KYOKUKENZO'S WORKSHOP 2024

「道」は自ら切り開くもの。
他人の後追いは「道」にあらず。

旅のたのしみ。

2018年05月11日 | 
旅情。

旅に出て人と会い

その土地々々の
美味しいものを
いただいて

杯を交わす。

旅のたのしさ。

旅はいいな。

もうひとつの
旅のたのしみは

待ってる人への
おみやげえらび。

おみやげは

あの人のよろこぶ顔を
思い浮かべてえらぶべし。

あゝ

また旅がしたい。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏メニュー。

2018年05月10日 | 中華料理
沙流川。

北海道日高振興局管内を流れ
太平洋に注ぐ一級河川。
沙流川水系の本流である。

国土交通省が行っている
全国一級河川の水質調査で
2,004年度の1位に選ばれた。

北海道沙流郡日高町北東部の
上川郡清水町との境界にある
日高山脈熊見山(1,175m)に
水源を発し南西に流れる。

二風谷ダムを経由して、
日高町富浜と日高町富川南の
境界から太平洋に注ぐ。

上流部は切り立った渓谷、
中流部は河岸段丘、
下流部は扇状地となっている。

中流に最大のアイヌ集落
平取コタンがある。

源流域の日勝峠付近は、
北海道における冷温帯上部の
代表的森林として1970年

「沙流川源流原始林」の名称で
国の天然保護区域に指定された。

沙流川の名は、アイヌ語の
サラ:Sar=葦原に由来する。
原名はシシリムカ:Sisirimuka。

満潮ごとに集まる砂が多く
その河口がふさがって
高台になっている。という意味。

先住民族アイヌの神揺
カムィユカラ(Kamui Yukara)で
英雄神オキクルミの妹が謠う中に

「シシリムカ アコロコタン」
(Shishirimuka a=kor kotan
: シシリムカなるわが故郷)
という節がある。

シシリムカという川の名が
アイヌの神々が沙流川を指して
呼ぶときの呼び名であり

そこがアイヌの神々の故郷
(先住民にとっての神域)で
あることを示している。

ウィキペディアより抜粋。


沙流川。

札幌本郷通りの中華名店です。

先日、以前の場所から
移転したと聞いて訪ねました。

オーナーシェフは
五修堂小吃店の初代料理長。

ワタシはトンソクラーメン

キミはムースールゥ

これはメニューにないのだけれど。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父直伝。

2018年05月09日 | 中華料理
フライパンをよく熱し
油を大さじ2杯入れて
大蒜2~3片を焦がす。

有りあわせの肉や
冷蔵庫のハンパ野菜を
塩コショウで炒める。

そこへ
ゆで上げた生めんを投入。

味付けはしょう油のみ。

「ダシは要らない?」と聞いたら

こたえていわく

日本のしょう油は
美味いから
それ以外は要らない。


父から直伝の
しょう油焼きそば。

香りづけに
ごま油をひと回し。

何度も作ったが

何度作っても

父と同じ味にはならない。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好況の証。

2018年05月08日 | 中華料理

今年は取引会社の
ご担当の異動が多い。

異動が多いのは

好況の証とよく言われる。

カラ付大エビの

チリソース煮。



フカヒレの姿煮

中華茶わん蒸し風。

紹興酒リーメイはひとり1本。

お世話になった

ご担当者の送別会にて。
kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季のゴルフ。

2018年05月07日 | 歳時記
今季のゴルフは
大丈夫だろうか。

ヒザ痛はつづく。

今日も大事をとって
タクシーを
利用することにした。

おはようございます。

優しい感じの
女性ドライバーさんだ。

雪が融けて
走りやすいでしょう。

はい。でもね。

雪が融けると
ヒマになるんです。

たしかに。

道がツルツルだと
歩きずらくて
タクシーを利用する。

その心理はよくわかる。

それと、春になって
歩くのも気持ちがいい。

すみません。

会社まで。近くて悪いですね。

いえいえ。

利用していただけるだけ
助かるんですよ。

昔は近いと乗車拒否とか
ありましたけどね。

ほう。

昨日の運転手さん
同じことを言っていた。

昔のこともあるから
近距離のタクシー利用は

「申し訳ない」気持ちが
私の心の隅にあって

「近くてすみません」と
必ず言う。

でも今の話を聞いて
考えを改めることにした。

信号を左折して下さい。

タクシーに乗ったら
メーターが上がった所で
停めてもらうのが常だ。

チップの意味もあるし
なんだか気持ちが良い。

少し戻ることになるが
たいした距離でもない。

会社を通り過ぎて
少し走ったところで
メーターが上がった。

ここでいいです。

春の陽気。少し歩こう。

ヒザ痛は
昨日より軽くなっていた。

今季のゴルフ大丈夫だ。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンタンDX。

2018年05月06日 | 中華料理
TVコマーシャルで
すっかりおなじみ。

創味シャンタンDXに
使いやすい
粉末タイプが登場。

ご家庭用の

250グラム入り。

業務用の

1キログラム入り。

ご用途に合わせて
お選びください。

中華市場で好評販売中です。

いまなら

本格中華レシピ集を

もれなく差し上げます。kyokukenzo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい味。

2018年05月05日 | 歳時記
ここ7年くらい
ほとんど車の運転はせず
通勤も徒歩にしている。

雨の日も、風の日も、
雪の日も、嵐の日も、
歩いて出勤している。

ところが先日、脚を捻らせて
関節を痛めてしまった。

そのうち治ると
放っておいたが
だんだん酷くなってきた。

という訳で大事をとって
ある日タクシーを使った。

乗って早々運転手さんは
「ヒマです」とぼやいた。

このご時世、客が
タクシーを拾うのでなく

タクシーの方が
客を探すのだという。

ちょっとでも
手を挙げたと見るや
反対車線でもUターン。

いやはや。なんとも。

バブルのころタクシーを
拾えず何キロも歩いたり
近距離は乗車拒否されたり。

それを思うと隔世の感がある。

痛くて歩けないので
会社のすぐ前に
車をつけてもらった。

あれ?と、運転手さん。

晋南さんですか?

そうです。会社ご存知ですか?

私の実家、
KYOKUさんちのとなりだから。

えぇ?それじゃI井さん?

そうそう。私、I井の長男。

私は KYOKUです。KENZOです。

おお!KENZOくん。

高校生の頃よく
ラーメン食べに来てたよね。
× × × ×

かつて国道沿いにあった
ラーメン名店「北の味」。

I井さんのお父さまが
経営なさっていたお店。

授業をさぼって
よく食べに行ったものだ。

あのラーメン。

とにかく最高に
美味かったんですよ。
× × × ×

ヒザを痛めなければ
タクシーにも乗らず
一生思い出すことは
なかっただろう

あの「北の味」のラーメン。

特にしょう油が好きだった。

I井さんに会えて嬉しかった。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性だけの会。

2018年05月04日 | 歳時記
若くて優秀な美人弁護士。

カワイイ私の後輩から
お誘いをいただいた。

北海道の女性企業家が
構成する異業種交流会。

その会が年に1度
男性経営者を招くという。

女性だけの交流会に私が!

昔なら

聞いただけで気後れして
即、断っていただろう。

でも今はふたつ返事で
オーケーでーす。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味いラーメン。

2018年05月03日 | オレ式
メンは固ゆでがいい。

ゆで時間は一分半。

それを見越して
具材とタレを煮こむ。

ネギは予めカット。
ドンブリも温めておく。

そして一気にもりつけだ。

美味いラーメンは
アツアツが必須。

南蛮をサッとふりかけて。

オレのラーメン。

フゥフゥ。

いただきます。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健闘を祈って。

2018年05月02日 | 中華料理
高校の後輩が

話を聞いて欲しいと
ある青年を連れてきた。

聞くだけで
私には気の利いた
アドバイスなどできぬ。

と前置きして
近くの中華店へ誘った。

日本でのビジネスを
ひとまず区切りをつけて

今度は海外で
仕事してみたいと言う。

私が知る限りの
情報を差し上げて

あとはビールを飲んだ。

若いって素晴らしい。

若者の健闘を祈って

ビールをもう一杯。kyokukenzo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする