関西見聞紀行顛末記(Vol.1) 2007-10

京博の永徳に合わせて、金曜からの一泊二日で関西の美術館・博物館を廻ってきました。気のきいた旅行記など書けるものでもありませんが、拙い写真とともに歩いた箇所をだらだらと綴っていきたいと思います。お付き合い下されば幸いです。



朝の京都駅です。新幹線で9時半頃に到着しました。もちろんそのまますぐ永徳へという手もありましたが、この日の京博は夜間開館で夜8時まで開いています。観賞はそちらへ廻すことにして、まずは博物館界隈にある智積院、養源院の、等伯、宗達の絵を見に行くことにしました。超満員のバスで京都駅から東山七条へ、早くもひっきりなしに人がゲートをくぐる博物館を横目に、三十三間堂の脇を少し入ります。そこが養源院です。



宗達の象図や唐獅子と言えば高名な作品です。てっきりそれなりの人で賑わっているのかと思いきや、境内には誰もいませんでした。拝観は随分とご丁寧なガイド付きです。受付の方と一緒にカセットのアナウンスをききながら、まさに目と鼻の先にある杉戸絵を眺めることが出来ます。それにしてもガラスケースの中にあるとはいえ、現在も元あった杉戸のままに置いているとはさすが京都です。残念ながら作品の状態はあまり良くないようですが、それでも宗達の迫力ある筆を楽しむのには十分の環境でした。ちなみに唐獅子は来年、修復も兼ね、東博へ貸し出しする予定もあるそうです。





養源院は伏見城から移築して建てられたお寺です。自害して果てたという鳥居元忠の血の跡も残っているという廊下に生々しい歴史を感じながら、今度は歩いて智積院へと向いました。智積院は、ちょうど養源院と東山通を挟んだ反対側にあり、ゆっくり歩いても10分とかかりません。広大な境内に立ち並ぶお庭や金堂などの拝観は今回はパスして、そそくさと収蔵庫で公開中の等伯の楓図を見ました。こちらは温度、湿度の厳重管理された作品です。板の間をぐるりと取り囲むように襖絵が並んでいます。華々しい巨木の舞いは圧巻です。期待通りの見事な作品でした。





等伯の次は狩野派です。七条通を鴨川方向へ歩き、美術館のチケットなどの前売券を販売している本屋をひやかしながら、七条→三条京阪→東西線のコースで二条城へと進みます。ここはさすがに京都でも随一の観光地というだけあって、修学旅行生の団体などで賑わっていました。そう言えば私も中に入ったのは、いつかの遠足以来かもしれません。目当ては収蔵館にある狩野尚信の黒書院障壁画です。収蔵館は立派なお城の割には随分と小さな場所でしたが、城内の障壁画は殆どが複製とのことで本物を見るにはここへ行くしかないのでしょう。ちなみに尚信と合わせて、御所の大広間より移された「武蔵野図」なども展示されています。これらは、二条城が離宮として使われていた、明治から昭和前期に持ち込まれたものだそうです。



お城を出ると分厚い雲より雨が落ちてきましたが、今度は目の前の堀川通を上がるバスに乗って中立売へと進み、バス停より5分ほどの楽美術館へと歩きました。ここは以前、三井で楽焼の展示を見て以来、どうしても行きたかった場所です。京町家の趣きある建物が出迎えてくれました。それにしても居心地の良い美術館です。入口での丁寧なご挨拶や、清掃も行き届いた館内、または随所の生け花や小さなお庭をのぞむ休憩スペースなど、まさしくもてなしの心を感じさせます。楽焼の静けさがそのまま体現した空間とでもいえるかもしれません。耳に入るのは屋根を激しく打つ雨の音だけでした。この上ない環境です。





雨が全くやまず、むしろ雷も交じって激しくなって来たのには難儀しましたが、今度は楽美術館より、ちょうど烏丸通を今出川を軸にして反対側にある相国寺へと進みます。土砂降りの御所の横を通りながら、約20分から25分程度の道のりです。靴の中も濡れた頃にようやく相国寺に到着。展示は禅関連のものでしたが、目当てでもあった等伯の見事な屏風絵二点、または天目茶碗に探幽と、想像以上に充実した内容で驚きました。そして常設と化した若冲の葡萄や月夜芭蕉図など、かの重要な鹿苑寺障壁画二点もガラガラの環境で見ることが可能です。これから京都へお出かけの方は相国寺の展示も入れてみては如何でしょう。これはおすすめ出来ます。



時計を見るともう2時を過ぎていたのでこの近辺で軽く食事を済ませ、今出川より地下鉄にて御池乗換え東山下車、そして疎水の傍を歩いて今度は細見美術館へと向いました。琳派好きにはそれこそ聖地のような場所でもありますが、入ったのは今回が初めてです。チケットのかわりのシールを胸に貼り、洞窟の迷路のような不思議な建物の中を雪佳に魅せられながら歩き回ります。こちらは比較的さらっと見られる内容かもしれません。雪佳は改めてデザイナーだと思い入りながら会場をあとにしました。



この時点で時間は午後4時半を廻っています。そろそろ永徳です。バスで二条から七条へと下り、美術館の入口にある昔懐かしいからふね屋で少し休んだ後、期待を胸に特別展会場へと向いました。既に雨はほぼ小康状態でしたが、おそらくはあいにくの天候のせいもあったのでしょう。入場待ちなどの列も一切なく、平日の夕方以降ということを考えてもそれほど混雑していませんでした。例えばいつかの上野のオルセー展などの殺人的な混雑に比べればはるかにスムーズです。(但し、会場中盤に展示されている洛中洛外図の前だけは別です。最前列で見るための列が出来ていますが殆ど進みません。辛抱強く待つか、少し無理矢理気味に見るしかありませんでした。)結局、閉館の8時まで、会場内を行き来しながら思いっきり楽しみました。





さすがにこの時間になると開いている美術館もありませんが、等伯の重文も展示されている高台寺のライトアップはまだやっているというので少しのぞいてみることにしました。バスで安井へ行き、少し坂を上がってお寺に着いたのは8時半頃だったでしょうか。等伯の障壁画は遠くて殆ど見えず、(しかも保存状態に問題もありそうです。)この界隈のお寺にありがちな商売気が強過ぎるのには幻滅しましたが、縁台に腰掛けてしばしぼんやりとライトを追っかけるのは悪くありません。ちなみにここは夜にも関わらずかなり賑わっていました。観光スポットなのでしょう。

宿は五条にとっていましたが、最後にもう一歩きということで夜道をとぼとぼと川の方へと降りていきました。本当に長々としたエントリになってしまいましたが、2日目に行った奈良の正倉院展などは次回「Vol.2」へ廻したいと思います。

*一日目の旅程
養源院(宗達、象図・唐獅子図)→智積院(等伯、楓図)→二条城収蔵館(狩野尚信生誕400周年展)→楽美術館→相国寺承天閣美術館(相国寺の禅林文化展)→細見美術館・雪佳→京博・永徳→高台寺

*関連エントリ
関西見聞紀行顛末記(Vol.2) 2007-10
コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )
« 「美の求道者... 関西見聞紀行... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (遊行七恵)
2007-10-29 12:45:20
こんにちは
すごく楽しまれ、充実されたようですね♪
夜間開館の京博のお写真、素敵です。
大雨だったので心配してましたが、いいコースを歩かれたようで(濡れられたようですが)、そうそう難儀もなかったことになんだかほっとしました。
やっぱり来られた以上は多く楽しまれてほしいなと思います。(地元観光局の回し者か?)
細見は好きな空間です。
そこのパスタもおいしいので、次回ぜひぜひ。

スィーツ好きなはろるどさんに、おいしいお店を紹介すべきだった、と今になって気づきました。
ごめんなさい。でも時間の問題もありましたか…
 
 
 
相国寺 (ogawama)
2007-10-29 13:26:05
私は来週京都行きます。
相国寺どうしようかなあと思っていたのですが、ブロガーの皆さんいらしていないようで迷っていました。
はろるどさんお勧めなら、是非行きたいと思います。
 
 
 
Unknown (グリシーヌ)
2007-10-29 22:11:04
すごい回っていらしたんですね
私は京博→スイーツ→細見美術館
でした。
京博は狩野派はもちろんのこと、
常設展示も結構楽しめました
雪佳はうーん。。。再来。。。
売店の絵はがきが上手いこと作ってありますよね~(笑)
 
 
 
楽しい記事ですね。 (meme)
2007-10-29 22:18:47
こんばんは。
万歩計を付けられていたら、さぞかし凄い歩数に
なっていたのではないでしょうか。
承天閣美術館は、相変わらず良い展示のようですね。

私も次に京都へ行く折、寄ってみようと思います。

次回の正倉院展のアップもとっても楽しみです。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2007-10-29 23:03:51
@遊行さん

こんばんは。早速のコメントをありがとうございます!

>大雨だったので心配してましたが、いいコースを歩かれたようで(濡れられたようですが)、

予報よりも随分と降られました。それに季節外れの雷まで…。ただ台風なら仕方ないかもしれませんね。

>そこのパスタもおいしいので、次回ぜひぜひ。

今回はとりあえず行きたいところを廻るという目的だったので、
食事は全部軽く済ませてしまいました。
次回、またゆっくり出来る時にはパスタも楽しんでみたいと思います。スイーツも!

それにしても細見は不思議な建物ですね。
外観からは想像もつかない空間です。雪佳よりもそちらばかり気になってしまいました…。


@ogawamaさん

こんばんは。
相国寺は地味ですがおすすめです。等伯の良い屏風が二点も出ていました。もちろんお馴染み、禅僧の肖像もありましたが、結構穴場ではないかと思います。是非どうぞ!


@グリシーヌさん

こんばんは。

京博は常設を見る余裕がなかったもので…。佳いものが出ていたのでしょうね…。残念です。

>雪佳はうーん。。。再来。。。
売店の絵はがきが上手いこと作ってありますよね

細見の売店は楽しいですよね。ついつい長居してしまいます。
今度は谷底のような場所にあるカフェも行きます!


@memeさん

こんばんは。

>万歩計を付けられていたら、さぞかし凄い歩数に
なっていたのではないでしょうか。

町歩きは大好きなのでやはり楽しいです。ただ今回はちょっと時間に追われていたかもしれません。いつかはそれを気にしないで旅出来るような身分になりたいですね…。

相国寺は良いですよ。若冲の葡萄を誰もいない環境で楽しめるだけでも十分ですね。
 
 
 
日帰りしてきました (菊花)
2007-10-30 22:46:38
こんばんは。
有給とって、日帰り京都してきましたヨ。
平日なら「永徳展」も多少は空いているか?と思いきや、
9時半の段階で既に長蛇の列。
先に三十三間堂→養源院を見たのですが
再度、京博に戻ってきた11時45分過ぎにも
やっぱり「40分待ち」の列。
結局50分くらい並んで見てきました。
1点1点が、ガツガツ濃厚に迫ってきて、
見終わって会場を出ても、
脳みそに金泥と墨と緑青などがべったり貼りついているような
そんな気分。
常設展にも狩野派の屏風が展示され、
3年後のお約束の等伯の猿の軸があり、
能装束のキラキラに目がくらみました。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2007-10-30 23:15:18
菊花さんこんばんは。
日帰りでご堪能されたのですね!それにしても永徳がそこまで混雑しているとは…。やはり噂が噂を呼びという感じなのでしょうか。平日でその混雑ですと、会期末には大変なことになってしまいそうですね。

>常設展にも狩野派の屏風が展示され、

今回は特別展に時間を使い過ぎて常設を見損ねました。
それだけが心残りです。

>3年後のお約束の等伯

楽しみですよね!出口の看板がまた何とも巧いものでした。
 
 
 
京都の美術散歩 (とら)
2007-10-31 19:59:35
はろるどさん
 わたしも先週の金曜日に京都の町を傘をさしながら歩いてました。コースは、京博ー市美ー細見ータカシマヤでした。細見ではニアミスのようです。
日帰りしました。ミニ旅行記をTBします。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2007-10-31 22:48:30
とらさんこんばんは。
何と同じ日のご鑑賞でしたか!細見ではニアミスも…。お会いしたかったです…。

>ミニ旅行記をTBします。

また後ほど拝見させていただきます。市美、高島屋の北斎はなかなか良い展示だったようですね。
 
 
 
Unknown (さちえ)
2007-11-05 23:08:53
週末にやっと永徳を見て来ました。
堪能しました!
細見美術館は土曜の閉館間際に駆け込みでしたが、雪佳の絵を楽しむ事が出来ました。
建物も素敵でしたね。機会があればカフェにも入ってみたいです。
スレ違いですが11日のN響定期、わたしも行きますよ。
会場で見かけたら声かけてください。
 
 
 
Unknown (はろるど)
2007-11-06 00:42:27
さちえさんこんばんは。永徳ご堪能されたようですね!

>建物も素敵でしたね。機会があればカフェにも入ってみたいです。

面白い建物ですよね。扉を開けて進むのが何とも探検みたいでワクワクしました?!今度は是非、遊行さんもおすすめのカフェも行ってみたいです。

>11日のN響定期、わたしも行きますよ。会場で見かけたら声かけてください。

この定期は聞き逃せませんよね。サンティがオペラを振るなどそうありません。また何かとお硬いN響から、どのようなイタオペの旋律が聞けるのかも楽しみです。

また永徳展の記事をまとめたらTBさせていただきますね!
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。