こちらのブログがまもなく終了のためブログの引越しをしました。
引越し先は
アメーバブログの
上をクリック!
これからは新しい方で記事を更新します。
なごりおしいですが、このブログはこの記事が最終になります。
アメーバの新しいブログの登録をお願いします。
こちらのブログがまもなく終了のためブログの引越しをしました。
引越し先は
アメーバブログの
上をクリック!
これからは新しい方で記事を更新します。
なごりおしいですが、このブログはこの記事が最終になります。
アメーバの新しいブログの登録をお願いします。
昨日はヘアサロンに行って髪の毛を染めてきました。前の駅前の美容院が引越しした上、引っ越し後に一切お誘いがないので、前回から新しいヘアサロンに変更しました。
新しいヘアサロンは電車の乗っていくのですが、その隣がオーストリアワイン好きのワイン屋さんなので、帰りに1杯飲めるので飲んでいました。すると、二人組のお客さん。一緒に飲みながらワインの話をして、オーストリアワインをお勧めして、一節歌ってとなりました。富山県民とは思えないノリの良さ。おもしろかったです。
で、今日は朝からドイツ語YouTube用のビデオ撮りを予定していたのですが、嫌な予感が当たりました。
明日、市長選挙と市議会選挙なんです。なので入れ替わり立ち代わり選挙カーが来る。
そして暑い。
隣の神社で太鼓もなっている。昨日練習していた獅子舞だ。
ということでどっちにしても今日はビデオの後ろにたびたび妨害で音が入るので無理だなと判断しました。
冷蔵庫は空っぽ。しかたない買い物でも行くか。
さて、大阪万博は友人二人が別々に様子を報告してくれました。
空いている間に私も行きたいが・・・どう考えても夏以降。
夜のオーストリア館いいですね。コーヒーとカイザーシュマーレンで2400円なのでソコソコのお値段。まぁウィーンで食べてもユーロが高いのでさほど変わりません。いやウィーンの方が高い可能性が・・・
今年の年末近くにgooブログが終了するそうです。
めっちゃショックです!
記事はどこかに引っ越しできるということですが、
写真は1枚ずつダウンロードしないといけないそうで、
さっき確認したら3500枚。
2005年から20年書いてますからすごい量です。
で、とにかく何日かかってでも写真を引越ししておこうと思って確認してみたのですが、
9割ご飯の写真なのでこれは消えてもいい。
大昔の写真は小さすぎて保存していても使いようがないし
子ども写真は親が持っているはずなので無視。
グループ写真も誰かが持っているだろうということでスキップ。
またきっと行くはずと思う場所の景色もスキップ。
最近の写真はiPadや他のスマホにまだ入っている。
そんなこんなで保存しておきたいと思ったのは21枚。
内訳は
3枚・・・もしかしたら行けないかもしれないハンガリートカイの景色と記念写真
2枚・・・どこかに保存しているかもしれないけど師匠の写真
2枚・・・もう二度と食べられないと思うスペインネギ焼きと記念写真
1枚・・・ニュルンベルクソーセージの美味しそうに写っている写真ときよしこの夜教会正面(教材にできるから)
1枚・・・ナイトスクープの竹山さんとのツーショット(どっかで使えると思って)
その他・・・演奏会などの写真
そんな感じです。
新しいブログがどこになるのか、まだわからないし、どうしようかと思っています。
確か昔「はにゅうすノイ」(ノイはドイツ語でニューという意味)をアメーバに作ったけど
上手く書けなくてそのまま放置しているのもあるけど
さてどうしましょうかね?
今日は「ウィーンフィルの演奏会のチケット取れました~」を書くつもりだったんですけど、
ブログなくなるニュースの方が大きすぎて、こんなんになりました。
今日から万博ですね。
1970年のは入口で引き返したので、太陽の塔をバックにした写真がたしか1枚あったような。
でもなんにも見てないので、地下鉄がうるさかったのと、すごく混んでいたのしか覚えてないです。
なので、30代の時にミュージカルをやった時に、万博と絡めたテーマにしたし、
今回も今日まで何にも言ってないけど、ずっとどんな感じなのか見守ってきました。
反対派の方もいらっしゃるでしょうけど、いちおうイベント業界のはしくれなもので。
さて、こういうのって、段々人が増えていきます。
GWや夏休み、閉会前はきっとすごい人だろうと思います。
行く気のなかった人も、近所の人に「よかったわよ~」って言われたら行きたくなりますよね。
なので本来は4月中に行けたらいいんですが、そういうわけにもいかないので、
どこかで時間作って雰囲気だけでも・・・と思っています。
初日の今日だけでも地下鉄入場制限とか、パビリオンに入るのに2時間とか、
見ているだけでもしんどくなりますが、雰囲気だけでも。
最後まで無事に事故も事件もなく、みんなが楽しかったと言える閉幕を迎えてもらいたいものです。
桜が終わると梨が咲き始めます。
すでに1~2分咲きというところでしょうか。
白い花がチラホラみられます。
来週には満開になり、農家のみなさんが棒の先に綿みたいなのがついたやつで
花粉のやり取りをし始めます。
毎年、梨食べたいなぁと思いながら、去年も口には入りませんでした。(高級すぎる)
今年はどこかで美味しそうなのが手に入ることを祈って。
先週行った大学病院の検査は問題なし。
もう4年も問題なしなんだけど、次は来年の3月だそうです。ふぅ。
1年忘れて過ごしましょう。
写真は富山駅で一昨日の夜桜です。
今日は二人で朝一番で春の四重奏に行ってきました。
毎年少しずつお客さんが増えているなぁと思ってはいたのですが、今年はひどい混雑です。
だからニューヨークタイムズとか載ったらダメなんだって!
平日11時の泊駅で無料バスを1時間待ちました。(このバス以外の手段はないんです。タクシーも来ない、レンタサイクルもない。)
バスは通常15分ほどで到着するはずが、同じ目的地の乗用車に挟まれて50分かかり、
そこらじゅうすごい人、それも中国語ばっかり。まだヨーロッパの人はほとんどいません。
車も長野、埼玉、栃木など、そして奈良ナンバーまで!
今年は赤いのがひと畝だけ咲いていただけでチューリップはちょっと残念でしたが
サクラは満開、きれいでした。
帰りのバスも50人待ち。2台目に乗れましたが、お昼ごはんの時間はとうに過ぎていて、
行きたいお店は昼休みなので、そのままおにぎりを市電の中でほおばりながら岩瀬浜へ。
いつもの蔵を改装したビール工房へ行きましたが、今回は4種類全部おかしな味。なんで?
こんなの始めてです。全部それぞれに変な苦みや渋みが口の中に残る。
一緒に飲みながら交換したりして、二人とも同じ意見なので、やっぱり変です。
今度変だったらいかないことにします。
その後は、1000円15分日本酒試飲をチャレンジ。
好きな日本酒の味が違うというのが、昨日と今日でお互いはっきり。
私は生酒の大吟醸。それに対して火入れのスッキリ辛口が好みのようでした。
もう奈良に来てもらうしかありません!
その後、夕暮れの岩瀬浜を散歩して、富山駅でカニを買ってホテルで食べるということなので
私は駅でお別れしました。(カニだめなので)
今日は雨の中、一人で金沢だそうです。
兼六園きれいだと思うのですが・・・楽しんで帰ってもらいたいです。
ちょっと遅れてます。
本当は先々週くらいにスタートしたかったのですが、休みの日にお天気が悪くて部屋の中が暗すぎて・・・
で、今日からスタートさせました。すでにブログを50本書いているので、その中から好きな週を3週間分、
つまり15本撮りました。(のつもりが13本でした)
1本、編集前は5分~10分くらいで撮って、そこから切り取って編集します。
なので15本で1時間半くらいかかりました。
で、今日は終わってからが大変でした。
久しぶりの相手のいないおしゃべり。前にもその兆候はあったのですが、息継ぎする暇がない状態でしゃべってしまう癖があって、だんだん呼吸困難になっていくんです。
今日は最後の1本死にそうでした。(その上、2本飛ばして収録してた。)
で、終わってからあくびがとまらず、涙止まらず、きっと血中酸素とか低くなってて、寒気がして、
で、しかたなく久しぶりに昼寝して2時間寝ました。
このしゃべっている間に酸素が減っていく癖、どうにかしないといけないなぁと思いつつ、でも対策は見えずです。
あ、今はもう大丈夫です。ちょっと頭が重いですけど、さっき焼きそば食べて、今カレー作ってます。
ということで、この収録はまだ続くので、ちょっと気をつけてしゃべるようにします。