goo blog サービス終了のお知らせ 

きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

【麦いか】の柔らか煮

2012-06-17 | 煮もの

【麦いか】.....いまごろ出回る「するめ烏賊の子供」..........
小さくて「ゴロ」は期待できないけど、身の柔らかいのが特徴です

そのせっかくの「柔らかさ」を壊さないように、煮つける


◆酒(たっぷり)
◆水(少し)

◆醤油
◆きび砂糖
◆梅酢(少し)

◆生姜(皮つきスライス数枚)

◆麦いか(下処理して捌く)

 ・煮たったら「麦いか」をいれて、サッと煮る
 ・「生煮え」のうちに、「いかの身だけ」引きあげる

 ・煮汁は味を調節しつつ、強火でトロンと「煮つめる」

 ・頃合いで「いかの身」を戻し、ガガッと絡めて火を止める

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そのまま冷ましてもイイケド、今回ちょっと「しょっぱく」なったので
5分後、煮汁だけ「取り除く」、その煮汁は冷凍保存して「色々」に使う


烏賊はアタシの好物ですが、今回はオットが意外なほど喜んでいた
柔らかくって、淡泊で優しい味だったからだと思う....................

北海道では「麦いか」なんて無かったから、けっこう毎年楽しみにしている


ちなみに、残った煮汁の使い道は........................
里芋や大根を炊いたり、オカラを煮たり、糠床に忍ばせたりします
もちろん、また「烏賊」を煮つける時に足すと、すごく美味しくなります











































う~ん、先週はホルモンと風邪菌が暴れていたのか、非常に「尖んがって」いて疲れた
でも己を庇うようだけど、狂ってはいないので「根も葉もない妄想」で怒っていたのではない

根拠はある

妄想だったらいいのになぁ~とは思うけど、残念ながら現実だった

オットは、あの日の「日ノ丸べんとう」の事を、酔った勢いを借りて
2日遅れで訴えてきた、御機嫌で酔ってる鬼妻を、チラチラ横目で観察しながら

そうアタシは、まったく話題にはださず無視を決め込んでいたので

「ビックリして思わず蓋を閉めた、コンビニへ走るか?と思ったけど
 オカズの匂いがした、底をみたら唐揚げが入ってた旨かった」....だってさ

その後「こういうのも面白いね」って言うから、「いやがらせだ!あほっ」と一喝しといた

ばかっ


なんか、むしゃくしゃするから友人に愚痴ったら「おきれいごと」で返されて鼻白み
話す相手を間違ったと地団太を踏んだけど、よくよく冷静に考えてみたら...........

汚物を垂れ流した自分が間違っていた、ごめん


ひぃ、テンションがおかしい



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中華風「炊きこみごはん」・... | トップ | 「青梅の砂糖漬け」と「軟骨... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。