まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

ERIさんちでお餅つき

2019年12月31日 | 全体

今年もついにあと1日。

今日はERIさんが声をかけてくれたので、お餅つきにいきました。(すみません、カメラ忘れました)

ずーっと今も毎年お餅つきするお家ってそうはないですね。シャチョウと長男ご一家(3人目の男の赤ちゃんが増えてました~ 2か月ですって)、いぬ親さんたち、会社の若いひとたちなどなど、もちろん、わんちゃんたちがいっぱいで、きわめてにぎやか~

台所ではいぬ親会で休憩所担当のお姉さんがご近所のお友だちとふたりで、もち米を蒸す支度して(25キロ!!)、大根おろしや大福のあんこの用意、手切りのおそば(40玉!)とつゆの支度、てんぷらなどなどつぎつぎとつくられてゆく。私はお母さんの横でおしゃべりと食べる専門。

おみやげにいただいてきました。来てたひとみんなにお餅のおみやげつきです。(大福は夫と私で1個ずつ食べた後)

 

ERIさんの預かり犬をよろしく~

無邪気でとっても愛らしい子犬きょうだいです。

                 小町 

           

                 

            

        あいかわらず、かっこいいケビンです。お家のなかでは自由に歩き回って、楽し気

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンボールコンポストやってます

2019年12月28日 | ダンボールコンポスト

ごみ収集が昨日(27日)で最後で、来年はいつかなと収集カレンダーを見たら、通常は月金なのですが、土曜日の4日でした。ちょうど1週間後ですね。

表紙に「1人1日あたりのごみ排出量の少なさで全国1位(50万人以上の都市)に輝きました。(2017年度実績)」とあります。

市役所は生ゴミの減量・資源化のひとつとしてダンボールコンポストの講習会をしたり、力を入れています。

私も2016年から生ごみは全部とはいきませんが、7,80%はダンボールコンポストで処理してます。

今年の4回目を12月26日に新しくセットして、開始しました。まだ発酵をはじめていませんが、暮れとお正月に出る生ごみはここに投入します。新しい基材はさくさくで、それに冬なので虫を気にしなくていいので、気分よくできます。

今までの、3回目のダンボールの中は今こんな状態。量的にももう限界でした。

 9月からの生ごみの多くがここで発酵して、姿を消していったと思うと不思議です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よいお年を!(めぐぱぱ)

2019年12月28日 | めぐちゃん便り

       いつものように、我が家でシャンプーして、爽やかめぐちゃんになりました。

         

                皆様どうぞよいお年をお迎え下さいませ。

  

  

           

       

                めぐぱぱさん、ありがとうございました。

       2020年もみんなで元気にいきましょうね。(まいぱんまま)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ元気でかわいいジュリアです

2019年12月27日 | ジュリア

ジュリアは13歳くらい。人間でいったら、きっと私といい勝負のおばあさん犬のはず。

(ぴんぼけではありますが)あごのまわりがますます白くなってます。

      

でも、まだまだ人目をひくらしく、今朝もプラスチックを収集にきたお兄さんから

「かわいいわんちゃんですね。何犬ですか?」と声をかけられました。「雑種です」と答えたら、「きっと甲斐犬となにかのミックスですね。かわいいですね」

「何歳ですか?」「13歳くらい」

「えー、若くみえますね。りっぱで、かわいいですね」

お兄さん、かわいいを連発でした~

おばあちゃん犬とはいえ、こうして人目をひく、まだまだ元気で美貌のジュリアでーす。

   

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペトルーシカって?

