言われても仕方ない。

ジャーン

園内は高速道路の混雑と同じだった。

朝早く出たので一番乗りかと思ったら、開場前に200人の行列が入り口に並んでいた。

それから、入ったはいいが、どんどん人が増えて来て、、、原宿竹下通り状態になった。

こんなに混むの〜〜〜?

これはこれは、、、すごい。

コキアに感激するよりも、観客に感激するのがどーも私の性分みたい。

うーーーむ、遅かったか???

と言っても、開園と同時に入ったんだが、、、。

まーーーこんなものでしょう。

コキアはピークだと思うが、結局人の頭と尻をたっぷり見てきた。

ポスターの写真に引っかかったと言うわけです。

コキアは中国原産と聞いたが、、、茨城県内のあちこちにあった。

ひたち海浜公園を早々と出て、茨城県北部を散策したのだ。

茨城の県の花にするつもりか、、、コキアを、、、。

ひたち海浜公園に夕方まで待って、人が少なくなって、陽が落ちる時刻まで粘るか、、、と考えたが、、、とっとと出てしまいました。

歳を喰ったら根気が全くなくなった。

時事カメラマンのほうが向いているなーーー。

人の顔はつぶしました。

気に入った写真だが、、、顔がはっきり見えたらまずいでしょ。

うーーーむますます混んできた。

大きな観覧車があったので、うっぷん晴らしに600円奮発して、1人で乗ってきた。

しかたないじゃないのさーーー。

上から見ると、コキアにめがけて人がぞろぞろ、、、ぞろぞろポスターの威力ですねーーー。

コキアはちょうど見頃ですが、平日をお勧めしますだーーー。

公園を出てから、常陸那珂から宇都宮方向へ内陸に向かい、御前山でトレランの真似ごと。

新型トレランシューズのホッカ・オネオネを履いていたので、ちょうど良いテストランだった。

国営ひたち海浜公園

茨城県ひたちなか市馬渡字大沼

605-4 029-265-9001

近くには那珂湊おさかな市場があります。ここお勧めです!

029-275-3000

ひたち海浜公園でススキを見た②

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c53a4f4ff68a1413ce4352e6d3eefab6

コキアは赤いマリモだ③

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9107b82fa16d5e818499ff5e28814a54

2021年10月20日 国営ひたち海浜公園のコキア

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/1223e2809613381c4aaed955230a1c50

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3ft、和歌山のパン屋さん

2018-10-19 14:45:55 | グルメ

和歌山の尖ったパン屋さんです。

なかむらさんという、知る人ぞ知るパン職人(アーティスト)らしい。

知人が「食べてみて」と送ってきました。

東京からえらく離れているので、知られていないんじゃないかな?

段ボールにいっぱい入っていて、この倍ぐらいのパンでずっしり重かった。

下の写真は、いただいた3ftのパンの一部です。

ハード系のお食事パンばかりです。

これが、、、どれを食べても、ぴったしカンカンと言っていいほどおいしい。

こまかい説明はなし。

左端のパン生地が黄色いのはカレー味だから。

これとて、下賤なカレーパンとは一線を期する、カレー味パンでした。

オリーブ・パンはオリーブの塩味がちょうどよい。

美味しいのなんのーーー。

ハード系のパンをひと切れづつ食べてみたが、全て歯ごたえがあってモチもちでうまい。

焼かないで一通り食べてみた、出勤前に、、、ビックリだ、全部むしゃむしゃ食べたくなるのを我慢して段ボールに戻しました。。

聞いたところによると、3ftのパンはすべて水分量が適切だと聞いた。

それ大事なことです。

もしかして、小麦粉の種類よりも大事なのかも?

有名店のパンでもぼそぼそして、これはなんだと言うのがたまにありますから。~~~。

3ftのパンはハズレがない。

チョコ食パンも絶品チョコパンだった。

和歌山では3ftのお店は、パンの美術館と言われている。

一度訪れてみたい。

面白いのは、購入するときはクレジットカードかプリペイドカードだけ。

恐ろしく尖ったパン屋さんらしい。

3ft

https://www.3ft.site/

インテリアやデスプレイが美術館みたい。WEBで検索してご覧ください。

「あの、、あの、伝説の、なかむらたかしさんのパンではないか!いきなり現れ、そして突然去っていった、嵐のような伝説のパン屋さんが、3ftというお店をオープンさせたらしい。」

