
梅雨入りしてるけど、鼻カゼひいちゃったよ寒くて
昨日今日とお弁当は休みだし、今朝は「ボルシチ飯」だったから
自分で用意するって、だから寝てていいよってオットが..........
だけどオカメ達がうるさくって、寝てられなかった
(そして今はオカメ達が寝ている(怒))
ボルシチに合わせて「じゃが芋ごはん」を炊いた、好評だった
研いだお米に、小さなサイコロ切りのお芋、お醤油をひとまわし
デンプンの作用で、モチモチ炊けて「おこわ」っぽくなる
当然、ボルシチにも合っていて「うまい」って聞えてきた
命の母か、ふまじめダイエットか、レッグマジックか、気分の問題か
あいかわらず昼寝はしてるけど、だるだる病は治ったみたいだ
いっときは座ってるのもシンドクて、どうしようかと思った
気分も「鬱っぽく」なって、些細なことで絶望的になり危なかった
今もまだちょっと危なくて、おむかいの家が飼いだした子犬の鳴き声がつらい
キャンキャン悲鳴っぽいもんだから、虐待をイメージしてしまうのだ
鎌倉の長谷寺の中でも、ちょっと観光客にもまれただけで気分が塞ぎだし
あ~まずいまずいと思うものの、オットに腹が立ってきて目が釣りあがる
鬱っぽいっていうか、ヒステリー? すぐ治るから救われるけど(B型)
どっちにしても、食材に触れてるとすぐに気が晴れる
青梅やら野菜やら、水をはじく新鮮なタベモノは「命の塊」です
アタシの場合、若い男のエキスより、旬の野菜エキスのほうが効くようだ
歯の定期健診に通っているけど、時期が悪かったのか長引いている
結果的には問題ないんだけど、次々と、どっかこっか炎症をおこし腫れてしまう
翌週には自然治癒してるけど、また反対側が......ってな感じの繰り返し
今は右の下の奥歯周辺が腫れてしまい、レントゲンをみると骨に異常があった
げっ!歯周病?と怯えたけど、噛み合わせが原因のようだった
余計な負担がかかり、歯周病のように骨が浸食し歯がグラツクらしい
こわ~い
で、歯周ポケットを超音波洗浄し、歯を削って噛みあわせを調節し、様子み~
なんだか右側が軽くなった気がする、本当に負担がかかってたんだなと実感した
歯って怖いな
あっ雨やんでる
そろそろ「梅の実」がとどく頃だな
してしまいます。この時期じゃなくてもダメな私ですが…
最近寒いですものね。14.5℃しかなかったんです朝。ヒーターつけてしまいました。
長谷寺混んでいたんですね~
この時期はどうしてもアジサイを見に観光客やら修学旅行で鎌倉は混みますよね~
今日明日と少し天気が回復するみたいなのでお互いに頑張りましょうね。
長引かない事祈ってます。
それにしてもイヤですね、梅雨の空気の冷たさは。
夏の涼はなんとか扇風機で我慢できても、
この時期こそはエアコンでドライ設定にしたくなります。
本当苦手。
でも、これ旦那に言ってもわかってもらえないんですよ。
ムカツク。(笑)
私も気が晴れる「エキス」を考えておかねばと思いました。
ひいてるような気がします(涙)
そうなんですね、長谷寺って「お花」が有名なんですね
カメラ小僧ならぬ「カメラ爺ちゃん」がいっぱいいらっしゃいました
ま~半分以上は「怠け病」だから~アタクシの場合
ご心配、いたみいります
梅雨の冷たさは、道産子には未経験のものだから
正直いって、猛暑より堪えるかもしれません
今年も「お互い」頑張りましょう!