2019年12月23日 | ロシア

22日は毎月第4日曜に私が参加しているロシア関連の会でした。

報告はHさん、ストラビンスキーのバレエ音楽『ペトルーシカ』について。

ペトルーシカって古くから縁日の芝居小屋や旅回りの見世物の操り人形や指人形の道化人形のことです。なぜこの人形をペトルーシカと呼ぶのか? パセリはロシア語でペトルーシカで、それとの関連は?といった報告でした。

上↑は、報告者のHさんがモスクワから買ってきて、みなに1袋ず配ってくれた粉末パセリ(袋にペトルーシカってあります)と今日がペトルーシカについての報告と知ってIさんがみなに1個ずつ作ってきてくれたペトルーシカ人形のクッキーです。

バレエ音楽の「ペトルーシカ」の演目(マリインスキー劇場)も見せてもらいました。

例会が終わってから、けっこう強く雨の降るなか日吉駅近くのベトナム料理の店で忘年会。参加者12名。最近若い方が増えてきました。

八王子では雪が降ったらしく今朝庭のリュウノヒゲの上に名残の雪がかすかに残っていました。

うらではムラサキケマンの若葉が煙色に広がっていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百目柿の干し柿、はじめてにしては上々の出来です

2019年12月22日 | 植物

11月27日にチャレンジしてみた百目柿の干し柿は、まあまあの出来です。

はじめてにしては上々。干し柿にして7センチ。大きいでしょ?

じつは昨夜、自分で作った分ひいき目になって、おいしい、おいしいと、夫と1個ずつ食べちゃいました。

自分たちが食べちゃったあとだけれど、この1個は母に供えましょうか。

来年は30個いくぞー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も万年青を活ける時期が来ました

2019年12月19日 | 植物

去年は今日、20日に先生のお家で万年青を活けたとブログにありました。今年は一日早い19日でした。

昨年活けた万年青は「都の城」でブログにある通り黄色い縁のある柔らか目の葉でした。今年は「大宗観(だいそうかん)」―万年青の名とは思えない名前ですねーで、固い緑一色の葉です。

  万年青の一種活け(伝花)

 葉12枚 実1本 必ず奇数にする 

先生が活けてくださったのをばらして、自分で活けて、先生に手直ししていただきました。

 私ね、葉を取り違えていたんですよ。そんなことするの、私ひとり(笑)

 

今日は水仙も活けました。年を越すまでは2株で活けます。

使うのは、日本水仙です。以前は寒さで縮こまって、ぱっとしない水仙だなと思っていたのですが、活けて毎日眺めていると、だんだんつつましやかに咲いてきて、いい香りがしててきます。見直しました! すてきです。

さて、二回目の万年青、夜中に目が覚めたので、活けてみました。

暖房をしていない場所だったら数か月もつので、置く場所をつくらないとね。

玄関におくと縁起がいいそうですが、玄関には置く場所がないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カポック、室内に取り込みました

2019年12月19日 | 家の植物

玄関脇で鉢が小さすぎて自力で立っていられなくなったカポック、やっと植え替えて、家に入れました。

カポックの主枝って、まっすぐ伸びないので、安定感がわるく、場所もとります。それで上へと伸びていた主枝を、思いきって切りました。主枝に見えるのは脇から生えていた枝です。

その枝は外にほおってあったのですが、寒さの中、かわいそうになって、一番上の部分を拾ってきました。 

これで外に出してあった観葉植物は全部家にとりこんだはず。

冬への準備、オーケーです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生け花教室 自由花「クリスマスを活ける」

2019年12月16日 | いけばな

すっかりお休みしてしまいました。パソコンを変えたら、どうもまだ自由に使えてなくて、調子が出ないのです。

でも今日はお花の稽古の日で、写真を撮ってきたので、UPすることにしますね。

今日はタイトルの通り、自由花「クリスマスを活ける」。花材は白塗どうだんつつじ、カーネーション、ドラセナ、山帰来

生徒は4人、今までで最小人数でした。

先生が、ホール用にと、あっという間に活けられました。

↓ぜんぶ先生に手直ししていただいた後です。

Tさん。先生の手直しはドラセナの葉の扱いだけです。

本部の研究会も先生のお家でのお稽古にも参加されている頑張り屋のYさん。すてきですね。

Uさん。

私。ドラセナの葉の扱いが面白くていいとのことでした。 

 

 

ドラセナといえば、8月に使った花材を水にさしておいたら、根が出たので、鉢植えにしてみたことがありました。

今ははどうなっているでしょう?