と検索したwebで書いてあった!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓辺の観葉植物

2018-10-18 20:22:29 | 植物

ガーデニングと言うのもはばかれるぐらい小さな観葉植物です。

だって100円ショップで買ってきたものだから。

買ってきたときは、もっともっと小さくて、直径5cmぐらいの鉢に入っていた。

植物の高さも5cm程度、小さくて植物の赤ちゃんだった。

ようやく子供ちゃんになったぐらいかな。

大きくなるたびに、鉢を大きくして育ててきた。

都心の窓辺なのでそれほど日あたりは良くないが、すくすくと育っている。

植物さんは可愛らしい。

陽が落ちてくると、お隣のビルの照明に照らされて、影絵のようになってきた。

居間の窓辺の植物さんです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FLOTO、アイス&焼き菓子、参宮橋

2018-10-17 21:55:46 | グルメ

ランニングの途中で参宮橋のFLOTOに立ち寄りました。

8月か7月の暑いさなかにアイスクリームを食べに立ち寄って以来です。

その時は、暑くて暑くてFLOTOに逃げ込んで、アイスをゲットして外に出て食べていたら、、、アイスがドロドロになった。

私はアイスクリーム屋さんと思っていたが、焼き菓子がメインだそうです。
今年の夏は暑かったから!
食パンやお食事ブレッドはないがクロワッサンのような軽食はあります。
基本、スイーツのお店です。
菓子類も美味しそうなのがずらーり。
ここ参宮橋は代々木上原から代々木八幡にかけての高級住宅地ですから、高級なクッキーなど喜ばれるかも。
良いお値段ですが美味しくて良い素材を使ったものは人気が出ます。
参宮橋は30年前は芸能人は住んでいたけど、高級住宅地じゃなかった。
昔から住んでいた庶民に混じって、芸能人が大勢住んでいた。
でも、最近は昔から住んでいた人たちが出て行って、その代わり入ってこれる人はお金持ちだけになった。
イートインスペースが4席ぐらいあります。
ガチガチに決めたお店じゃなく、何屋さんかわからない緩さがいいです。
今日は趣向を変えて、朝ランの帰りに軽食をいただいた。
たまには、ゆた~~~りした朝がいいでしょ。
マフィン&フレンチトースト。
大きなマフィンだなー上がもっこりしている。
普段はこんなお洒落なところで朝食を食べないけど。
たまに小平畑で野良仕事、たまに六本木で映画鑑賞、たまに御茶ノ水の学生街で本屋探索、たまにローカル鉄道の鉄ちゃんになり切り、、、またまたトレイルランニングで各地の山を走り回っています。
アイスクリームの種類はさほど多くない。
サーティワンみたいなお店じゃないから。
参宮橋の30年前は、おでん斎藤の結核で休みがちなお店(これが病的に美味しかったんだ)や、、、魚屋さんやお肉屋さんが入っていたトタン屋根のマーケットがあった。
参宮橋は渋谷にも原宿にも青山にも新宿にもすごく近い便利な地域です。新宿地域と言っていい所で渋谷にも近かったので、私の最初の事務所を構えたところです。
昔は40年前は、草に埋もれたような空き地があった。
一軒家の大きな家があると思ったら、巨人軍の元オーナーの邸宅だった。
のんびり渾然とした街が、今は全体におしゃれでキレイな街並みになった。
工藤静香さんがパチンコ屋さんの丸椅子に座っていたり、江川卓さんが車(ベンツS560)で道を譲っていたり、有名社長がロールスロイスを運転して車庫入れしたりして、、、ユニークな街だった。
お洒落な感度高い系のお店です。問題なくお勧めしますだー。


2018年11月06日 ロス・レイエス・マーゴス①
2018年11月06日 ロス・レイエス・マーゴス②
2018年8月21日 FLOTOでアイスを食べる
2018年7月23日 FUN ICE参宮橋の代々木公園前にできたアイスやさん
2018年3月18日 LAITIER千駄ヶ谷のソフトクリーム屋さん
2017年6月13日 LA BUONA VITA代々木の人気ピザやさん
2017年1月29日 LAITIERでスタッフとボランティアの帰りにソフトを食べる
2016年8月11日 ADDHABITはカフェー&イタリアン、クラフトビールがうまい
2016年5月3日 KURIKURI,これぞ参宮橋の名店、多国籍料理屋さんですが、、、
2016年6月20日 YGG,代々木にできたビールの醸造所&ビヤガーデン(お勧め)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬野菜は順調に大きくなっている、小平農園

2018-10-15 19:55:07 | 畑仕事

小平の畑を見回りに行きました。

先週、小松菜や春菊、葉大根、赤かぶ、コリャンダーの種をまいてきた。

1週間で芽が出てきた。

右端はワケギです。

上の丸い芽が小松菜、下が春菊かな。

8月に植えた白菜やキャベツ、ブロッコリー、大根も順当に大きくなっている。

そのほか吉野館長にないしょで、いろんなタネをまいている。館長が気がついた頃には収穫ってわけだ。しかし、相手は農業のプロだから意外に気が付いているかもしれない。芽だけ見てこれはなんだって、足で踏み潰していたり!

