芸術新潮4月号 「藤田嗣治の真実」

拙ブログで「芸術新潮」を取り上げるのは二度目のことですが、今月号は表紙絵を見てすぐ購入しました。メイン特集は「藤田嗣治の真実」。いよいよ今日から始まった東京国立近代美術館の「藤田嗣治展」に合わせた企画です。

芸術新潮 04月号 [雑誌]


新潮社


このアイテムの詳細を見る


藤田の特集は全80ページほどです。図版掲載が何かと難しいとも聞く藤田の作品ですが、今回だけはいつもの芸術新潮の通り、カラー図版や写真がふんだんに使われています。(藤田の図版がこれだけ掲載された雑誌も珍しい?)構成は7章立て。藤田の生涯を簡単に追いながら、その画業に迫まっていく内容でした。

どの記事もなかなか簡潔に良くまとめられているのですが、特に彼の作品のキーワードでもある「乳白色の肌」(1章「白い裸身」、7章「超絶技巧の秘密」)や「猫」(3章「猫たちの劇場」)については、かなり分かり易く解説されています。また、彼が最晩年に建てた通称シャペル・フジタ(正式名称ノートル=ダム・ド・ラ・ぺ礼拝堂)は、実に鮮やかな写真入りにて紹介されていました。これで現地へ行かないと見ることの出来ないフレスコ画も確認出来ます。(6章「聖母礼讃」)彼の宗教画に興味のある私にとっては大変に嬉しいところでした。

雑誌では、一般的な藤田のイメージ(それこそ乳白色の裸女などですが。)とは異なった作品もいくつか紹介されています。その中では彼がシュルレアリスムに取り組んだものや、南米旅行で手がけた風俗画などが印象深い作品でした。(2章「万国風俗図鑑」)また、今回の回顧展ではさすがに展示されませんが、驚異的なスピードで描かれたという彼の最大の作品「秋田の行事」も、写真入りで簡単に触れられています。(4章「群像表現との闘い」)一面的ではない、藤田の全てを捉えようとする姿勢。藤田と日本美術界の関係のような、諸説も分かれる問題点についての突っ込んだ議論はさすがにありませんが、そこまで求めるのは高望みかもしれません。ともかく分かり易くまとまっています。

藤田は、作品よりもその生涯に何かと「曰く」が語られる作家でありますが、私が彼の作品に出会った(つまり意識して見始めた。)のは、そんな「曰く」を少しも知らない今から2、3年前のことでした。初めはブリヂストンの常設展や、その他の名画展で見た乳白色に美しさを感じていたのですが、ある時東京国立近代美術館の常設に展示されていた一枚の戦争画を見てから、その作品の凄みはもとより、決して「乳白色の画家」だけではない、多様な表現を手がけたその幅広い才能に驚かされます。ただし作品は当然ながら断片的にしか見たことがありません。ですから今回の回顧展が非常に待ち遠しかったわけです。

藤田嗣治「異邦人」の生涯


講談社


このアイテムの詳細を見る


藤田を取り巻く様々な言説については、今年1月に講談社文庫から改版された「藤田嗣治 異邦人の生涯」(近藤史人 講談社)を参照するのが一般的でしょう。「日本と喧嘩別れをしてフランスへ渡った藤田。」というような安易な藤田像を改め、丹念にその生涯をひも解きながら、彼と関わりのあった人物との交流を通して、近寄り難い奇異な芸術家でもまた異端者でもない、まさに等身大の人間味ある藤田の姿を詳らかにする試み。文庫版になり手軽にもなりました。この回顧展を機会に手に取ってみても良いかもしれません。私が一読したところでは、特に戦争画へ向かった藤田へ対する著者の解釈が新鮮でした。この行に著者の藤田への強い愛情がこめられています。良書です。

*藤田関連ではもう一点、ごく最近に「藤田嗣治 パリからの恋文」(湯原かの子著 新潮社)という本も発売されたようですが、こちらはまだ未読です。出来れば近いうちに読んでみたいと思います。

4月号を読んで藤田展への期待がさらに高まってきました。混雑しないうちに早めに行きたいものです。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )
« 「VOCA展 200... 「鬼頭健吾+田... »
 
コメント
 
 
 
充実した特集ですね (自由なランナー)
2006-03-29 07:52:20
私も早速買いました。かなり充実した企画で、藤田展をみるのにとても参考になります。

興味深かったのは、ルソーから影響を受けていた、ということ。ピカソとの交流は知っていましたが、ルソーからインスパイアを受けていたとは、ちょっと意外でした。
 
 
 
Unknown (ラマ姉)
2006-03-29 21:05:11
はじめまして。

トラックバックを辿って参りました。



藤田の展覧会は気になっていたのですが、

はろるどさんの記事を読んで、

まずは芸術新潮を買いに行こう、と思いました。

画集は一般的に値段が高いので、

雑誌が良い図版を沢山のせていると嬉しいですね!
 
 
 
Unknown (はろるど)
2006-03-30 00:12:05
@自由なランナーさん



こんばんは。コメントTBをありがとうございます。



>興味深かったのは、ルソーから影響を受けていた



私もこれはとても意外でした。

藤田の作品のどこを見てもルソーが思い浮かびませんが、

様々なスタイルをどん欲に吸収していった過程の一つかもしれませんね。本当に驚きました。





@ラマ姉様



はじめまして。コメントをありがとうございます。



藤田の画集は特にスゴい値段ですよね…。手が出ません…。

芸術新潮はそんな藤田を手軽に楽しめるのでお得かもしれません。

結構図版が掲載されております。

展覧会の図録も気になるところですが、

まずはこの雑誌でしばらく楽しめそうです。
 
 
 
Unknown (gem)
2006-03-31 12:42:13
「藤田嗣治 異邦人の生涯」、今読んでいるところで

戦争画への傾斜のあたりに差し掛かったところです。

詳細を知らない画家だったのですが、

この本を読んで、俄然今回の回願展がどれほど貴重な機会なのか分かりました。。

私も早めに行ってきたいです~









 
 
 
今日行ってきました (えみ丸)
2006-03-31 21:29:36
まだ、始まったばかりなので混んでいないと思ったのは大間違いでした

平日の10時半と言うのにかなり入っていました(^^;



それにしても生誕120周年記念展は凄いです

初期からシッカリ並び、絵の変化がよく分かりました

ポスターの絵は、目線気をつけてみてね(笑)



川村美術館で見た作品もあり、あそこはいい作品持っていな、と改めておもいました
 
 
 
Unknown (はろるど)
2006-03-31 22:30:32
@gemさん



こんばんは。コメントありがとうございます。



>戦争画への傾斜のあたりに差し掛かった



そうでしたか!その辺の行は色々と議論もあるようですが、

私は著者の意見に賛同したいです。



>この本を読んで、俄然今回の回願展がどれほど貴重な機会



そうですよね。

ちょっとオーバーかもしれませんが、

まさに歴史的な瞬間とでも言えるような展覧会で…。

楽しみです!





@えみ丸さん



早速お出向きになられましたか!



>始まったばかりなので混んでいないと思ったのは大間違い



もうそんなに…。

ゴッホ展と同じくらい覚悟を決めてから行きます!



>初期からシッカリ並び、絵の変化がよく分かりました



乳白色の藤田だけではない展覧会ということですよね。

まとめて見るのは本当に初めてです。



>ポスターの絵は、目線気をつけてみてね



了解しました!

出来れば平日に出向いてきます…。
 
 
 
行ってきました (Yuko)
2006-04-02 21:11:12
昨日、行ってきました。浸りに浸りまくりました。初日の入館者はゴッホ展を上回ったそうです。私の時も想像以上に混んでいましたが、何だかゴッホ展とは雰囲気が違って、落ち着いていました(笑)。昨年、「藤田嗣治 異邦人の生涯」を読んで、ますます藤田に興味を持ったのですが、本当に良書ですよね。藤田が「西洋画と日本画を区別するのは疑問だ」と言っていますが、今回の展覧会で、乳白色の裸婦を観て、私もそう感じました。またまた通い続けそうな予感です!
 
 
 
Re.行ってきました (はろるど)
2006-04-03 20:07:49
yukoさん、こんばんは。



>浸りに浸りまくりました



お早いですね!いやはや私も早く藤田に浸りたい!!です!



>初日の入館者はゴッホ展を上回った



数千人の方が来られたとか…。ものすごい熱気だったのでしょうねえ…。



>本当に良書ですよね。藤田が「西洋画と日本画を区別するのは疑問だ」と言っていますが、今回の展覧会で、乳白色の裸婦を観て、私もそう感じました。



手軽でありながら、それでもしっかりと藤田の生涯を追っていました。

一面的でない藤田の姿が浮かびあがってきます。



>またまた通い続けそうな予感



私も二回以上は是非拝見したいのですが…。

まずは早く一度行かないことには…。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。