まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

あごがカクン

2021年01月30日 | 全体

マスクをかけていると、無表情で老け込む。それをふせぐためには、口をあいうえおの形に動かしたほうがいいというので、さっそく、やってみました。

気づいたら、口をある程度の大きさ以上にすると、口の左側奥がカクンと音がするようになってました。

食べているときにカクン カクンとうるさいし、なんだかおじいさんになったような気分になるのでした。

          

ちょうど歯医者に通っていたので、先生に「口を大きく開けるとカクンと音がするようなった」と訴えました。

先生がいうのに、かみしめたり、歯ぎしりなどの緊張によってあごの筋肉が固くなったのが原因で、ストレッチの仕方を教えてくれました。

ほおをぎゅーっとしばらく押して、そのまま上方向に押し上げる。

次 耳のうしろを同じく。けっこう痛い!

やっているうちに場所がよくわからなくなったので、ネットで「あご カクン」で検索してみました。

どうやら、顎関節症のはじまりみたいです。ひどくなると口を開けられなくなるとか。 

おっ、20代、30代の女性に多いって書いてあります 

「かんたんにできる顎関節症のセルフケア」というのをやってみました。

咬筋のマッサージ、5分から10分!? 凝っているらしくて、痛いです。痛いけど、気持ちよくもあるので、もしかすると数日後にはほっぺたにあざができるかもしれません。(私は気になりだすとそればっかりやってしまう凝り性?なので)

つぎ、側頭筋マッサージ。

最後に顔を上に向けるようにして、口を上下に大きく開ける。

数回思いっきり大きく開けたら、カクン カクンしなくなりました。

カクン カクン音がするのは何日間かのことでしたが、なおってよかったです。

肩も首も腰も凝って固くなっていますが、顔まで凝ってしまったんですね。そのうち動くたびにカクン カクンって体中で音を立てるかも。

                                 

コメント (4)

日吉神社とあゆ塚

2021年01月29日 | 川原の植物

郵便局へ行った帰りに川原に出て、ほんのちょっと足をのばしました。

水無瀬橋手前の公園のセンダンの木は実が鈴なりについていました。

久しぶりに日吉神社に寄ってみました。

入ってすぐ左横にあゆ塚があります。

   

説明版に江戸時代に浅川のアユを幕府に献上していたとあります。浅川でアユがとれたのですね。

この碑が献上されたアユ(それだけではないでしょうが)の霊をなぐさめるためのあゆ塚と知って、なんといったらいいのか、「ゆかしい」と久しく使ったことのない言葉が浮かびました。

         

 帰ってきてネットを見て、日吉神社の”御由緒”にびっくり。なんと、天慶! 平安時代!

「天慶三年(940年)一尺一寸五分の御神像を造立し、山根九万石の惣鎮守として創立。文禄四年(1595年)法印島文坊俊盛社殿を造営し日吉山王八王子明神社と称した。昭和二十年八月二日の八王子空襲には境内社殿の焼失をまぬがれた。」

恐れ多くも子供のころから、ぱっとしないつぶれかけたような神社と思っていましたが、今はSNSで3か月ごとの御朱印が「かわいい」っていわれて、ちょっと注目されてもいるのでした。

コメント

娘からの誕生日プレゼントのマグカップ

2021年01月26日 | 全体

お正月に来たとき、娘から誕生祝に何がいい?ときかれました。

いままではだいたいアクセサリーでした。以前はお出かけしなくても気分転換にアクセサリーをしていたのに、コロナ禍で家にいるうち、悲しいことにアクセサリーをする気持ちもほしい気持もなくなっているのでした。

それで「考えておく」と答えて、結局、今ほしいものということでこれにしました。

娘はもっと高いものでもプレゼントしてくれるのですが(ほんとです 笑)、選んでいるうちに面倒になってしまって、これでいいか、って決めちゃいました。

それが、使いはじめたら、とっても使い勝手がいいんです。

まず、容量が私にちょうどいい、軽くて持ちやすい、口当たりが厚すぎず、薄すぎず、なめらかさが心地よいのです。これで絵柄がもうちょっと自分向きだったら、いうことなし。

お気に入りのマグカップになったので、今まで使っていたものを漂白してしまうことにしました。

(夫の愛用マグ(前左)と娘のマグ(後ろ左)もついでにきれいにしました。)

息子の真似をして「かわいい」と自分で買ったムーミンのマグはけっこう使っていたのですが、私には容量が大きすぎ、重すぎて、今いちでした。前列右の今では廃盤になった数十年前によくあったノリタケのコーヒーカップはセットのいくつかが残っているので、ここ1,2年はずっとこれを使ってました。柄もすきですし、容量もよく、よかったのですが、縁が金色の線なのでレンジにかけられないのが不便でした。ノリタケのオーチャードガーデンのマグカップを使っていた時期もありましたが、私には大きすぎました。

毎日のことなのに、もっとはやく使い勝手のいい、お気に入りを探すべきでした。

    ころ太くんその後 

   

コメント

追分道標まで

2021年01月25日 | 全体

このところやらなければならないことがあって、夕方に気づくと歩数計は大体多くて2000台前半、少ないときは1000台前半です。

去年の7月、8月、9月と今とほとんど同じ状態で、そのご、ときどき足が痛いイタイ状態になってしまったので、今回は用心して毎日最低5000歩以上歩くことにしました。

明るいうちなら川原を横山橋まで、うす暗くなってからは甲州街道沿いを歩きます。暗い時間は追分方面へゆくことが多いのですが、8時近くになると人通りが絶えて、こわいくらいです。

たいてい、追分のこの石柱まで行って戻ることが多いです。

      

数日前、明るいうちにいったので、撮ってきました。

道標なんですね。「左甲州道中高尾山道」「右あんげ道」って掘ってあります。

つまり江戸からこの追分の分岐に来たら 左の道は高尾山への甲州道で(私が歩いてきた道)、右は「あんげ道」っていってたんですね。

200年前は今の 陣馬街道を「あんげ道」っていってたこと、今日の発見です!(笑)

「あんげ」ってどういう意味でしょうね? 知りたいです。

   

  このサイトで 追分交差点の様子がよくわかります 

 

コメント

ころ太は元気にしています

2021年01月22日 | お知らせ・お願い

 えりさんからころ太は「毎日、落ち着いて気ままに過ごしています。」ってメールをもらいました。

 お家に帰った時はしっぽをぶんぶん振ったそうです。(1/23)

 

ころ太は元気にしています。

    

    えりさんと会社に出勤してます。

  

  お仕事はしないけどね。

コメント

10歳になりました(めぐぱぱ)

2021年01月21日 | めぐちゃん便り

 めぐちゃん便り byめぐぱぱ 

ころ太ちゃんお家に帰れてよかったね。

夜の散歩にめぐと出かける度に、この寒空の何処かにころ太ちゃんがいるんだなぁ、

無事に早く見つかればと思っていました。

ころ太ちゃん、暖かいお家でゆっくり寛いで下さい。

関係者の皆様本当にお疲れ様でした。

  応援してくださって、ありがとうございました。

 

我が家のめぐちゃんは10歳になりました🎵

ペット保険の会社からバースディガードを送って頂き、

いつものようにケーキでお祝いして、2日間に分けて頂きました。

    

       

初詣、郊外のカフェと元気に出かけています。

     

    

 

めぐちゃんが我が家に来てくれた時にマイままさんから頂いたCDの中の大好きな写真の一枚です。

本当に可愛いです。

 

                             

めぐちゃん、歳のお誕生日おめでとう!

めぐちゃんがもう10歳とは、いつもながら、時間のたつのは早いです。

めぐちゃん、素敵な10歳のお誕生日を迎えることができましたね。

めぐちゃんがぱぱさん ままさんにたくさん愛されて京都へいってからの時間をすごしてきたことに感謝してます。

預かりって、みんなそれを願って預かりをしているんですから。

ころ太の迷子では、めぐちゃん譲渡のとき、遠く離れた京都で迷子になったらどうしようって、ぱぱさんとままさんに「絶対に迷子にしないでくださいね」ってお願いしたことを思い出していました。結局、ぱぱさんからのお便りを読んでは、幸せなことにまったくそんな心配は不要だったと分かったのでした。ぱぱさんはめぐちゃんの気持ちを感じ理解してくださって、いつも感心しては、感謝しています。

 写真のめぐちゃんとジュリア、やっぱり幼いですね。ほんとにかわいい。泣けてきちゃいました。(まいぱんまま)

コメント (2)

折ってしまった多肉の枝のつぼみが咲きはじめました

2021年01月20日 | 家の植物

去年の12月29日観葉植物を置いてある2階の出窓を掃除しているときに、この枝を折ってしまいました。見るとつぼみがついています。

ふだんは見向きもしないのですが、一年に一回一番寒い時期に咲く淡いオレンジ色の花が好きで、花が咲くとリビングに飾ってきました。それを折ってしまうなんて。仕方がないので、リビングで花びんに挿しておきました。(花びんはももははさんにいただいた常滑焼です。)

    

親元はこれです。もしかすると、のびて窓をのぞいている枝にはつぼみがつくかもしれません。

    

花びんにさした枝は少々間のびしましたが、つぼみが開きはじめました。

折ってしまってから20日くらいですね。

    

花びんからぬいてみたら、ほら、根が生えてます。

    

この多肉植物の名前が分かりません。知っている方がいたら、教えてください。

コメント

ころ太保護できました!

2021年01月19日 | お知らせ・お願い

迷子になっていたころ太、今日1月19日昼に八王子市内で預かりのERIさんの手で保護することができました。

応援してくださった皆さま、ありがとうございました。

詳細はERIさんのブログをみてくださいね。

      ブログから     

           

     よかったねっ! 

コメント (4)

コップで なばな咲く

2021年01月17日 | 野菜・料理

ロシアには昔から「一月は冬の王さま」の言い習わしがあります。寒さ真っ盛りの1月になばなが野菜売り場にあったので、買ってきて、コップにさしておきました。

数日して花が咲きはじめました。

     

今日(16日)は暖かでしたね。ころ太の捜索のお手伝いにいってきました。

帰ってきて、夕食をつくろうとしたら、冷蔵庫に野菜がゴボウとニンジンしかありません。刻んだり、煮たりがめんどう。

コップのなばなをゆでて、おひたしにして食べちゃいました。

         

                   赤い屋根の家は鉛筆削り

コメント

ももを保護するまで(ももははさん)

2021年01月15日 | ももちゃん便り

ももははさんと迷子のころ太のことをメールでやりとりしているうちに、以前ももははさんが野良同然だったももちゃんを保護したときの話になりました。これは、最初に会った日から保護するまでどれくらいかかったの?ってきいたお返事です。ころ太の保護にも参考になることがあるかもしれないなって、ブログにアップさせてほしいってお願いしました。

1999年のことです。その後のももちゃんとのことはブログのカテゴリー「ももちゃん便り」にあります。ちなみにももちゃんは男の子です。(まいぱんまま)

                                                   

ももを保護したのは1999年。ももを保護するまでは 約1年です。ただ ももの居場所が わかってから 連れてくるまでは 5か月くらいです。

最初にももに会った日は 雪が積もり始めて 歩いて買い物へ行った帰りです。

買い物袋から 犬が食べられそうなものを あげたら 家まで着いてきて、簡単に捕まえられると思って 庭に 食べ物と水を置いて紐を家の中で探してたら いなくなってしまって。

その日から 常滑で珍しく 数日 雪で そしたら 後日 庭に犬の足跡が残ってて。

それで 捕まえようと思ったの。

それから 買い物は歩くようにしたけど なかなか会えなくて。

半年後に ようやく見かけて。

雪の日は、簡単に着いてきたけど 多分 家の外に閉め出されたと思ってのでしょうね。

会っても 逃げるようになってて 会うたびに 餌を投げては その場を去るを繰り返して 1月くらいしたら、私がいても 食べるようになりました。

それから 徐々に 距離を縮めました。

ただ 紐を出すと逃げるから 捕まえることできなかったです。

ももに会える時間は、15時ころでした。ももが 私の前にいる間は、一緒にいるようにして いろいろ話しかけてました。

そんなことをしてるときに 私が 大風邪をひいて 4日間 もものところへ行けなかったの。(熱が高くて 動けなくて)

ようやく 行けた日に 家まで連れてくることが できました。

ももも 私がもう来ないと思ってたかもね。

もしかしたら ころ太もえりさんが 餌を置いてるのを 気がついているかも。

 

  (ももちゃんの写真をおくってもらいました。)

家に連れてきたのが 1999年11月23日。

その後、すぐにももが体調を崩して 

写真を撮る余裕がなく 初めて写真を撮ったのは 2000年1月9日でした。

(初写真は、画像が綺麗ではなかったので 2000年3月11日のを写真を添付します)

大好きなおやつ (じっと見つめて なかなか食べませんでした。)

ももの苦労を垣間見た瞬間でした

2004年7月27日 

表情が違いますね。

 

ころ太を一日でも早く保護できますように!

コメント (3)

ロシアの子グマ

2021年01月15日 | 生き物

ちょっと必要があって、ロシアのクマの母子について調べて、書いてみました。ロシアでクマといったら、ヒグマです。ヒグマは広くユーラシア大陸、北米に生息していますが、これから書くのは中央ロシアのことです。

ヒグマの冬眠場所は森の中の倒れた木の根の下、洞窟、岩の隙間、また地面に自分で深く掘った洞穴などです。妊娠中のヒグマはそうした場所により深く広く、乾燥してあたたかな洞穴をしつらえ、そこに苔やトウヒの枝や落ち葉などを敷き詰めます。

冬眠に入った母グマは1月(初旬の場合が多い)に眠ったまま2~3匹の子供を出産します。赤ちゃんグマは裸んぼうで、目が見えず、体重は500~600グラム、母乳を飲んで成長します。母グマは充分に脂肪を蓄えているので、何も食べずにいても冬眠中母乳を与えつづけることができます。

子グマは生後3か月には乳歯が全部生えそろい、自分で植物や昆虫を食べる準備ができます。母グマは巣穴を離れるのを急ぎません。ちなみに雄グマは子育てに一切かかわりません。それどころか、子グマをおそうこともすくなくありません。母子グマが巣穴を出るのは雪解けの地面が広がって、早春の草が生えだすころです。2週間くらいは巣穴から200メートルを越えない範囲であまり動き回らずに子グマは日向ぼっこしていることが多いそうです。やがて日の当たる南斜面へ居場所を変えます。そこは雪解けが進んでほかより早く草が生えます。クマたちはこれから成長する栄養いっぱいの、みずみずしい塊茎と根を掘り出して食べます。

母グマは鹿やイノシシの子をおそったりもするようです。母グマはどんなに空腹でも、見つけた食べ物を先に子グマに与えるそうです。

生後4か月になると子熊は母親と一緒に森で食べ物を探すことができるようになっています。草や草の根、木の枝・芽・根、ベリー、昆虫などです。一方で子グマたちは最長で1年半以上も母乳も飲むのだそうです。ふつう、2年は母グマと一緒に行動して、ひとりになっても母に連れられて行った場所で食べ物を探します。ちなみにヒグマは頭がよく記憶力もいいので、子供のときにベリーなど食べた場所をよくおぼえています。

コメント

誕生日と迷子のころ太

2021年01月10日 | 全体

今年も誕生日がやってきて、友人から花束が届きました。

去年の誕生日にも書きましたが、花束の送り主は78歳になった私より年上で今も現役でお勤めしてる友人です。お礼の電話をしたら、明日(11日)からお仕事っていってました。

私も友人を見習って、コロナはともかく、いい年にしたいです。

それが、迷子のころ太のおかげで誕生日の今日がんばりのスタートができました。

ERIさんから目撃情報でころ太がこちら方面に向かっているかもしれないとのことで、とりあえず、家のフェンスにポスターを貼りました。(「とりあえず」感 満載ですが・・・)

       

ポスター3,40枚を印刷して、貼れる所に貼ろうと出かけました。

貼り終わって家に着いたら、歩数計1万2千歩。ころ太のためなら痛いなんて感じずに歩けるのです。

これでころ太を保護できれば、最大の誕生日プレゼントになるのですが、今日はできませんでした。

12日は雪が降る可能性が高いそうです。ころ太が心配、夜中までスタンバイしているERIさんが心配です。

はやく元気でお家に帰れるようにころ太を応援してあげてくださいね。

                           

       

            八王子市内で目撃情報があります。

コメント (5)

川原で ヒマラヤスギのサギ 

2021年01月10日 | 川原の植物

橋の上から川を眺めてみました。

上流。高くつきだしている常緑の木がヒマラヤスギです。

下流。左端下の緑のかたまりはクレソンだと思います。けっこう、寒さに強いのですね。

ヒマラヤスギの天辺あたりにサギが止まっているのが見えました。

おおきくて嘴が長いからダイサギでしょうね。

    

上流に向かって少し行ってから振り返ると、サギが3羽になっていました。

    

濃淡ふたつの山並みがよく見えます。山の名前が分かるといいのですが・・・・

今日も横山橋で折り返しました。

途中でヒマラヤスギに止まっていた2羽のサギが飛び立って、山並みの方向に飛んでいきました。

寝場所はどこなんでしょう? 大きな鳥ですから、高尾山あたりまでひとっ飛びで行けるでしょうね。

    

出発地点にもどってきて、橋の上から上流をパチリ。

これから、山に太陽が沈もうとしています。(4時28分)

今日の散歩は1時間足らず。足が少し痛いです。

コメント (2)

川原で サギと寒梅

2021年01月09日 | 川原の植物

今年は少しずつでも毎日散歩しようと、昨日、今日と川原を歩きました。

ずっと雨が降らないので、浅川は流れている場所は少しだけで、あとはところどころに水たまりができています。

7日、ダイサギが一羽、あと手前に灰色のアオサギでしょうか、じっと動かずにいました。

8日、梅が咲いています。梅は寒さの時期に咲きますが、これはなかでも早咲きですね。                  

横山橋手前の保育園裏でも同じ梅の花が咲いていました。

つつましやかな花です。仕切りがあって、降りていけないようになっていたのですが、きっといい香りがするのでしょうね。

去年の秋はたいした距離でもないのにここまで歩くと足が痛くなってしまったのですが、どうやら大丈夫みたい。 

ERIさんたちは、寒さの中迷子のころ太の捜索で連日ポスターはりとポスティングをしています。少しはお手伝いしたいです。ころ太、目撃情報が8日はなかったそうで、ほんとに心配です。 

コメント

七草粥

2021年01月08日 | 野菜・料理

1月7日に七草粥を食べますか。私は毎年食べます。

七草はスーパーでセットになったものを今年も買ってきました。

庭のハコベも摘んで、いれました。

セリは使ったあとの根を埋めておいたのが生えてきたので、これもつーんと伸びた茎を摘んでいれました。 

庭を探せば、小さなナズナが生えているかもしれませんが、寒いので探しませんでした。

炊飯器でお粥を炊いて、茹でたり湯がいたりした七草をまぜて、昼に夫と食べました。

 

今日、1月7日はロシアのクリスマス。これはロシア正教会が昔ながらのユリウス暦を使っているためです。

私も今日までツリーとマロースじいさんを出しておいたのですが、片付けることにします。

ちょうど松の内もおわりですね。

  

去年はコロナのせいで家にいることが多く運動不足も理由の一つだと思うのですが、たびたび手足が痛くなり、体力にすっかり自信をなくしました。

コロナはますます猛威をふるっています。今年はなくなった体力を少しずつ取り戻す努力をしようとめずらしく年頭に心にきめました。

コメント