これは白菜。

大根。

ブロッコリー。

キャベツです。

キャベツは中心に巻き込んだ粒ができてきた。

これは2㎡に広がった落花生。

吉野館長の話では、もう収穫できるそうだ。

私は、落花生をもっと太らせてから収穫するつもり

それで、いつも、素人は強欲だから潮時ってものを知らない、、、ていわれる。

この農園は、各自が勝手に作物を植えないで、みんな同じものを吉野館長の教えの通りに植えていく。

農業のいろはを教えてもらって、同じ作物を作る。

だから、他の市民農園のように、各自が勝手気ままに畑に作物を作るわけじゃありません。

農業は大勢が力を合わせてやるものだ、、、と言うことを学べる農園です。

だから吉野館長は厳しい!

いい加減な作業をしていると、、、館長の叱咤罵倒があります。

いわば、パワハラ農業体験場なんです。

「この歳になって、なんでこんなことを言われなきゃならないんだ、、、」って毎回思います。

でも作業がきたない方がいるのです

なんでも、プロは作業はキレイじゃなきゃ~~~。

私ら畑を借りている者はプロじゃないって?

やる以上は、、、プロレベルを教わっているのです。

それが出来るか出来ないかは、各自の心構えしだいです。

かく言う私は、、、いつでもここ小平農園を追放されてもおかしくないレベルだそうです。

「来年の契約はないと思えーーー」

「草取りをやらないと追放だーーー、周りの畑に雑草の種が飛び散るだろーーー、こらーーー虫を他人の畑にほうるなーー」

と毎日言われっぱなしです。

畑の広さは南北で120mはありそうです。

左右は100mてところかな。

貸畑は100区画以上ありそうです。

私は以前は真ん中あたりだったが、昨年から一番下のL班に追放されました。

畑のいちばん南側で造園業の敷地に面していて、、、蚊がじつに多い。

吉野館長の話を聞かない人たちが集められたようです。

だからL班は勝手連と自称しています。

今年の落花生には期待しています。

今まで、まともに落花生はできたことがなかったからです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年箱根駅伝予選会、応援に行った

2018-10-14 14:45:35 | ランニング

私の母校、中大は毎年予選会を走ることに、、、。

中大は初めて予選会出場になったときより、同じ予選会を通過するにしても、順位が落ちてきているのが気になります。

今年は8位通過だった。

薄曇りで雨が降らなくて良かった。

肌寒いなか、西立川駅に降り立つと、会場の昭和記念公園向かう道すがらに各校ののぼりが林立していた。

嬉しいことに母校、中央ののぼりは多かった。

スタート地点は昭和記念公園の中を右に歩いて行って、適当なところを右折すると自衛隊の基地に入れます。

自衛隊基地の中でスタートして、滑走路のある広場を2周してから、昭和記念公園の外に出ていきます。昭和記念公園の外周を半周して、また昭和記念公園を走って、真ん中にある広場でゴール。

ハーフマラソンの距離で大学生が競うので、、、1時間ちょっとで予選会は終わってしまう。

始まればえらく早い。

これが市民のハーフマラソン大会だったら、エンドの締め切りが3時間ぐらいだから、、、半分の時間もかからない。

箱根を走ろうという若者なのだから、ハーフマラソンを1時間ちょいで全員走り切ってしまう。

スタートして2km地点です。

まだ先頭集団は30人以上います。

右端の赤いランニングウエアーがトップタイムを出した、桜美林大学のキサイサ。

ゼッケン16番が駒澤大学の片西でぜんたいの5位。

1周目、2kmの第二集団で駒沢大学とその前に大東文化大学が固まっていた。

駒沢大学は10人全員が30番以内にゴールという圧倒的な走力だった。

写真をアップで見ていると、駒澤大学の選手の足が絞られていて、筋肉の一つ一つが良く見える。

その後ろの集団は各校ずつに固まりつつあった。

このあたりは順天堂大学と國學院大學がいた。

Mのマークは明治大学。

山梨学院大学と中央大学、上武大学が固まっている。

箱根駅伝予選会はチーム力の勝負なので、チームメイト同士互いに引っ張り合って走る。

2周目に入るとトップ集団と第二集団の差が大きくなる。

もう少しで5kmなので、5kmを14分台の前半で走る人と、14分後半の人の差でしょう。

フルマラソンの世界記録は、、、おおよそ5000mを14分30秒の速さで、フルマラソンを最後まで走り切っている。フルマラソンの世界記録保持者は、この学生たちのずっと前を走っていて、そのまま42195mを走る感じかな。

箱根駅伝予選会は、正月の箱根駅伝本戦に出てこない大学が走っていて面白い。

青いストライプは東大生のランナーで、真ん中の赤いストライプは一橋大学、紺色のストライプは防衛大学校。

正月の本戦では見たことがありませんが、いつか箱根を走りたいと思って出てきています。

の予選会で好記録を出せば、、、大学はダメでも個人はえらく注目を浴びます。

国立大学の優等生たちが、運動の特待生に負けないで走っています。

南蛮連合のクリスチャン・ソマーも10年ほど前に、東大大学院チームで予選会を走って、今は米国に戻ったが、、、最高の思い出だったと言っていた。東大は大学生と大学院チーム2つがエントリーしていたのだ。

こちらがトップグループ。

まだ30人以上の集団です。

このあと、まわりをうかがっていた赤シャツのキサイサが飛び出していった。

各校が固まって走っています。

2周半すると防衛庁の敷地を出ていきます。

ここで7km地点でキサイサは早くもスパートし始めた。

トップ集団も15人に絞らレってきた。

トップ集団から落ちてきたランナーを、第二集団でじっとしていた駒沢部隊が拾っていったって感じかな。

トップ集団の中に中央大学の堀尾が頑張っていた。

堀尾は全体の6位、日本人では順天堂大学の塩尻、駒沢大学の片西に次いでゴール。

中央大学も堀尾に引っ張られて頑張って欲しい!

第二集団ですが順天堂大学の陰に駒沢部隊が走っています。

トップ集団は各校の自信がある選手が積極的に前に出ている。

「行け!」と言われた選手が全力で走っているのだ。

自衛隊基地を出る通路が狭いので、押し合いへし合いで、そこを出たらもう選手たちが外周路を周ってきていて、昭和記念公園内では走りを見れなかった

予選会を見るには、コースマップを手に入れて、スタートを見たらすぐさま移動開始して、昭和記念公園のどこかで待っていなきゃ応援ができません。

事前に応援プランを組み立てる必要ありーーー!

今年はスタートから7kmまでしか見れませんでした。

その代わり、結果発表まで残って見た。

我母校の中央大学は、やっとこさ予選を8位で勝ち抜いた。

正月の本戦は、もっと頑張ってくれよーーー。

心臓に悪いじゃないか!

12番目の麗澤大学は涙、涙だった!

2018年、箱根駅伝予選会結果

http://www.hakone-ekiden.jp/pdf/publicrecord_yosen95_all.pdf 

2017年 箱根駅予選会には行けず(予選突破した)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/8fb9dbd4670f764257d39c6d5183a690

2016年 箱根駅伝予選会を応援(なんと落選したの?)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/69586ab5c14eb940d0bf4bd3187916d1

2014年1月 往路は京急神奈川駅と平塚で応援

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/2609d488abba493c4737590c8b6e2281

2014年1月 復路は芝大門で応援

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/19d79f0d42bb6c7386543ff11b778114

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎茸のふくめ煮

2018-10-12 13:19:59 | 食・レシピ

新宿駅サザンテラスにあった産直のテント売場で、大きな椎茸(華茸)をゲットできたので、ふくめ煮にチャレンジ。

一昨日はニンジンのバター炒めを作ったら、ぜんぶ妻が食べてしまった。

それで椎茸のふくめ煮は多めに100g作ることにした。

まず水洗いです。

ゴミやらなにやら出てきます。

いっぱいの水に石突きが付いたまま一晩水に浸しておきます。

私は重しをしておいたが、必要ないかもしれない。

私は椎茸汁を使いたかったので水は多めにしました。

ふやけた椎茸の石突きを切ります。

そしてお鍋に調味料は醤油、砂糖、みりん、お酒を入れて強火で茹でてアクを取ります。

アクの取り方は、ボールに水を張って、お玉でアクをすくったらボールの水で洗い流します。それの繰り返しです。

アクを取り終わったら、じっくり弱火でコトコト茹でました。

茹で時間は適当です。

水分が飛んで汁がどろんとしてきたらOKでしょう。

味のしみた椎茸煮(ふくめ煮)の完成です。

和食定番のお味ですね。

レシピをいちおう見ましたが適当です。

味見はしたほうが良い。

味が薄かったら調味料を加えるか、もうひと茹でして水分を飛ばす。

お弁当のご飯に添えて、、、うま~~~!

いっぱい作ったのでビンに保存したり、小さなジップにいれて冷凍保存です。

そうすれば、いつでも使いたいときに取り出せます。

参考したパンフレットは、、、

椎茸を買った時にいただいたパンフレットです。

漠然と椎茸を食べたくなったので、このようなレシピがあると嬉しい。

なんでも、産直のお店は、九州対馬からはるばるやってきたようだ。

対馬の華茸と言うそうな、、、。

対馬は行ったことがなく、いつか行ってみたい。遠いので計画しなきゃ行けません。

壱岐、対馬、隠岐と離島は面白そうだ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする