ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

金柑の花が咲いている

2018-07-31 19:43:38 | 植物

10年前に苗から植えた金柑の木に花が咲いています。

金柑は春先から何度も花が咲きます。

小さな実がなっている脇に花が咲いていた。

小さくて可憐な花です。

アリさんが花の中を動き回って受粉させているようだ。

真ん中をアリさんが出たり入ったりしていた。

柑橘系には芋虫が付きやすいので、これから気をつけねば。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロス・レイエス・マーゴス、スペイン料理屋

2018-07-30 22:21:56 | グルメ

懐かしいお店をハケーン!

ロス・レイエス・マーゴス、、、小田急線の参宮橋に40年以上前からあるスペイン料理屋さんです。

私が20代の時に参宮橋に事務所を構えたときからあります。

何でハケーンなのかというと、しばらく見かけなかったが、お店が新築新装していたからです。

代々木公園を10kmインターバルで走って参宮橋のスーパーマルマンに立ち寄り、ふらりと参宮橋の街を歩いていたら、横丁の暗がりにぼーと怪しい光が見えた、、、。

あの位置は昔マーゴスがあったところだが、何か違うお店ができたのかな?

ふと、気になって横丁を入ってみた。

どーも、「ラクダの置物」がお店の前にあるから、あちら系のお食事処のようだ、、、。

で、、、顔を近づけてみると、、、なんと、ロス・レイエス・マーゴスと書いてあるじゃありませんか!

私が参宮橋から西新宿・代々木と移ったのは、20年以上前になりますか、、、。

参宮橋にいたころは、マーゴスやクリクリにはよくおじゃましていた。

参宮橋が誇る老舗なんです。

他にも美味しいお店はできてきたが、なんといっても参宮橋ではマーゴスが一番でしょう!

お店の前にお品書きが出ていなかったので、オーダーは終わったようだった。

今日はランニングの途中だし、汗まみれだったので入りませんでした。

だけど、、、このマーゴスには、、、私の青春が詰まっていますーーー。

20代後半から40代前半まで、なんど通ったことだろう。

当時はこんな立派なお店じゃなかった。

外に面しているわけじゃないけど、背の高いカウンターの腰掛て、半分外に出ているようで、落ち着かないような感じでお料理をいただいていた。

若い時には、世界を股にかけて飛び回っていて、参宮橋に戻ってきたら、マーゴスのスペイン料理をいただいていた。

いろいろ人を連れてマーゴスでお食事した。

私には自慢のお店だったんです。

参宮橋は最初は事務所だったが、しばらくすると事務所&住居になった。

28歳でデザイン事務所から独立してから、ずーーーーと参宮橋だった。

交通便利なところだったんです。

東京の街も30年前はずいぶんのんびりしていた。

参宮橋駅からのメインストリート(とても小さいが)には昔ながらの市場があった。

魚屋さんお肉やさん八百屋さん、そのほかいろんなお店が入っていた市場そのものがあったなんて、今のおしゃれな参宮橋からは想像ができません。

スーパーマルマンとその脇の花屋さん、最近リフォームした上海飯店、床屋さんの柏原さん、それくらいかな~~~昔から続いているお店は、、、。

横丁の暗がりに懐かしい文字を見て嬉しくなりました。

近々、、、絶対に食べに行きます!

スーパーマルマンの買い物袋をぶら下げて、、、感慨にふけっていました。

大汗をかいていたが、、、それを忘れるくらい嬉しかった!


ロスレイエスマーゴス

http://www.los-reyes-magos.net/#anchor04

クリクリ(参宮橋が誇る名店だった)

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/066d3b57110e3a295fd088370f2174e9

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VITO、西新宿にできた喫茶軽食

2018-07-28 20:35:27 | グルメ

新宿警察から入ったところの一画に、いろんなお店ができてきました。

翔(ラーメン)、ムット(南インド料理)、ぶちうまや(広島焼き)、ホルモン焼き、ワインバー、その数20店舗にならんとします。

7月16日にオークウッド・ホテルの1階にできたのが、VITOという喫茶と言っていいのかわからないお店。

VITOは博多のほうでジェラート屋さんで成功したチェーン店らしい。

新宿の歌舞伎町にはVITOのジェラート専門店があって、西新宿のこのお店とはちょっと毛色が違うようだ。

西新宿のVITOはジェラートというよりもフラッペやコーヒーや軽食に振っている。

オークウッドの受付はVITOの店内左の一画を間借りしていました。

建物の右側がVITOで、左の入り口がオークウッド・ホテル。

ホテルと言っても最低宿泊期間が30日間なので、長期滞在型のシティホテルです。

ハワイのホノルルには昔から1週間単位で貸してくれるコンドミニアムがありましたが、それの長期滞在シティー版です。

私らは腹をすかせたおじさん2人組なので、こんなお洒落なお店には似合わないが、、、委細かまわず突撃お昼ご飯でした。

おじさん1号がプレートランチの受け取りに行った。

おじさん2号は店内をバシャバシャコンパクトデジカメで撮っていた。

お店に入ったら、席を確保してからカウンターに行きメニューを注文する。

その場で支払って、番号が呼び出されるまで席で待っています。

20席ぐらいか?

席はわりかしゆったりとしています。

じゃーん

おじさん1号はとんかつご飯を頼んだはずだが、、、なんだーーーこれは。

ポークカツレツトマトマリネ、、、900円。

テイクアウトの容器のようですが、広げることができてお皿に変身します。

ご飯はサラダの下にあって見えませんが、茶わん1膳半ぐらいかな。

紙の容器を左右に引っ張ると、このようにお皿状態になる。

おじさん2号が頼んだものはスパゲッティだった。

じゃーん

あーん、、、スパゲティが見えません。

木のスプーンとさじがついてきたので、中をほじって見ると、、、そこにほんのビッチョのスパゲティが隠れていた。

ふだん家で食べるスパゲティの1/5しかないじゃないか~~~!

減量中の若い女性向けなのかな~~~?

ささみの下にスパゲティが隠れていました。

どーも、サラダがメインでバランスよく食べなさいということで、穀類は腹いっぱい食べちゃダメ(ボクサーの減量食or炭水化物ダイエット)というメニューです

ドリンクが付いているといっても、ちょい小食すぎかも、、、。

白木の食器で食べる感じは、ピクニックじゃないかな。

おやじさんやガッツリ系には、お上品すぎるランチですので、どこか近隣で腹いっぱい食べてから、VITOでゆったりとコーヒーやフラッペをたしなむのがいいかもしれない。

決して、VITOでがっつり食べようと思わないでくださいねーーー。

それで、おじさん1号と2号は、不完全昼食のままお店を後にしました。

で、、、もう一度看板を確認だーーー。

ガッパオライスもあるが、きっとこの辺のタイ料理屋さんのガッパオライスを期待しちゃいけない

かろやかなガッパオライスなんだと思います。

西新宿には土着の現地人が太鼓判を押すようなガッパオライスを出すお店がありますが、VITOはそんな庶民的でお下劣なお店じゃありません

やはりおじさん1号や2号が来るお店じゃなかったというのが、、、実感です。

おじさんにはおしゃれすぎて「頭が高い」ぞーーー。

まだ腹をすかせたおじさん1号と2号はうろうろして、同じ建物に新しくできたオークウッド・ホテルを見学することに、、、。

30日単位の滞在型ホテルを見学するのは初めて。

最上階の部屋(スイートに近い)は今だとサービス価格で15000円/日だそうです。

むろん最低期間は30日以上なんですが、通常のホテルより各部屋は広々とした造りで、このお値段で泊まれれば、場合によってはムチャ安と言えよう。

15000円の部屋は最高で4人ぐらいはらくに泊まれます。だから家族にはいいだろう。

2人~3人の部屋も見せてもらった。全て家具付き厨房付き冷蔵庫や食器も完備しています。

民泊は安さの限界をになっているが、ちょっとお金を出したら、うんでの差のオークウッドにグレードアップできます。

長期出張などに使えると思う。

良い社会勉強ができました!

案内してくれたコンシェルジュさんは台湾人で気さくな子だった。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤かぶの酢漬け、男の料理

2018-07-27 21:03:04 | 食・レシピ

小平畑にこっそり赤かぶの種をまきました。

20本ぐらい芽を出して、今では大きくそだっています。

かぶに限らず漬物は大好きです。

このところの猛暑で葉が枯れていますが、自作なので美味しそうに見えます。

親ばかなんでしょう。

枯れた葉をとって洗って茎を食べます。

かぶ本体の表面を皮むき器でちょっと削った。

塩でもんで、水けをきって、酢につけます。

今回は酢の代わりに梅干汁につけました。

酢よりも梅干汁のほうがはるかに酸っぱい!

茎は太い所だけ細かく切りました。

茎とかぶ本体と少しの葉に塩を振りかけました。

実は、これじゃ塩がだいぶ多すぎたようです。

塩分過多になってしまった。

大きなボールの中に赤かぶと塩を入れてしばらく置いておくと、じわーと水分が出てきます。

塩の浸透圧作用でしょう。

塩が多すぎたので、この後すこし水で洗った。

遠心分離機で脱水してこの状態。

白いのが、赤かぶ本体で、茎がいっぱいあります。

それに梅干汁をかけると全体が赤く染まります。

これで、出来上がりです。

ご飯が進みますよ~~~!

赤カブのピクルス(酢漬け)と浅漬

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/dadb3e7186f8c1faf45eaee80d9ffcc4?utm_source=admin_page&utm_medium=realtime&utm_campaign=realtime

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年目のセレナの燃費が13.1km

2018-07-26 18:01:02 | 日記・エッセイ・コラム

私のセレナは2代前の古い車で、10万キロにたっしようとしていますが、車体にガタがない。

整備はデーラーに任せています。

タイヤはグットイヤーのフォーシーズンです。

最近の車は全体にホント丈夫になった。

重たいミニバンで空気抵抗が大きそうだしCVTのオートマで、燃費が13.1kmとまずまずだった。

最新の車だったらもっと行くだろうけど、15年前の車ですから、、、充分じゃないか。

ミニバンも仕事で乗らなくなったので、走行距離が少なくなりました。

室内が高くて、後ろの席で着替えができるはグット!

中席が外せるので、最後尾の席を跳ね上げて床に空気ベットが敷けます。

キャンピングカーになります。

480km/36.6L=13.1km/L

スピードは出さないわけじゃないけど、無謀な運転はきっぱりやめています。

そろそろチェンジしたいが、この手で欲しい車がないのが残念。 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭医から見た脳梗塞

2018-07-25 20:50:40 | 健康・病気

いつでも元気(民医連)の8月号から。

家庭医から見た脳梗塞です。

日本では脳卒中が死亡原因の第一位を占めていましたが、現在は第4位と少なくなりました。

卒中とは急激な症状をあらわし、「脳出血」と「くも膜下出血」「脳梗塞」に分類されます。

かっては脳卒中で死亡する人の大部分は脳出血でしたが、現在では脳梗塞が他の2つの脳内出血を上回っています。

種類

脳梗塞にも詰まる場所によって半数近くを占めるラクナ梗塞は、脳の細かい動脈が損傷を受け、脳の深い部分に小さな領域で梗塞ができるものです。症状は軽い事が多いが、繰り返して起こると手足の動きが悪くなる運動障害や、認知症になりやすい。

比較的大きな動脈硬化から引き起こされるアテローム血栓性梗塞は、動脈が狭くなったところに血栓ができて詰まったり、その血栓が剥がれ出して血管を詰まらせます。

心原性悩塞栓症は、心臓にできた血栓がはがれて流れ出し、脳の動脈を詰まらせます。

症状

「突然手足が動かなくなる」「突然喋れなくなる、ろれつが回らない」「突然位ふらついてまっすぐ歩けなくなる」

治療

症状が出たら早期受診、早期治療が決定的に重要です。

脳の細胞が死んでしまう前に血栓を溶かし、血流を回復させる治療が「血栓溶解治法」です。発症後4時間半が勝負です。疑わしいときは迷わずに救急車を呼んでください。4時間半を超えると合併症が起きやすくなります。

首の下に枕をいれて安静にします。

ところで、寝る前のコップいっぱいの水は有効かの結論は出ていません。日中に水分をきちんと摂っていれば寝ている時に脱水にならないと言われています。

まさに生活習慣病ですねーーー。

日本人の死亡原因は

①がん

②心疾患

③肺炎

④脳疾患

⑤老衰

がんはさておき、心疾患は血管が詰まる心筋梗塞が代表的で、これが脳に発症したら脳梗塞。どこに起こるかで名称が違うだけ。心臓にも脳出血のような出血があるのかしら?肺炎はだいたいが老衰して体力がなくなり、肺炎にかかるもの。誤嚥などで発症する。だから大きく分けると、「がん」「血管性」「老衰」に分類されるのではないか? 

2018年12月 前立腺肥大

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a68306133779e1cddf2e79c3034fd7ca

2018年12月 認知症

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b49b3d6f1feeba3add346cc3949f9ee7

2018年11月 胸痛

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/65282d784aeb0c5757771dd46fb8c5de

2018年9月 腰痛

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9a50911eeebb16c217e6aa3441c812f2

2018年7月 脳梗塞

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/c1196f2adb860e4f7a712f8510eb0c99

2018年2月 嚥下障害

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/2f6fc35c499e1c3e0c36bc0781378c28

2017年12月 骨粗鬆症

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/56603aac6fa6d2e0a86d4d76b2acfedb

2017年12月 病院で血圧測定

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/ad8c728ac45f0a25b951e568f5c07df3

2016年6月 歩こう会、代々木健康友の会

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/995e8cb4b141ada4061820e2775b202d

2016年6月 ロハス・メディカルから代謝と添加物

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/2c78a0a619efe0e86c7aa10f225a347c

3016年5月 80歳で20本の歯を残す

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9fab7dc0d48d637729c3c6cd0d7aed0c

2014年5月 頻尿について

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4d3025a99b8bb32cc38f4ee68b4d07ec 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FUN ICE、代々木のアイスクリーム屋さん

2018-07-23 17:02:13 | グルメ
おいしそうなアイスクリーム屋さんが、代々木公園の参宮橋門の前にオープン。
ファンアイスというアイスクリームとジェラートの専門店です。
最寄り駅は小田急線代々木八幡か千代田線の代々木八幡です。
代々木公園の大きな駐車場の目の前です。
代々木らしくシンプルでオシャレな外観。
ドックカフェや動物病院が近くにあって、ハイソな方達がお客さんになりそうです。
見た目は千駄ケ谷のソフトクリーム屋さんレティエさんには、ちょい負けるかな。
レティエは苺や葡萄やいろんなものがトッピングされてSNS受けします。
それに比べて、FUNICEは大人のアイス&ジェラート屋さんです。
アイス&ジェラートの種類は31(サーティワン)もなくて、せいぜい12種類ぐらい。
そのかわり、自家製で身元の知れた良い果実を使っています。
自転車をこいで汗だくになって初台や代々木八幡を走り回っていたので、ダブルのアイス&ジェラートを食べたら、人心地付きました。
汗が引きました。
35℃を超える日中に自転車はきつかった。
シングルが400円。
ダブルが500円だった。
東京の味と歌っています。
近場の産地の果実を使っているということでしょう。
こういうもので地産地消は初めて聞きました。
アイス・ランニングなるものを企画しているそうだ。
ライブ・ランという団体さんらしい。
参宮橋駅前にもアイス屋さんがあるというので、今度行ってみよう。
FUN ICEはビックリするぐらい高価じゃないし、オリジンの手作りアイス&ジェラートが食べられます。
 
東京都渋谷区代々木5−64−4ー1
 
レティエ、千駄ヶ谷のソフトクリーム屋さん
 
レティエ、食べログ
 
FLOTO 、参宮橋のジェラート&アイスクリーム&ケーキ屋さん

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天井の雨漏りをなおす

2018-07-22 20:30:21 | 日記・エッセイ・コラム

雨漏りがひどいので天井を剥いで直そう。

コンクリートの建物の1階の雨漏りです。

ここの雨漏りの原因がどこにあるのかわかりません。

今まで10回ぐらい業者さんに入っていただいたが、らちがあきません。

一番信頼できる工務店さんに外壁工事を頼みました。

しかし外壁工事業者さんが忙しいので、外壁の工事が秋になりそうです。

その前に1階の母の部屋だけでも直そうと、天井を剥いで漏水個所を特定することに。

内側から止水する工法を考えています。

かなり大掛かりな修繕です。

なにしろ、雨漏りするので空調が2台壊れてしまった。

この35℃にもなる暑さでしょ、93歳を超える老母に苦労をさせちゃもうしわけない。

四角い穴は天井点検用の扉ですが、そんな穴からじゃ漏水箇所がわかりません。

止水工事をするため天井全てを撤去することにした。

付け焼刃のような工事はダメでしょう!

ところが、多くの防水工事やさんは、簡単な外部塗装でお茶を濁そうとする。何度もやっているから、住んでいる本人のほうが、漏水に関してはわかっている。止水方法を知らないから素人は言えないだけで、だいたいの原因はプロよりもわかっている。おそらく防水工事業者さんもわかっているのだろうが、目に見える防水工事しかやりたがらない。私にしてみれば、、、いんちき防水工事やさんが多い。だから信頼できる工務店経由で防水工事を頼んでみた。

素人よりも、その筋の方のほうが同業者の良し悪しを知っているでしょう。

家具を全部どかして養生して、バンバン壊していきます。

天井のひび割れがあらわになってきました。

さてさてどうしましょうか。

建物の外壁修繕は業者さんが忙しいので秋口になります。

その前に一番ひどい雨漏りだけを修理しようという魂胆です。

老母の居間と寝室を修理します。

家具やベットは応接間に移動しました。

仏壇は移動すると壊れそうなので、カバーしてそのままです。

Sクリートアップ工法やソリッドウレタンを注入する工法があるそうで、どの工法にするか今検討中です。

まずひとまず、内側から防水材を注入して、2部屋を直してから外装工事に取り掛かろうという算段です。

早く空調が効かないことには、この熱波で体が弱ってしまう。応接間のほうはエアコンが効くけど、居間のほうは応接間から流れてくる冷気だけで35℃に対応しています。居間は30℃以下にはなっているようですが快適じゃない。

天井の撤去と照明器具を付け替えただけで20万円かかりました。業者さんは10年以上お付き合いのある工務店さんに頼んでいます。 

そうそう、今までにここの防水時工事に支払ったのは200万円を超えているだろうが、、、全然なおっていないから。最初は業者さんの言いなりだったが、私もだいぶ勉強したからね。

空調室内機をみる限りは、雨漏りで空調の基板にしずくが垂れるというよりか、もしかして水は室外機からの配管を伝わって来ているのかもしれない。

ここの室内機が動かなくなったのは最近で、室外機の配管が結構ボロボロになってきていてからだ。

外の配管のメンテナンスに手を入れよう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田急線の代々木八幡駅が工事中

2018-07-21 21:00:03 | 日記・エッセイ・コラム

ご近所の代々木八幡駅が工事中だった。

小田急線の都心に近い駅は、プラットホームが上下線に分かれて1つづつあったが、ホームを作り直すのか大規模な工事です。

南側にしかなかった改札口1個が、南北をつなぐ2階部分に改札ができるのだろう。新宿よりにも改札ができて通勤や通学に時間短縮になる。

なにしろ、小田急線の代々木八幡から新宿よりは、開かずの踏切だらけですから。

とうぶんというか、ずっと立体交差は無理じゃないか、、、新宿の中心は建物が建て込んでいるし、用地買収が半端じゃない。

代々木八幡まで離れたら可能なようだ。

御多分に漏れず、この踏切は朝夕のラッシュ時には10分ぐらい開かない。開いても瞬間的なもので通過できない車が多数出ます。開いた踏切には自転車から人から何までが殺到するので、車がおちおち走れない。

プラットホームも延長されるのかも。

南北をつなぐ大きな駅になりそうで、近すぎて使わない駅ですが、地元民として嬉しい。

代々木八幡の町は小さいけど、お洒落なお店が多い。

最近は、お隣の参宮橋の町もきれいになってきた。

参宮橋には20年ぐらい住んだから、、、その当時は町中に市場があった。有名人がすんでいて、俳優さんや〇〇電機社長がロールスロイスをご自分で運転して出られるところをよく見かけた。でも、大通りでタクシーを拾っている姿もよく見かけたものです。プロ野球の江川さんもいらして、えらく紳士的な方だった!

読売ジャイアンツはしつけが厳しいのだと思います。それに準じますが、ジャニーズ事務所も同じように厳しいのでしょう。ジャニーズのタレントさんたちは、みなさん意外ですが謙虚な方ばかりです。

小田急線の上り電車の左側のスペースに地下に潜っていく線路が2本あります。

小田急線はここから地下に潜っていくのが地下鉄の千代田線です。新宿駅直前で地下に潜るのが各駅停車で、地上のままなのが急行と特急。

地上の線路が今でも残っているので、これから先はもっと難しくなるだろう。

左の入り口が小田原、江ノ島(藤沢)方面。

右の階段はできているのか確認していないが、新宿方面乗り場のホームに行くかと思われる。2階部分が作られて、画期的(普通かも)な駅ビルになりそうだ。都心の駅には駅ビルを作らなきゃもったいないよー。

山手線の新大久保も工事中だし、千駄ヶ谷駅は国立競技場の立て直しと同時に大規模な改装が行われています。お茶の水にしてもお堀側に駅を追加して広くなりそうです。新大久保もお茶の水も、乗客数が多すぎてキャッパシティを超えていますからねーーー。

オリンピックに向けて、都内の公共施設は工事だらけだーーー。

代々木八幡の駅工事はどうしてなんでしょうか。

踏切から代々木八幡駅の工事を見ました。

楽しみですねーーー。

私は30歳前後から今までこの近くでウロウロしていますから。

こちら側からも小田急線に乗れるようになって便利になりました。

開かずの踏切を通る必要がないのだもの。

朝の10分など、絶望的でしょ。

私も仕事をしているとき、小田急線の踏切につかまると、あぁーーーーと感じました。

「仕事に遅刻しちゃうよーーー」

「クライアントさんを待たしちゃうよーーー」

と後悔の念を何回持ったかわからないほどです。

この改札は新宿よりに設けられたもの。

昔はこれがなかった。

南側の改札をでて、大回りにしかも踏切を超えて行かなきゃならなかった。

代々木八幡駅周辺の新宿よりに務める方に、超便利になりました。

我家の大久保駅は昔ながらで、世界各国の人たちのるつぼで、優先順位は最下位に近いのだろう。たしか百人町の外人居住率は60%あたりだと先日新聞で読みましたから。

大久保の町はきれいじゃないしね! 

2020年10月 小田急線の代々木八幡駅、参宮橋駅の改札が改修した

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/9be57e5e7f4b0343751cb3780453d937

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の納戸から軍刀がでてきた

2018-07-20 15:46:02 | 日記・エッセイ・コラム

雨漏り工事の為、居間や寝室を移そうと納戸を整理していたら、親父の軍刀が出てきた。

一応、将校さんだったらしい。

子供の私たちが大きくなって力を持ってきたときに、、、母の話では、父が軍刀を時々庭で振り回していたらしい。

弁護士と言う法律の番人なのに、なんて物騒なオヤジだったんだ。

警察署に電話して軍刀を引き取ってもらった。

一応、銘があったが覚えていない。

警察におずおずと話していたら、銃刀所持許可証なるものを見つけてくれた。

許可証には、、、昭和34年の記載があった。

刀の刀身は昭和18年製のようだった。

そのころの日本は軍国主義に染まっていた。

警察官は許可証があるのだから、売ることができますよー、と言っていたが、母と相談して破棄してもらうことにした。

許可証は名義変更できるそうで、私がもらってヤフオクで売ることができたのだ。

50年以上納戸に眠っていたにしては、、、錆もなくキレイな刀身だった。

刃はよく切れそうだった。

物騒なものを処分して済々の巻きでした。

PS

恐ろしく切れそうな刀ですが、親父はひとを切ったことがないと言っていた。当時の日本の軍隊では、、、刀を人に預けて試切りを頼んだと聞きました。その立場にある人は,何人もから刀を預かり捕虜を切った。

刀をとっかえひっかえで捕虜を切るわけだ。刀の試切りをそこでやったそうです。

今のイスラム国やアルカイダの行動は非難されるけど、100年前の日本や世界では良くあることだった。それで試切りをした軍人は、戦後の国際裁判で処罰された。

オヤジは軍人としては意気地なし(人としてはまっとう)だったので、無事だったが親父の知り合いは何人も処罰(処刑)された。時代の風潮に流されない、己の確信は必要です。

この刀は、親父が出征するときに、兄弟従弟たちが広島で調達してきたそうです。親父が将校になれたのは戦時中の手柄があったわけじゃなく、すでに法律家になっていたからです。

母は広島で軍所属タイピストだった。広島原爆は離れたところから目撃して、広島市内に救助に向かったと聞きました。当時は放射能の知識など無いから、白い服を着ていればダイジョーブと思っていたそうです。

伯父は戦地で人を殺していたので、戦後になって極東国際軍事裁判でいつ犯罪者として呼び出されるか戦々恐々だった。しかし伯父は一兵卒だったので責任は問われなかった。ほっとしたものです。

2021年12月 遺品整理で親父の若い頃の賞状が出てきた

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/91926bddf788c797dc4473d3f30959df

2021年12月 母の49日が無事終わった

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/bc43b358a5c40c2c9ebb05206f0e210d

2019年12月 形見のWatexをオーバーホールした

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/5ef947f54b7364f2cd2cd965dc48bb90

2019年9月 父の形見の懐中時計Watexをいただいた

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/a91bd4c5d1431843766ec596ca887117

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイタブリッシュ、お弁当

2018-07-15 21:17:30 | グルメ

エイタブリッシュはヴィーガンのお料理弁当です。

最近、女性好みのパッケージとお上品なお料理の弁当屋さんが増えました。

無地の紙袋に、無地の紙の弁当箱。

先日、見かけたような、、、。

サンドイッチ弁当とかつ弁当みたいだが、、、。

今どきの弁当屋さんなのでフライヤーもお洒落です。

弁当の紙箱は汎用品なのだろう、どこかで見た気がします。

カツのような揚げもんだけど、もしかして麩かつ?、、、その下に彩りご飯が(チャーハンか?)。

左のアラビア風漬物とジャガイモとサラダは他と共通のようだ。

ヴィーガンというけど、、、どー見てもカツにしか見れない。

精進料理にも、見た目も味も肉にしか見れないグルテン料理がありますから、、、。

チャーハンにしても菜っ葉が見えますねーーー。

トマト味なのだろ。

もう一つのお弁当はサンドイッチだった

男じゃ、これだけじゃ足りないのでは。

お野菜サンドです。

うーーーん、本当に足りなそうだ。

いくら副菜がついても、ひとくち半で食べきちゃうだろう。

カボチャスープとちょみサラダ。

健康的ではあるが腹持ちが悪そうだ。

お名刺がお弁当一つ一つについていた。

食べた人の感想は、あとで聞いておきます。


エイタブリッシュ(8abLshlish)

東京港区南青山5-10-17

03-6805-0597

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩湖遊歩道を12kmジョグ

2018-07-14 15:31:30 | ランニング

西武線新宿線の花小金井から多摩湖遊歩道を八坂の先まで行って折り返した。

歩道に埋め込んである距離表示が便利です。

八坂のちょっと先でした。

八坂駅の歩道橋で正面の松の木が大きかった。

花小金井の駅の改札を出たところにロッカーがあるので、着替えの荷物を入れておきました。

戻ったら1km東京寄りにあるお風呂の王様に行く予定です。

温泉があるし散髪屋さんがあって一休みできます。

花小金井から1kmぐらいの小平農園で農産物の出来具合のチェック。

トマトやナス、枝豆はOK、人参の芽がかすかに出てきたようだ。

インゲンは育ちすぎて豆になってしまった。

じゃーん

インゲンが立派な白豆なった?

大豆ぐらいの大きさはある。

ナスはいっぱい取れます。

トマトは色ずいたら食べられます。

こちらの方のトマトはちょうど良いくらいに熟しているけど、とらないのでしょう。

農作業はするけど食べない方がいるんです。

もったいない!

今日は暑かった!

ジョギング途中で2本のペットボトル。

走り終わってからも500ml2本飲みました。

萩山の近くの街路樹にクモの巣がいっぱい。

花小金井から東京方面に1kmあたりに「王様のお風呂」があります。

駐車場、駐輪場にロッカーがありますので、車や自転車で来て着替えて走ってきて、お風呂に入るのもいい。

お風呂の王様は花小金井駅から1kmが難点ですが。

湯上りで、さっぱりしても結局今日のような熱波だと、、、汗だくになった。

王様のお風呂は、純然たる温泉で褐色のアルカリ性のお湯です。

多摩戸倉の「瀬音の湯」や河辺「梅の湯」や武蔵五日市の「つるつる温泉」などの日帰り温泉と同じ泉質です。

35℃のなかを12kmのジョグでお食事をして、散髪して昼寝して帰りました。

王様のお風呂の手前にある栗林です。

多摩湖遊歩道は畑や果樹園に囲まれていたが、最近の開発でだいぶ宅地になりました。

緑が少なくなって残念。

12kmの熱中症ジョグでした。

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたらせ渓谷鉄道2、ローカル線の旅

2018-07-13 18:42:09 | 鉄道

わたらせ渓谷鉄道はこじんまりした風光明美な渓谷沿いに走っています。

味わいのあるクラッシックな駅がいくつもありましたが、とりあえずなつかしい通洞までレッツゴー。

渡良瀬川は大きな石がゴロゴロ転がっています。

荒川なんだろう。

上流の日光周辺は雷雨で有名ですから、大雨が降りやすいエリアなんです。

水かさが増えると、あのような石が川の流れにゴロゴロ転がってくるのでしょう。

大きめの石で1トンどころじゃないでしょーーー。

物騒きわわりませんね。

渓谷鉄道の名の通りの路線です。

 

どことなく懐かしい感じの単線です。

ザ・ローカル鉄道でしょ。

足尾銅山に近付いてくると、こんな工場跡が見えてきます。

いったい何年放置する気なんでしょう。

取り壊して景観を良くするのもひとつじゃないかーーー。

それとも、お化け屋敷でもしますか。

廃屋マニアっていうのもいますから、、、でも観光客としては少数派でしょ。

公害の元の廃液をろ過するためのタンクかなーーー。

通洞につきました。

うーーーん、なんだか懐かしい、見覚えのある駅だなーーー。

表にまわってみました。

うわぁーーーーーーーー50年前の夏合宿の時のままじゃないかーーーーーー!

そのときの写真です。

この前年の写真もあったはずだが、、、。

駅舎は手入れがされているのでキレイですが、造りはそのままです。

17歳の高校生の写真の、左端がわたしです。

写真は2年生のときですね。

先輩がいないし後輩がいるので2年生の時とわかります。

駅員さんにきいたら、当時からのままだと言っていました。

今の私です。

夏合宿はきつかった!

夕食が喉を通らないほどクタクタになって、翌日の事を考えて、無理やりご飯とおかずをお茶で胃袋に流し込みました。

超過激なトレーニングを積んだら、一夏でびっくりするくらいタフになりました。

他の部の方たちに比べても、私の所属していた部はハードだった。

夕食を美味しそうに食べている他のクラブの人達が信じられなかった。

宿から練習グラウンドまで往復で30km、インターバル練習で20km、それが夏合宿の毎日だった。

疲れすぎると、食事が喉を通らなくなります。私の経験ではこのときだけですねーーー。食べ物が喉を通らない、、、ていうのは。

通洞駅前の廃屋です。

いくらローカル線といっても、駅前広場に面した家々が廃屋じゃ、通洞に住んでいる方達には、、、ガッカリでしょう。

よくあるような光景です。

足尾銅山観光を済ませて帰路に向かいます。

わたらせ渓谷鉄道では、通洞は大きな町のひとつです。

乗る方が多かった。

結局、終点の間藤までは行かずに通洞で引き返しました。

時刻表を見たら便数がえらく少ないので、間藤まで行って引き返すとなると、全く時間不足になります。

途中の水沼の日帰り温泉に入って行きたかった。

その温泉は水沼駅のプラットホームに面して入口があって、駅の売店みたいな存在です。

写真右の大きな建物が日帰り温泉だった。

写真左のほうに国道があって、温泉に行くには左にある駅舎に入って、跨線橋を渡り右のプラットホームに渡らなきゃ入れません。

つまり、日帰り温泉はわたらせ渓谷鐵道の一部なんでしょう。

上り線のホームに温泉があります。

暖簾をあげて入りました。

のんびりしすぎると、夜になったら2時間に1本になるから、時間だけはしっかり見て入ってきました。

泉質はアルカリ性で肌がヌルヌルします。

線路の草が面白い形ではえていた。

車両の真ん中の方が草にダメージがないということか。

日が落ちる前に、温泉から出て上り列車に乗りました。

温泉客も乗客も少ないですよーーー!

通洞駅ができたときは、さぞかしおしゃれな駅舎だったのだろう。

足尾銅山は日本一の鉱山だったから!

渡良瀬渓谷鉄道1、ローカル線の旅

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/973b4d30e56e30915464bedf8558bf52

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたらせ渓谷鉄道1、ローカル線の旅

2018-07-12 01:54:41 | 鉄道

わたらせ渓谷鉄道は群馬県桐生市から足尾銅山があった通洞、間藤までを結んでいる。

昔は国鉄路線だったが、今はわたらせ渓谷鉄道株式会社になっている。

終点の間藤の先は、国道で日光へ抜けられる。

日光への裏道ってわけだ。

わたらせ渓谷鉄道は、わたしが高校生のときに合宿で何回か乗ったことがあります。

50年も昔の事です。

桐生駅では両毛線とホームが同じです。

ホームにスイカをタッチパネルがあります。

押し忘れたらワンマン列車なので運転手さんに相談。

わたらせ渓谷鉄道は非電化なのでジーゼル列車です。

ローカル線ですからね。

むろん単線でワンマン列車です。

便利なスイカが使えるのは、わたらせ渓谷鉄道の、ほんの数駅区間だけです。

もけもけっとした、クラッシックなシート生地でしょ。

微妙よれているしね〜〜〜。

私の椅子張りのほうがキレイにやりますよ、年季が入っているから。バイクのシートまで張り替えました。

 

始発駅の桐生はJR両毛線と共用ホームだけですが、数駅先に行くとそれなりの駅舎になってきます。

紫陽花の開花は東京よりは2週間ぐらい遅いようだ。

ワンマン列車なので運転席は小さい。

料金箱や両替機があるのはバスと一緒です。

私はスイカで乗って来て、終点の間藤まで往復する予定だったので、一日乗車券を買いたかった。

始発駅の桐生で買えばよかったが、途中の大間々で列車の停車時間が長かったので、止っている間に切符売場で買ってきました。

大間々までの乗車料金をスイカで徴収されたから、もったいなかったかも。

途中下車するなら一日乗車券の方がお得になります。

非電化のローカル線なので多くの駅舎はこんな感じです。

昭和の初期のころ、私の高校生の頃と全く変わっていない!

ローカルなので緑が濃い!

でも、足尾銅山が最盛期の頃は、さぞかし賑わった事でしょう。

日本の銅産出量の半分を産出したといいます。

それで、銅の精錬で鉱毒事件を起こして、日本で最初の公害事件になりました。

わたらせ渓谷鐵道の終点の間藤、足尾、通洞の山々は亜硫酸ガスで、、、見るも無残な禿げ山が続きます。

今は長年の植林おおかげで緑がだいぶ復活してきましたが、私の高校生の頃に見た景色は、、、それはそれは物の見事に岩だけの裸山になっていた。

樹木が育たない土地になっていたのです。

ローカル線なので単線です。

ジーゼル列車は坂道の登りにかかると、排気ガスが車のように出てきます。

もっとも排煙は蒸気機関車の1/100ぐらいですが。

ジーゼル列車の運転席周りです。

電車とは違うのでしょうねーーー。

スイッチ類が少ない!

これくらいだったら私でも運転できるかな?

時々、列車は駅ですれ違います。

カラフルな車両がありました。

わたらせ渓谷鐵道はやたらと曲がりくねっています。

ここの線路だって、なんであんなに曲げなきゃいけないのだ?

真っ直ぐにすればいいものを、途中でぐにゃりと曲げている。

わたらせ渓谷鉄道のレールを敷いた人が曲趣味なのかも?

車窓の左側に渡良瀬川が流れている。

いいでしょーローカル線の旅です。

昭和の駅舎ですね。

もしかして昭和の前の大正なのかな?

この神戸駅には、列車レストランがホームにあって、そこでお食事もできますが、お弁当も作って売っています

紫陽花の中の列車レストランです。

クリーム色のどこかで特急列車に使われていた車両でしょう。

弁当鉄じゃないけど、普通の鉄ちゃんなので、貴重な弁当はゲットは必然!。

弁当カバーは、、、なんと手拭いがついていました。

手拭いには裏にわたらせ渓谷鐵道の路線図がプリントされていた。

弁当の種類は2つしかない。

「やまと豚弁」と「幕の内弁当」です。

けっこうきているなー。

豚肉の上に醤油大根おろしだけじゃないですか。

副菜はイモとキャベツだけ!

オィオィオィって声が出ますだ、、、。

でも、腹が減っていては、何を食ってもうまいだけです。

ラッキだなー豚弁は。

路線図つきの手ぬぐいです。

タオルじゃなく手ぬぐいっていうのが渋くていい!

よくできています!

わたらせ渓谷鉄道2、ローカル線の旅

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/4112901b428c82bf2386615299c2504b

2018年 湘南新宿ラインのグリーン車に乗る

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/53bd57869ceb82550f64b0f3d749cd95

2018年 高崎駅で蒸気機関車の出発式をみた

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/b9a7348e4ed966728fb465052cdc584d

2018年 広島の芸備線に乗った、7月の大雨で鉄橋が流されてしまった

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/fc5ac21d9b491091e957a1e39eae7dcd

2018年 広島市内のトラムに乗る

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/e6c7fa1e132fb54de8cbb1acf9341cdd

つづく

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PARIYA、お弁当

2018-07-10 16:42:08 | グルメ

お弁当のPARIYAはちょっとお洒落なパッケージで女子に人気です。

都内のデパートにも入っています。

じゃーん

紙のパッケージでエコですね!

おこわ飯のようですが玄米ご飯です。

玄米ご飯に塩とゴマ?

どれがメインのおかずかわからないが、たぶんこれじゃないかな。

魚か何かのマリネ?

玉子とエビのお野菜サラダ?

薩摩芋

おぃおぃお肉らしいメインがないじゃないのさーーー。

男だったら、、、これで食べろていうかーーーって言葉にでそうだ。

まーーー女性うけのお弁当なので、これでいいのでしょう。

PARIYAのお弁当は男には、お勧めできないなーーー。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする