ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

歩こう会で猿島へ行く

2018-06-01 18:59:35 | 旅行記

猿島は神奈川県横須賀市の沖合にあります。

日露戦争の記念艦、戦艦三笠の脇からフェリーが出ています。

東京から近いけど私は初めてです。

猿島は今は無人島ですが、江戸時代にペリー艦隊が押し寄せて来た時に、砲台として作られました。

東京湾のお台場と同じ理由です。

砲台の他に、岩山をくりぬいた弾薬庫などがありました。

砂浜があって若者たちのバーベキュー広場になっています。

釣りの方も多い。

食材を持って来たら、バーベキューの用具はレンタルできます。

それで浜っ子(横浜人)に人気です。

東京湾の入り口なので、、、水はきれいとは言い難い。

むろん外海に近いので、東京のお台場よりはずっとキレイです。

猿島の桟橋に上陸して、観光協会の建物を過ぎて道なりに行くと、すぐに切り通しの弾薬庫がありました。

切り通しは岩のままではなく、煉瓦積みされています。

当時はイギリスとフランスの影響が大きくて、切り通しの煉瓦積みはイギリス風とフランス風の煉瓦積みがされています。

私はよくわかりませんが、、、。

歩きやすいように木製のデッキです。

かなり固そうな岩です。

岩をくりぬいた弾薬庫があった。

猿島全体が要塞化されていて、トンネルでつながっている。

トンネルを出ると三叉路になっていて、どこに行くにもトンネルです。

このトンネルはいつの時代なのかわかりません。

江戸時代から砲台として使われていたので、第二次世界大戦まで軍隊の管理下にあったようです。

レンガを覆っていた漆喰もハゲかかっている。

100年以上も、、、よく姿を保っていると思う。

基本、手付かずなので樹木の勢いが素晴らしい。

自然林なのだろう。

階段を降りて行くと釣り人たちがいらした。

 

猿島は、日蓮聖人が何か困った時に、白い猿が現れて導いてくれたという云われにもとずいている。

日蓮さんが修行したという洞穴。

日本全国、、、日蓮さんの云われは多いから、、、怪しいものです。

のんびり横須賀から船で15分ぐらいの島旅もいいですね。

島なので1周しても上り下りがあって足にきますよーーー。

歩こう会にはもってこいの場所でした。

猿島を5周ぐらいランニングしたら、きっと良い練習になります! 

猿島の自然

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ddf37670bdf6e7676d8b0660342fd8e6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする