大雪の空

46歳から始めて嵌ってしまった山歩きの記録と野球などの雑記帳。時々帰郷中の島暮らしの日常。

頭ヶ島教会詳報

2011年11月04日 | 教会巡り/島歩き

本当の正面から



鐘楼


マリア像


ステンドグラス外観


墓地遠望

結局携帯での投稿は上手く行かないらしい。
帰ってから書き換えるとしよう。

この島は江戸末期まで無人島だったが、
安政六年(1859)に迫害を逃れて、
鯛の浦地区から逃げて来た信者達が住み着いた由。

設計施工はあの鉄川与助だ。
1910年に工事を開始、1917に竣工。
珍しい石造りだが、石の切り出しに信者達も参加したらしい。

少人数で資金を捻出したんだから大変だったろう。
内部は質素ながら落ち着いた雰囲気で、机は八卓が二列だった。
天井は船底型で窓は入り口側から青、赤、緑の三列。

この頭ケ島教会の写真特集はここをクリック。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 頭ヶ島教会 | トップ | 龍馬ゆかりの広場 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

教会巡り/島歩き」カテゴリの最新記事