根づいたみたいですね。 

さて、画像の大きさが揃っていないようですが、今日はこれでUPします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の浅川風景

2019年12月07日 | 生き物

買い物にいったついでに川原に行ってみました。

台風で流された睦橋はあのときのままで、流された橋もあのときと同じ場所にあります。

睦橋のあった辺りで、小さなカモたちや真っ黒なカワウ、それから白い大きな鳥がいます。

上流にコサギがいたのですが、これはずっと大きいので、ダイサギでしょうか? 初めて見ました。

はばたいたり、水にもぐったりしていましたが、飛び立って、下流の方角にきえました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後:干し柿、コーヒーの実、クッカバラ

2019年12月07日 | 植物

百目柿の干し柿は毎日夫と私で部屋から外に出したり、入れたりしています。

6日朝の干し柿です。大分、干し柿らしく、おいしそうになってきたでしょ?

来年はもっとたくさん、そうですね、2,30個、チャレンジしたいです。  

私の部屋に置いてあったモンステラ2鉢は2階のこの出窓に移しました。

床に置いてあるコーヒーの木は花が咲いたとき、UPしたきりでした。実は赤く熟れるのに6か月かかるのでしたね。今は何ヶ月目でしょう。大きくなりました。

床に置いてあるクッカバラは10月の花展で2,30本葉を切り取って、花材として使ったのでした。

でも、ほら、もう新しい葉が4枚かな、出て来てます。若草色をしたぴかぴかの葉っぱ。

私はこの若草色が大好きです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロームは和名ヒトデカズラなんですって

2019年12月05日 | 家の植物

外に出しておいた観葉植物の鉢を1週間前くらいに家の中の1階と2階に取り込みました。

これは1階、私がいつもいる部屋の出窓です。

逆光でうす暗いように見えますが、12時すぎ、いっときなのですが、日がさしてまぶしいくらいです。

モンステラのようなのはセロームです。鉢が小さいので、何度か葉を枯らしましたが、意外に丈夫です。

葉は1メートル以上にもなると知って、大きくして花展の花材に使えるかもしれないと買ったのはもうだいぶ前ですが、わが家のセロームを見ているととてもそんなに葉が大きくなるようには思えません。それには、まず植え替えないと・・・・。

和名はヒトデカズラ、あまり感じのいい名前ではないですね。ついでにウィキペディアにリンクしておきますね。ヒトデカズラ 興味のある方はご存知でしょうけれど、日本語版のヒトデカズラの左横に多言語版というところがあって、私は日本語版の植物のWikipedea を見ると、必要がなくてもロシア語版も(時間があれば英語版も)見ます。全然違うことが書いてあるんです。(Wikiってそういうもの?)いろいろ面白いです。セロームは現地では樹液を薬とし、果実を食べ、気根で網や木釘をつくるんですって。画像一覧を見ると、ロシアでどんな風に扱われているか垣間見えて、これも楽しいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚はまだ餌を食べています

2019年12月04日 | 生き物

最後の1匹だった鈴虫はもう10日以上前に死にました。11月中です。

ずっと金魚を石臼?で飼っているのですが、毎年いつごろまで餌を食べるのか、覚えていません。

寒くなったので、今日はもう食べないかしらって毎日思うのですが、食べました。

金魚はけっこう、寒さにつよいのですね。

 人間の気配を察し、上にあがってきて、口をパクパクします。餌を少しまくと元気に食べています。

上にのせてあるミニプランターに植わっているのは雪割草こと、ミスミソウです。きゅうくつそうなので買った時に一緒に植えてあった黒龍を今年咲き終ってから抜きました。それからなんとなく元気がなくなってしまったみたい。必要なものだったのかしら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花材だったウンリュウヤナギは当分、ハヤトウリのつるの支えになってもらいましょう

2019年12月03日 | 家の植物

モンステラの黄色くなった葉がいよいよ枯れてきたので、捨てることにしました。

記念写真です。長く楽しませてくれて、ありがとう!

さて、いつの花材だったか、忘れましたが、ウンリュウヤナギには根が出ています。

根元ではさらに白い根が頭を出してます。

水にさしておくと根はすぐ出るのですが、植木鉢に植えても地面にさしても、意外と根付かないんですよね。

このウンリュウヤナギをどうするかはまだ分かりません。当分はハヤトウリのつるの支えになってもらうことにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする