三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

海辺のこいつは~ 空モン? 海モン?

2019年02月25日 | そら モノ 色々 
静岡県内にある東海道線の某駅で降りると

厚木基地の近くでも聞こえていた、航空機のエンジン音に似た騒音が聞こえてきた
プロペラも回っている複合音に、 ~もう始まっていたか! 間に合うかな

駅から 10分ほど歩いて海岸の堤防を登ると

背には雪の少ない富士山が綺麗な姿を


目の前には駿河湾が広がり、海上を進むコイツが水しぶきを上げていた
慌ててカメラを出して狙い撃つ


以前から一度見たかった海上自衛隊の 艦艇? 車両? 
 ん~ どう区別したら良いのかな・・・

LCAC(エルキャック) と呼ばれるエア・クッション型揚陸艇
LCAC は Landing Craft Air Cushion の略

沖を目指す艇に 「もう訓練が終わりかな? 母艦に戻るのかな?」 と考えたが
しばらく進むと、あまり遠くない海上で方向転換しこちらに戻ってくる




急いで砂浜に下り、波打ち際まで接近する


平日なのでギャラリーはそれほど多くないが、しだいに散歩がてらの地元の方も増えてくる
この背部では海釣りをしている方も何人かいて、エンジン音は獲物に影響しないのかな




艇の廻りに吹き上がる水しぶきは凄まじく、カメラのオートフォーカスが迷うこともしばしば






ここは 今沢演習場 と呼ばれる自衛隊の施設
国内では LCAC の揚陸訓練が行える数少ない場所だという


演習場とはいっても金網等の規制線はなく、隊員が演習場の境に立つのみ

しかし当日は朝のうち波浪注意報が出されるほどの強風が吹きすさぶ海岸
ここに立ちッパで警戒するのも大変だ、日射しがあるだけ救いかな

海上は保安庁よりノータムが出され細かく規制、一般船の入域や航行は制限されている


この寒い時期にモノ好きと言われてしまうが
ここは信州と比べると当然温かく、手袋して歩いていると恥ずかしいほど温暖な地
我が家周辺は連日氷点下10度以下がつづいていたから、正直 引っ越したいと思ったほど(爆



確かに浜辺の風は強かった
海辺=寒い と思い厚着をしてきたこともあったが、寒さは感じない
逆に汗かきそうで上着を脱ぎたいが風除けには必需だ




上陸するとエンジンがカットされ艇下のスカート部はペチャンコに


タービンエンジン4基を搭載、排水量 86t  全長 約24m 全幅 約13m 、速力 40~70ノットで走行可能という
輸送艇ということで、乗員5名 搭載能力は 約60t ある

初めて見ることができたが、けっこう大きな音がする
エンジン4基ということは、オライオンやハーキュリー並みだよ(笑

                                             ~つづく
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寄り道こみちで また羽田 | トップ | 海辺のこいつは 2 ~ 洗礼を... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
海もの (YK)
2019-02-25 12:30:10
初めてコメントします。以前「おおすみ」で後半部分に2艇縦列で収まっているのを側で見ました。1艇に戦車X2が縦列で載るそうです。上陸用舟艇の働きなので海と思いますが、如何でしょうか
YKさん こんにちは (ノザワヤ)
2019-02-25 15:07:58
コメントありがとうございます。

海自のHPでも、艦艇の分類で LCAC は紹介されているのでやはり船なんですね。
でもヒコーキマニアとしては、ホバークラフトは海面や地面からほんの少しでも浮いているので
なんとか飛行機の仲間に入れてみたいのですが・・・ 無理ですよね(笑。

「おおすみ」に搭載されているLCACを御覧になったということで
艦内のLCACはまた違う雰囲気ではないでしょうか。
私も是非見てみたいので、これからはLCAC搭載艦の公開をチェックしていくつもりです。

YKさん、こんなブログですが、これからもよろしくお願いいたします。
!!!!!!!!! (ごろんた)
2019-02-25 22:11:23
お疲れ様です!!!!!
って、いきなりのエアクッション艇ではありませんか!!!!!!!!
…声が出ません(笑
…驚きで、というか「羨ましい!!!!!」で。(笑

これだったんですね、自衛隊ネタ〜〜

うわ〜〜〜見たいわ〜〜〜〜こういうの〜〜〜〜
こういう情報、ノーマークでした…
おそらく平日ですよね??
平日に動けないからかな、土日イベントオンリーになりがち…
日常の訓練を追いかけたいっっっっ!!!!
と、切実に思います〜〜〜〜


つづき…とは?つづきがあるんですねっ!(当然か)
よだれダラダラでお待ちしてますっっっ!!!!(きちゃない…)
LCACって・・ (はつたか)
2019-02-25 22:51:05
お疲れ様であります。
おお、いい写真です!
それにしても、よくも情報が・・
自分も「おおすみ」艦内でLCACを見ましたが
艦内の設備の如く、艦と一体化してました(笑)
搭載艇って感じじゃなかったですね。
LCACにも名前が欲しいですね。
水鳥で「おしどり」クラスとか・・
「う」とか「ぺりかん」はちょっと・・(笑)

ごろんたさん お疲れ様です (ノザワヤ)
2019-02-26 13:47:03
そう隠しておいた自衛隊ネタです(笑
というか、興奮したのか撮影枚数が多すぎて、現像が追いつかなかったです。

終わってしまえば、同じようなコマばかりで・・・(汗

自衛隊さんの通常訓練なので、平日に行われます。
日程は公表されますが、検索方法が必要ならお知らせ下さい。
昨年の状況からすると、次回は梅雨前か夏の初めに行われる可能性があります。

ヒコーキ・ネタが枯れているので、これで場つなぎです、しばらくお付き合いいただければと(笑
はつたかさん お疲れ様です (ノザワヤ)
2019-02-26 13:53:32
どうしても一度実物が見たかったのですが、昨年の12月は都合で動けず。
今年に入ってから毎週更新される情報を検索していました。

時期的に寒そうで行こうか悩みましたが、行って正解でした。
LCAC の名前ですか! いいですね。
綺麗な名前より、怪獣(海獣)とかから拾ってくるとか(笑

ちなみに隊員のパッチを撮らせてもらいましたが、「風神」でした。
御礼 (YK)
2019-02-27 12:13:02
ノザワヤさん、こんにちは。初コメに返して戴き有難うございました。数年前から貴ブログを拝見しております。余談ですが、「きらら」さんの処にもたまに出没します。おおすみでは艦長以下士官の方々と金曜日のカレーを食しました。
ありがとうございます (ノザワヤ)
2019-02-27 15:00:08
YKさん 御礼なんてとんでもないです。
以前より訪問いただきありがとうございます。

きららさん、のブログで YKさんのコメント発見しました(笑
きららさん、まだ実際にお会いしたことがないのですが
今年は静岡になんとしても出かけてみるつもりです。

今回はコメントいただきありがとうございました。
これからも、こんなブログですが覗いていただけたら幸いです。
宜しくお願いいたします。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

そら モノ 色々 」カテゴリの最新記事