全国ラーメン食べ歩き情報

全国のラーメン屋のレビューをまとめました。

そごう横浜店 「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」 ~『地球の中華そば』×『中村麺三郎商

2017年04月04日 | 日記
訪問日:2017年4月3日(月)

そごう横浜店 「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」 ~『地球の中華そば』×『中村麺三郎商店』【コラボ限定】鴨と地鶏の醤油そば~-1

本日のランチは、「そごう横浜店」で!

こちら「そごう横浜店」では、3月30日(木)から4月4日(火)まで、「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」というイベントが開催されていて!
そのイベントに、『地球の中華そば』が、兄弟店の『中村麺三郎商店』とタッグを組んで参加していたので♪


そごう横浜店 「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」 ~『地球の中華そば』×『中村麺三郎商店』【コラボ限定】鴨と地鶏の醤油そば~-2

今日は、たまたま横浜に行く予定があって!
久々に『地球の中華そば』にでも行ってみようかと思って、Twitterをチェックしたところ、こんなイベントに参加しているのを知った。


なお、「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」とは、神奈川県内の人気店を一堂に集めた、地域情報誌「横浜ウォーカー」と「そごう横浜店」のタイアップによる人気イベント。
期間中は、神奈川のグルメ店約40店舗が出店し、地元の食材やスイーツ、パン、中華、惣菜などが提供される。


そして、このイベントのラーメンイートインコーナーに出店していたのが『地球の中華そば』と『中村麺三郎商店』だったわけだけど
今年はコラボレーション企画として、複数のラーメン店がコラボして、このイベントでしか食べられないラーメンを作るという趣向のようで♪

ちなみに、期間中、通しで参加するのが、『G麺7』×『麺屋庄太』×『カミカゼ.』の3店コラボ!
前後半で入れ替わって、前半(3月30日(木)~4月1日(土))に参加していたのが『なんつッ亭』×『中村屋』!


後半(4月2日(日)~4月4日(火))に参加しているのが『地球の中華そば』×『中村麺三郎商店』!
なお、『地球の中華そば』の樋上店主と『中村麺三郎商店』の中村店主は、ともに、2015年1月12日に新横浜ラーメン博物館を卒業した『麺の坊 砦』時代の兄弟弟子!


TRY東京ラーメン大賞の新人大賞部門でも、『地球の中華そば』が第16回で新人大賞に輝き!
『中村麺三郎商店』も、翌年の第17回で第2位と、両店とも、開店当初より高い評価を得ている店同士のコラボで!


その神奈川を代表する新進気鋭の店がコラボしてとをんなラーメンを食べさせてくれるのか
楽しみにイベント会場へと向かった♪

そうして、会場の「そごう横浜店」8階催会場へ、午後の2時を少し回った時刻にやってくると
イートインコーナーの入口には、20人ほどの行列ができていた。

ただ、百貨店店催事のラーメンイートインの回転は早いので!
最後尾に付いてから、10分ほどで入口の食券売場の前まで進んだ。


そうして、この後、食券を買って、席へと案内されて、ラーメンが出てくるまでは9分。
20人待ちでも19分待てば食べられるのだから、店で食べるのと比べると、めっちゃ早い♪


なお、こちらのデパートのイートインは、クローズドキッチンの厨房になっていて
作り手の顔は見えない。

しかし、行列している最中にガラス貼りのシースルーになった厨房の中の様子を窺うことができて
手前の厨房には、『地球の中華そば』の樋上店主と『中村麺三郎商店』の中村店主の姿が間近に見えた。

そごう横浜店 「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」 ~『地球の中華そば』×『中村麺三郎商店』【コラボ限定】鴨と地鶏の醤油そば~-3そごう横浜店 「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」 ~『地球の中華そば』×『中村麺三郎商店』【コラボ限定】鴨と地鶏の醤油そば~-4そごう横浜店 「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」 ~『地球の中華そば』×『中村麺三郎商店』【コラボ限定】鴨と地鶏の醤油そば~-5そごう横浜店 「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」 ~『地球の中華そば』×『中村麺三郎商店』【コラボ限定】鴨と地鶏の醤油そば~-6

そうして、スープと麺上げを2人で役割分担して行っていたうちの
麺上げを担当していた樋上店主が私に気づいて、ガラス越しに会釈をしてきたので

私も会釈を返したんだけど
『地球の中華そば』へは、だいぶ、ご無沙汰しているのに、私の顔を覚えていてくれたみたいだった。

そうして、徐々に行列が前へと進んで
食券売場の前まで来たところで、私が買い求めたのは「鴨と地鶏の醤油そば」!

そごう横浜店 「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」 ~『地球の中華そば』×『中村麺三郎商店』【コラボ限定】鴨と地鶏の醤油そば~-7

他に「担々そば」もあったけど、これは、『地球の中華そば』の樋上店主が得意としているメニューだし!
やっぱり、ここでしか食べられない一杯がいいと思ったので♪


そうして、席に案内されて、待っていると
コラボ限定の「鴨と地鶏の醤油そば」がデパートの女性店員さんによって配膳された。

そごう横浜店 「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」 ~『地球の中華そば』×『中村麺三郎商店』【コラボ限定】鴨と地鶏の醤油そば~-8そごう横浜店 「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」 ~『地球の中華そば』×『中村麺三郎商店』【コラボ限定】鴨と地鶏の醤油そば~-9

合鴨豚肩ロース肉の2種類のレアチャーシューに穂先メンマ、小口切りされた九条ネギがトッピングされた、シンプルな装いの醤油ラーメン!
まずは、鴨のフレーバー漂うスープをいただくと


そごう横浜店 「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」 ~『地球の中華そば』×『中村麺三郎商店』【コラボ限定】鴨と地鶏の醤油そば~-10

鶏ガラ・鴨丸鶏・名古屋コーチンで出汁をとって、7種のブレンド醤油で味に広がりをつけたというスープは
むしろ、鴨よりも、名古屋コーチンの地鶏のうま味が強く感じられて!

鴨のうま味も感じられるけどけど
どちらかというと香り付けに使われたという感じで!

生醤油に再仕込み醤油などが使われていると思われるカエシの芳醇な風味と地鶏のうま味!
それに、鴨出汁と鴨脂によるものと思われる香りが合わさったスープは、コク深い味わいで、めちゃめちゃ美味しい♪


そして、このコクうまのスープに合わされた麺は、全粒粉が配合された中細ストレートの自家製麺で!
つるっとした食感の、啜り心地のいい麺だったし♪


そごう横浜店 「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」 ~『地球の中華そば』×『中村麺三郎商店』【コラボ限定】鴨と地鶏の醤油そば~-11

のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味がよく感じられる麺で♪


それに、スープとの相性もバツグンで!
コクうまのスープをいっぱい持ってきてくれて、とても美味しくいただけた♪


トッピングされた鴨ロース肉のレアチャーシューは、ちょっと、火が入り過ぎているようにも感じられたけど
デパート催事だから、あえて、そうしたのかもしれないし

そごう横浜店 「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」 ~『地球の中華そば』×『中村麺三郎商店』【コラボ限定】鴨と地鶏の醤油そば~-12

鴨肉のうま味の感じられる美味しいチャーシューだったし♪
それに、普通だったら、パストラミで代用したくなるところを、こうして低温調理のレアチャーシューにしてくれたことに、むしろ、拍手を送りたいくらいで♪


豚肩ロース肉のレアチャーシューも、もう少し、レア感がほしいところだったけど
これは、配膳されてくる間に、熱々のスープの中にチャーシューが埋没していたことが原因の一つで!

そごう横浜店 「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」 ~『地球の中華そば』×『中村麺三郎商店』【コラボ限定】鴨と地鶏の醤油そば~-13

こちらも、肉のうま味を感じる美味しいチャーシューだったので!
今度は、どちらかの店で、ぜひ、このレアチャーシューを食べてみたいな♪


そして、穂先メンマは、やわらかくて!
シュクシュクトした食感が最高だったし♪


九条ネギの香りも、この醤油スープと合っていたし!
最後はスープの最後の一滴まで、惜しむように飲み干して完食♪


初のコラボラーメン!
そして、あまり、調理環境のよくないデパートの催事で、これだけ完成度が高くて、美味しいラーメンが食べられるとは思っていなかった。


これは、神奈川のラーメンファンの皆さんは、食べておかないと
ご馳走さまでした。




2017神奈川・横浜 グルメフェスティバル


■3月29日(水)〜4月4日(火)
※最終日は午後5時閉場
※イートインコーナーのラストオーダーは各日閉場の1時間前まで。
■8階=催会場


人気ラーメン店 コラボレーションラーメン[3]

<地球(ほし)の中華そば×中村麺三郎商店>
■4月2日(日)〜4日(火)


そごう横浜店限定販売

そごう横浜店 「2017横浜・神奈川グルメフェスティバル」 ~『地球の中華そば』×『中村麺三郎商店』【コラボ限定】鴨と地鶏の醤油そば~-14

鴨と地鶏の醤油そば 1杯 901円
出汁は、鶏ガラ・鴨丸鶏・名古屋コーチン。7種のブレンド醤油で味に広がりを。

地球の中華そば
<script src="https://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=14056490" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:ラーメン | 伊勢佐木長者町駅関内駅石川町駅



中村麺三郎商店
<script src="https://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=14063423" type="text/javascript" charset="utf-8"></script>


関連ランキング:ラーメン | 淵野辺駅



好み度:鴨と地鶏の醤油そばstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


最新の画像もっと見る