goo blog サービス終了のお知らせ 

Hanews-はにゅうす

ウィーン歌曲歌手、「はにうたかこ」の毎日のちょっとしたことを書いています

2枚も割ってしまった

2011年11月23日 23時14分21秒 | Weblog
今日は二日酔いなのか、それとも何かおかしかったのか、2枚も皿を割ってしまった。
一度じゃないです。2枚目は1枚目の15分後。めっちゃショックです。

さて、昨日第九のレッスンが終了し、一息ついて、花瓶を理由に飲んだくれた私です。
今朝?いや目が覚めたのは昼でした。

第九の練習には、もちろんまだ行きますが、あとは本番前の発声のピアノ弾きくらいなので、
私はあまり出る幕がありません。
あとは出演するみなさんにがんばっていただかないといけないのですが、
最後に気合いがはいるようなミラクルなセリフは持ち合わせていないので、
各自の底力に頼るしかないようです。

あと3週間もあれば、本気でやれば1割も2割も良くなれるはずです。
でもあまりがんばりすぎないでください。
この間も、「昼にゴスペル歌って、夜第九に来てます。声が出なくなりました。」という方が。
1日2時間までですよ。それも最後にがんばるより、今がんばっておくほうが、
効果が高いですよ。時間とともに染みるんです。

そしてもう一つは、体調管理です。
周りにも迷惑がかかるし、自分もしんどいし、
練習できないし、声でないし、いいことナシです。
だから、体調管理だけはしっかりして、無理する前に寝る!

そうそう、昨日言おうと思っていて忘れたこと。

知り合いの人が、ある有名なスポーツ選手のお友だちです。
その人曰く、
「自分と同じくらいのレベルや記録を持っている選手はたくさんいるけど、
本番に自分の最高の状態をもって来れるか、そしてその試合でその最高を
出せるかどうか。それができなくて試合に出られなかった人は多い。」と。

メダルのあるなし、1位とビリ、プロとアマも、
結局はそういうことかもしれません。
1回の本番です。やり直しがききません。
だからこそ、どうやって本番で一番いい状態を出せるか。
一度考えてみてください。
そのための、おまじない、ゲン担ぎ、シュミレーション、
気合い入れ、そして勉強。なんでもやれることはやりましょう!

では、次回、また1週間以上あいて本番指揮者レッスン。
同じことを言われないよう、しっかりがんばってください。
楽しみにしています。
もう一度、お花ありがとうございました!


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
城陽第九 (Henry)
2011-11-24 19:17:34
火曜日も相変わらずのパワフルご指導、有難うございました。これまでの様な感じではありませんが本番まではお付き合いの程、宜しくお願い致します。
 はにゅう先生が言われた事で、”ニヤリ”とした事があります。それは奥さんの友人が第九に来てもらえるのですが、僕が”第一楽章から第3楽章までは
眠くて、退屈だけど辛抱してもらって欲しい。それからは、聞いた旋律があって合唱もはじまるしー”と同じ事を言っていたからです。(尤も、誰かさんからの又聞きですがーーー)
 今日は寒い中、MOVIXで”ジョージ・ハリスンー”
を見てきました。スコセッシ監督の大作で、休憩をはさんで約4時間弱かかりました。疲れましたが、ファンであった彼の生き方・考え方が良く理解でき、啓発される事多大であります。風邪をひかない様にして馬力をかけて行きましょう!!
返信する
いやいや本当は (はに~)
2011-11-24 21:13:48
本当は第1楽章も第2楽章も私は好きなんですよ。でも、初めて聞いた時は、(それが初めての交響曲だったのもあって)この曲はいつ終わって、いつ拍手をするのだろう…?とじっと我慢だったので、そういうお客さんもいるだろうという、誇張した説明で…。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。