保健福祉の現場から

感じるままに

マイナカード偽造

2024年05月16日 | Weblog
R6.5.15東京「偽造マイナカード 千葉県内の「工場」摘発 容疑の中国籍2人を逮捕 「偽造は楽」1日30~60枚製造か」(https://www.tokyo-np.co.jp/article/327235?rct=chiba)。
R6.5.16Flash「販売価格「1枚1万円」から…マイナカード「偽造工場」摘発、河野大臣は「現場がしっかりやれば防げた」の “意識低い” 系発言」(https://smart-flash.jp/sociopolitics/286185/)。
R6.5.19現代「偽造マイナカードで国民の「預金」があっという間に盗まれる…政府が自ら進めた「オレオレ詐欺の高度化」」(https://gendai.media/articles/-/130064)。

マイナンバーカード(https://www.digital.go.jp/policies/mynumber)に関して、R6.5.15NHK「マイナンバーカードなど偽造で中国籍の容疑者2人逮捕」(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240515/k10014449871000.html)の「容疑者らは、中国にいる指示役とみられる人物から1日当たり1万4000円の報酬を受け取り30枚から60枚ほどを偽造し、指定された場所に発送していたとみられています。アパートの捜索で押収されたパソコンからは、のべ2000人以上のデータが見つかったということで、警視庁は、海外の犯罪グループが関わっているとみて調べています。」が目に止まった。R6.5.15NHK「マイナンバーカードなど偽造で中国籍の容疑者2人逮捕」(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240515/k10014449871000.html)で「偽造されたマイナンバーカードは、ICチップのようなものが付けられていますが、見る角度によって色が変わる特殊な加工は施されていませんでした。」とあり、R6.5.10中日「デジ相「偽造マイナ詐欺に注意」 事業者に呼びかけ、文書配布へ」(https://www.chunichi.co.jp/article/896707)とされたのであろうが、R6.5.11Flash「「アナログにも程がある」河野太郎氏、マイナカード「偽造はうさぎで見抜いて」の唖然…中国企業ロゴ問題には「調査に携わってない」責任放棄」(https://smart-flash.jp/sociopolitics/285567/)が出ている。また、R6.5.14TBS「河野デジタル大臣 偽造マイナ対策にICリーダーの設置義務化「進めていきたい」 設置対象は明言せず」(https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1167616)とあり、すぐには進まない感じかもしれない。R6.2.6Friday「「こんなもの3日あればすぐ作れるよ」激増する”中国人マイナンバーカード偽造団”を直撃取材! 野放しにしていいのか—— 1枚1万円で買えてホンモノと見分けがつかず 全国各地で偽造され、欲しがる客も絶えない」(https://friday.kodansha.co.jp/article/355555)、R5.12.4産経「外国人向けの身分証「偽造工場」を摘発、マイナンバーカードも 警視庁」(https://www.sankei.com/article/20231204-LV4AXVIV7NJOXC2SIVA4DODDTA/)・R5.12.4KBS「“マイナカード”偽造か 中国籍の女逮捕 工場を摘発…3000件のデータも」(https://news.ksb.co.jp/ann/article/15074339)、R5.6.30Flash「裏社会でささやかれる「マイナカードは “宝の山”」8万円で顔写真を変更、偽造カードで病院に」(https://smart-flash.jp/sociopolitics/241846/)、R5.3.3朝日「偽造マイナカード使用容疑でベトナム人摘発 SIMカード購入目的か」(https://www.asahi.com/articles/ASR334607R33UTIL00C.html)の報道があったが、従来カードは大丈夫なのであろうか。R6.5.8エンタメポスト「マイナ誤登録トラブル約9200件…河野太郎「反対される人はいつまでたっても『不安だ、不安だ』とおっしゃる」に国民疑問」(https://entamepost.jp/post/?id=1160729461244002930) が出ている。ところで、R5.8.15現代ビジネス「500万人のマイナンバー「中国流出」の口止めに支払われた2億5000万円の血税」(https://gendai.media/articles/-/114348)、R5.8.15現代ビジネス「議事録と音源まで改竄…「マイナンバー500万人分が中国に流出」は、こうして闇に葬られた」(https://gendai.media/articles/-/114358)の報道は、個人情報保護委員会(https://www.ppc.go.jp/)では事実関係が把握されているのであろうか。R6.4.9現代ビジネス「国会で「もう詰んでいるんです!」マイナンバー流出の「週刊現代」記事は国会でなぜ問題にされたのか」(https://gendai.media/articles/-/127469)の報道もあり、不安になる方が少なくないかもしれない。「マイナンバー情報総点検本部」(https://www.digital.go.jp/councils/mynumber-all-check/)R5.8.24資料2「マイナンバーカードと健康保険証の一体化について」(https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/001138478.pdf)p19「2026年(令和8年)中を視野に次期マイナンバーカードの導入を目指す。」はスグソコであり、一旦仕切り直すことは考えられないであろうか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マイナ保険証利用率 | トップ | 正常分娩保険適用と周産期医... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事