まいぱん日記

身近なあれこれ、植物のことなど

桜の開花は進んだかな?

2019年03月31日 | 植物

ずっとパソコン前に坐っていたので、夕方6時ちかく散歩がてら、川原に行ってみました。

外は肌寒いです。昨日もそうだったから、開花はさして進んでないでしょうね。

階段を上ったところの桜の枝です。

葉っぱが出てるから、ソメイヨシノではなくて、山桜系ですね。やさしい色の花と葉はよく似合います。

 

一昨日と比べて、どうでしょう?

一昨日より開いてますね。

でもざっと見渡すに、こんなに開いている桜の木は少なそう。

 

この土手で初めてツクシを発見! (ピンボケですが。)

 

今日のアマナ。

アマナって、子どもの頃掘り出そうとしても一度もうまくできたためしがありません。それは地下10センチくらいのところにある球根に細い茎でつながっているからだそうです。掘りだそうという人がいても無理ですから、やめましょう。それに移植してもうまく根付くことはまずないそうです。

 

少し離れた場所に、これはワレモコウでしょうか? けっこう広い範囲に生えてます。

咲く前に一斉に雑草と一緒に刈られてしまうから、花は記憶ないです。

 ほかの草が伸びない今は、思いがけない発見があって、う・れ・し・い。

 

コメント

シラー・シべリカ とスミレ

2019年03月30日 | 植物

シラー・シベリカ、しばらくUPしてませんでした。

今はこんなです。

これは何色といったらいいのでしょう? コバルトブルー?

ロシアではこの花が一面に咲いているところがあるんだそうですが、このプランターから一面に咲く風景を想像するのはちょっとむずかしいですね。

20球植えましたから、もう少し咲きます。

 

家の裏に行ってみたら、

スミレがこんなに咲いています。

葉っぱの感じがエイザンスミレでしょうか? ←ちがいました。何スミレでしょうね?

丈夫なスミレでわが家の庭のあちこちで咲いてます。

コメント

南浅川土手の桜は?

2019年03月28日 | 植物

都内の桜は満開だそうですが、毎年この時期に毎日通う南浅川の土手の桜はどうでしょう? 今年は毎日忙しくて、まだ1度も見に行っていません。

28日夕方5時近くに行ってみました。土手への階段をのぼって、すぐ目についたのは他より花の目立つ、この桜の木々です。

 

対岸で花が目立つのはここですが、ほかは遠目にまだ咲いていないみたいに見えます。

南浅川土手の桜はこれからが見ごろですね。

 

土手のアマナは咲いたでしょうか? 

夕方に花は閉じるのですね。花びらのうらには赤紫色の線があります。

 

アマナはスプリング・エフェメラルなので、これからヤブカンゾウなどが生い茂る時期には地上から姿を消します。それで、こんな場所でも生きのびているのかしら?

桜とアマナ、これは私に子供時代を思い出させる早春の花の組み合わせです。

コメント

ちょうど一年後の3月24日に

2019年03月26日 | ロシア

最近ものやひとの名前が出てこない症状が進んでいます

以前はそんなとき、友人のOさんのエピソードを思い出しては自分をなぐさめたものです。

Oさんが二人の知人を紹介しようとして「この方は」とまでいったけど、名前が思い出せない。それでもうひとりの方の方を先にしようと「こちらは」といったけど、やっぱり思い出せなかった。それで困ってしまった。

それを聞いてから、私はものの名前を思い出せなくても、その度に「Oさんよりましだわ」と自分をなぐさめてきたのでした。(そのOさんが頭がすっきりしなくて困ってしまった時に飲んでみたら、驚くばかりに効いたというDHAのサプリ。Oさんがそれをずっと飲んでいると聞いて、私もまねっこして、いまだに飲みつづけています。)

当時Oさんは大学でロシア語教師をしながら、ロシアの自分が傾倒する作家への熱い思いとともに日本一と評される翻訳の仕事にはげみ、20冊にはなるだろうすぐれた翻訳書を世に送り出しました。

飲むサプリは同じでも私のぐずぶりは今でも治りませんね さらにもう最近では紹介する二人の名前を思い出せないOさんのエピソードではなぐさめられないほどの物忘れぶりなのです。

そのOさんはロシア文学とそれを生み出したロシアの地への熱い思いをもったまま、亡くなってしまいました。去年の3月24日のことです。数年間のすべてといっていいほどの力を注いだ分厚い『プリーシヴィンの日記』(成文社)ができあがり、お家に届けられたのは、

Oさんが病院へいく途中に町中で倒れ、意識不明になって病院へ運ばれたその日でした。そのまま数十日後に亡くなってしまったので、あれほど待ちわびていた本を見ることはありませんでした。

亡くなった数日後、斎場への道路沿いの桜は満々開でした。

あれから一年後の一昨日3月24日にOさんこと、「太田正一さんを偲ぶ会」が催されました。

会場の廊下の窓から下をのぞくと、外堀沿いで桜がひっそりと開きはじめていました。

コメント (5)

雪割草(ミスミソウ)に新しいぴかぴかの葉がいっぱい

2019年03月21日 | 植物

ミスミソウがそろそろ咲き終り、花芯に緑の玉のようなものができています。これは実でこんぺいとうのようになってゆきます。

それにぴかぴかの新しい葉っぱがたくさん出てきました。

花真っ盛りのときより生命力にあふれています。

シラー・シビリカは花茎を伸ばしていますが、花はまだひらきませんね。

プランター全体はこんなです。

もっと小さな鉢にびっしり生えるように植えるとよかったですね。

コメント (6)

フードドライブへ初めて食品を持っていきました

2019年03月20日 | 全体

今まで、ひよこ豆は自分でふやかして茹でていたのですが、楽をしようと茹でひよこ豆の紙パック入りを注文しました。数量は?確かめなかったのか届いたのはずっしりと重いダンボール。開けてみると16個も入っていました。

サラダに混ぜて使ってみたら、私にはやわらかすぎます。あとで姉にそういったら、ヨーロッパで食事に出てくるひよこ豆はそういうものだといいます。やっぱり、自分で、自分好みに茹でるのが一番です。

でも、こんなに買ってしまってどうしよう?

未使用だったらフードバンクは引き取ってくれるかな? 近くにフードバンクはあるかしら?と検索したら、駅前にあるダイエーが「フードドライブ」という活動をしていることが分かりました。

「フードドライブ」というのは、家庭で余っている食品を持ち寄り、フードバンク活動をしている団体を通じて、広く福祉団体や施設、困窮家庭などに提供する活動です。

その持ち寄る拠点にダイエーがなってくれているというわけです。毎月第三週の月~日まで持ち寄り食品の場所が作ってあるそうで、そこに置けばいいそうです。

今までその場所の真ん前を通っているのに、まるで気づきませんでした。それは店の入口近くのここです。

場所を確認してから、家に戻り、がらがらと紙パックを詰めたカートを引いていって、青い枠のプラスチックケースに入れました。重くて一苦労でした。

右側のケースの手前に積んであるのがそうです。

 

こういうフードドライブの場所をつくってくれているダイエーに、また必要とされている方たちに届けてくださるフードバンクの団体に感謝して、初めてのフードドライブ利用?は終わりました。

 

コメント (2)

もうすぐジュリアがわが家にきて11年/*えりさんちに多頭飼育現場から預かり犬きました

2019年03月19日 | ジュリア

ジュリアがちばわんの預かり犬としてわが家にやってきたのは、2008年の4月10日です。

私があきらめてしまったので、ついに散歩はできなかったけれど、そのほかはまあまあ家庭犬といったところでしょうか。

家にきたとき2歳くらいってことでしたから、今は13歳です。けっこうおばあちゃん犬ですね。つまり、わが家の構成は、老人ふたりと老犬1匹の家族というわけです。

                      「えっ? わたしまでおばあちゃん?」(ジュリア) 

「そうね、ジュリアはおばあちゃんって感じはしないね。」(私)

  **************************************

えりさんちに新しい預かりっこがきました!  

  3歳の男の子カールくん よろしく!

   

 もう17日の定例のいぬ親会に参加したんだそうです。

 シャチョーが預かったのは、やはり3歳の男の子 翔愛(とあ)くん。

 近日中に募集開始します!

 

2頭とも多頭飼育現場からきました。

コメント (6)

久しぶりの川原

2019年03月18日 | 植物

17日、いまひとつ体調すぐれずにぐずぐずしていたのですが、風が吹いてないようなので、去年土手で見つけたアマナが咲いているかもしれないと、午後4時ころ行ってみました。

久しぶりの川原です。

一番目立つのはヤブカンゾウ。十二単の襟元のように葉っぱを交互に重ねて、葉先が扇のように開いてます。その姿がなかなかすてき。

桑志高校裏の土手は一面のヤブカンゾウ。

 

夕方なので、オオイヌノフグリは花を閉じてます。

早春のこの土手の定番ヒメオドリコソウ

ホトケノザ、こういった早春の花はもうさかりはすぎてます。

ヨモギが生え出しています。川原の土手で摘み草はできませんけどね。だけど、久しぶりに川原を歩いて、犬のふんがないことに感心しました。

 

橋をくぐった先の土手に濃紫の花を咲かせている草を見つけました。こんなに濃い色の花 は土手で見たことがありません。

かがんで、よく見たら、小さい(5、6センチくらい)ながら、ヒヤシンス。

葉っぱだけの多分これから咲く株もけっこうあっちこっちに生えてます。こんな小さなヒヤシンスは初めてですが、種から育てたら、はじめはこんなミニヒヤシンスで、だんだんに大きくなるのでしょうか? ご存知の方がいたら教えてください。

ざーっと見たところでは、アマナは見つかりませんでした。それで葉っぱを探すようにしたら、発見。子供の頃、見慣れていた植物ってすぐに分かるものですね。

葉っぱが一本だと花はつかないんですよ。葉と葉の間から現れるふっくらした白い花をタマゴバナと呼んでいました。

これを見つけて、花のついた茎を手にすると、ほこらしくなったものです。去年ここでアマナの花を見つけたときはびっくりしました。なぜこんなところにアマナがはえているのでしょう?だれか植えたのでしょうか?

コメント (2)

シラー・シベリカ 3月13日、16日

2019年03月16日 | 植物

シラー・シビリカが好きです。どんな花かご存知ない方のためにロシアの画像一覧にリンクしてみますね。

他の花に先駆けて咲く小さな球根植物です。

近くで花を咲かせる様子を見たいと、去年球根を20個をプランターに植えました。

3月12日のあとは、どんなふうになっているか、UPしてみますね。

3月13日。写真を撮るのはだいたい午前9時か10時ころです。つぼみをつけた一本目の花茎が外に出てきました。それにとなりの芽が昨日よりずい分大きくなってます。

 

3日おいて、今日3月16日の朝です。一本目の花茎はすっかり姿をあらわし、2本目も。下の方に3本目も姿を現しました。

花茎は何本出て来るのでしょうね。こんな風に最初から花茎が現れてくるなんて、近くにあって毎日ながめられないと分からなかったことです。

おまけ。今日のバイモです。

 

 

コメント

シラー・シベリカが咲きそうです

2019年03月12日 | 植物

今日は暖かな日で、今のところ風は吹いていません。

これまた春を告げるロシアのポトスネージニクのひとつであるシラー・シベリカの青色の花が少しだけ顔を出しはじめました。ロシア語ではプロレースカです。

 この花は私の中でノーヴェル賞作家アレクシェーヴィッチの作品の翻訳で知られる故三浦みどりさんと結びついています。

三浦さんは実際にロシアの森で一面に咲くこの小さな青いポトスネージニク(文字でかくとポドスネージニク)をたくさん摘んで花束を作った経験があるんです。

以来ずーっと三浦さんの中にはその風景が宝物としてあったことを、私は知っています。

こんど、そのことを書きますね。

コメント

3.11で検索 

2019年03月11日 | 全体

寄付になるというので、 Yahoo Japan で 3.11 と検索しました。

そのとき300万いくつかでしたが、今みたら倍になっていました。

私が8年目に今日したこと、それくらいで、申し訳ない気持ち・・・

コメント (2)

雪割草(ミスミソウ)が満開

2019年03月09日 | 植物

今日はいい天気でした。買い物に行ったら、春一番の花粉風?に吹きつけられ、いまだに目に違和感があります。(でもマスクしている人は、5割未満の、4割といったところでした。)

けっこうはだ寒いなか、庭の小さなプランターで雪割草(ミスミソウ)が満開。

この小さなプランターのまま植え替えなしの5年目です。花の向かって左下に小さな葉っぱが見えますが、これは種から育っているんですよ。

ミスミソウは満開ですが、庭ではハコベがまだ地面にはりついてます。1月2月ずーっと雨が降らなかった時期、ぜんぜん成長できなかったみたい。3月一雨ごとに大きくなってます。

ハコベとヒゴスミレ?

これはムラサキケマン。

庭では一番育っている株です。ムラサキケマンって、若葉がグレーの変わり者?

家のうらの小さなフキ畑。

コメント (4)

コルチカムにご用心

2019年03月07日 | 家の植物

去年すてきな白い花を咲かせたコルチカムは、咲き終えたとき、やせ衰えた球根を植木鉢に植えました。

https://blog.goo.ne.jp/maipan/e/a6d85a671adff4fb29c67acacce950d2

冬がきて、寒さよけに少しはなるかな?と鉢の上にビニール袋をかぶせました。

11月、12月、1月、2月ーーー寒かった!!

もうビニール袋をとってもいいかな?

全然大丈夫でした!

生き生きした立派な葉です。

でも、たしか毒草でしたね。

ちょっと長いのですが、ウィキペディアを引用させてもらいますね。(イヌサフランとはコルチカムの日本の名です)

「猛毒。日本の有毒植物の代表格であるトリカブトが、2006年から2016年の間に3人の死者を出しているのに対し、イヌサフランは同じ期間に6人の死者を出しており、誤食による食中毒が発生しやすい植物とされる。

イヌサフランの葉は時に食用の山菜であるギョウジャニンニクと、りん茎はジャガイモやタマネギと間違えられることがある。また、ミョウガに間違われた事例もあった。イヌサフランは上記のとおりコルヒチンを含んでおり、これを誤って摂取すると下痢、嘔吐、皮膚の知覚麻痺、呼吸困難を発症し、重症の場合は死亡することもある。またサフランと似ているため、花柱を乾燥させた物がスパイスや鎮静・鎮痛・通経薬として使用できると誤認しての中毒例もある。」

あれあれ、コルチカムはあまり知られていないので、いろんなものに間違えられたのですね。お子さんがいらっしゃるお家では植えない方がいいかもしれません。

私? はい、食べないようにします。

 

コメント

冷雨のち、春

2019年03月05日 | 家の植物

冷たい雨がいぬ親会予定だった日も、昨日も降りつづいて、大地はしっかり雨水を吸収しました。

今日はまぶしいばかりの太陽です。

傘を干そうとして、玄関の前においてあるプランターにシラーシベリカ(シベリアツルボ)の芽を二つ発見!

球根を植えたのですから、芽を出すのは当たり前ですが、大好きなシラー・シベリカの毎日成長するようすをながめられると思うとわくわくします! 

わーい!と喜ぶ私の眼につぎつぎと春の知らせが飛び込んできます。

あちこちの枝にトサミズキの花が!

そしてもうこんなに開いてる沈丁花。

バイモはこんなにつぼみを出してます。

そして雪割草こと、ミスミソウも咲いてます。手前は白、後ろはピンクの花です。

 白い花の株は葉っぱを虫に食べられたんでしょうか、でも大きなカブになって沢山花をつけてます。

クリスマスローズが流行る前から母が大事にしていた白花のクリスマスローズ。あまりふえないんです。

春といえば、今年も確実にやってきた花粉症。私は元祖といえるくらい、花粉症なんてみんなが知らないときから花粉症でした(自慢してるわけではありません)。

テレビでいってるのを、なんとなく聞いたのですが、東京23区が花粉0として、三鷹あたりで10いくつか、立川で3、40?くらい。 それが八王子は急に数字3桁になるそうです。だから、ここらを歩くと80%くらいのひとがマスクしているのに、都内にいくと誰もマスクしていないということがよくあります。

今日の八王子はきっと猛烈に飛んでるはず。

コメント (5)

今日の八王子プチいぬ親会は中止です。

2019年03月03日 | ちばわん八王子いぬ親会

今日は昼からずっと雨の予報ですね。残念ですが、八王子プチいぬ親会は中止です。

いらっしゃるご用意をされていた方、ごめんなさい。

また、5月に河川敷で開催しますので、そのときはよろしくお願いします。

 ↑ 詳細はクリックしてください ↑

 開催の有無は午前8時までに↑HPでお知らせします。 

コメント