ランシモ

ランニングからツチノコカメラや時事まで興味あるすべて

男の料理、ナス南蛮、春菊とごぼうのキンピラ、春菊のナムル

2018-06-16 23:04:30 | 食・レシピ

ナスも春菊も、トウモロコシも、小平畑直行です。

予報では雨と聞いていたが、降りそうもないのでノコノコと小平畑に出勤。

収穫してきたお野菜は、土曜出勤のスタッフとわけました。

トウモロコシは1本だけためしにとってきた。

さっそくお男の料理教室ですよーーー。

トウモロコシは皮付きのまま蒸かしました。

ゆで汁にうまみが逃げるのを嫌って蒸かしたのです。

じゃーん

今日、小平の畑からもいできたトウモロコシです。

ここの、トウモロコシを食べたら、商店や市場でうっているのが食べられなくなります。

味がしっかりしています。

実は実話で、、、トウモロコシは枝からもいだ時に、皮をむいてそのまま生で食べるのが、、、一番おいしい!

生で食べるとトウモロコシの味の微細がよくわかります。

醤油なんかつけちゃ、醤油味でしょ。

これ、、、やめられませんね~~~~~~!

つぶつぶがいい色でしょーーー。

残りのトウモロコシは12本あるけど、もうちょっと畑に置いておこう。

ヤングコーン(間引きトウモロコシ)はスタッフたちに。

夏野菜がこれからです。

ナスはまだ早かったーーー。2本あるからひと夏に150個収穫予定だ。

インゲンは早くもいっぱいとれた。

春菊はもーーーぼうぼうになってしまった。

香草(コリャンダー)は芽が伸びて花が咲いていた。それで香草の種でも取るべし。

トマトはこれからです。

ジャガイモは今月中にザックで2つぶん収穫しなきゃーーー。

甘長はまだですねー。

赤大根が順調に育っています。赤大根だらけになりそうだ、、、。

長ネギも、枝豆も順調に育っています。

里芋はマルチ(保護ビニール)をはいで盛土しておいた。

トウモロコシは今月末に収穫しよう。


まず春菊のナムル。

春菊の太い枝のところは切り落として葉だけを使いました。

茹でてごま油を少々混ぜただけで、その上に海苔を乗せました。

超簡単、春菊のナムル完成。

つぎに

春菊とごぼうと人参のキンピラです。

春菊の葉のほうはナムルにしたので、春菊の茎とごぼう、人参を使いました。

クックパッドでレシピを見て、ごま油と麺つゆで煮詰めました。最後にいりごまをいっぱいかけた。

ごぼうのキンピラだって美味しいのに、トレトレの春菊の茎入りのキンピラです!

美味しいのなんの~~~!

左が小平畑でとれたてのもので、みぎの3個はご近所の中国人八百屋さんのもの、、、。

色艶できが違います!

小平のトレトレのナスは実につやつやですが、、、安いので評判の中国人八百屋さんのは、、、色が薄くてつやが少ない。

安いだけの八百屋さんだからしかたないなーーー。

細切れにして油少々で炒めてから、酢、醤油、砂糖、小麦粉、長ネギを入れてからませただけ、、、。

ナス南蛮完成!

簡単レシピですね。

これも、、、うま~~~!

主菜にはならないけど、立派な副菜ですよーーー。

これにお肉かお魚があれば、、、ご飯が進みます!

明日も仕事があるから弁当に持って行こうーーー。

2017年7月20日 夏野菜が豊作

https://blog.goo.ne.jp/photostudioon/e/87d5650d0340a86217a5619ecd4d268e

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする