全国ラーメン食べ歩き情報

全国のラーメン屋のレビューをまとめました。

麺屋とがし /台湾まぜそば

2014年01月31日 | 日記
昨日『麺屋とがし』に訪問。

現在提供中の限定担当は鈴木さんとの事。
初限定のようです。

そんな記念すべき初限定は『台湾まぜそば』。

宮城ではまだ馴染みがないでしょうが発祥の麺屋はなび@名古屋から徐々に広まりをみせている今注目のまぜそばです。

東京で言うと初めに限定を出した『やまらぁ』そして『やまの』、最近だとはなび出身の『こころ』。大阪だと『マルショウ』あたりが提供している店として有名ですね。

あ、宮城では以前こんなお店も。


僕は運良くも、はなびの本店でも戴いています。
ガッツリ系のまぜそばとしては今までで1番美味しかったかも。



という事で『台湾まぜそば』を中盛で食券購入しました。



台湾まぜそば
画像2
とがしの汁なし系メニューにしては珍しくタレと麺は絡ませずに登場。

乗る具としてはピリ辛ミンチ、ネギ、ニラ、ニンニク、卵黄、海苔、豚角煮。
はなびとの違いで言えば魚粉が乗らずに角煮が乗ることでしょうか。

しっかり混ぜていただきます。

ミンチのピリッとした辛味とタレの味が先行。
そこにニラやニンニクという主張が強い野菜が合わさりインパクトを増強。
卵黄により後味はまろやかになっています。



最も大きく違うのは麺ですかね。

画像3
レギュラーの汁なしとは違いモチッとした麺を柔めに茹で上げています。

はなびは独特な製法もありねちゃっとした独特の粘り気がタレとの一体感を演出していました。後で聞いたところによるとこの製法の事はご存知だったそうですがオペレーション的に厳しいんだとか。確かにあれは大変そう・・・。

食べた事があることもありはなびと比較しここまで文を書きましたが正直似ているかどうかなんてのは二の次だと思います。

結局重要なのはは美味いかどうかですからね。

そういう意味ではとても美味しく戴け初限定とは思えないクオリティだったと思います。

何より宮城はおろか東北では滅多に戴けないこのメニューを限定としてやってくれた気概に感謝したいですね。


これからの鈴木さんの限定も楽しみにしたいと思います。

あ、はなびの台湾まぜそばは通販で買えるので気になる方は是非!





~おわり~




<iframe src=http://hp.log2.jp/soyana/ border=0 width=100% frameborder=0 height=250 scrolling=no MARGINWIDTH=0 MARGINHEIGHT=0></iframe>

最新の画像もっと見る