平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

モーツァルトの難しさ

2008-12-16 23:04:50 | 芸術
 モーツァルトの旋律はとてもシンプルで、子供でも口ずさむ事の出来る曲が多いのですが、実は演奏する側には大変な才能が要求されます。その才能とは、魂の純粋さという事です。これがない人の演奏は、表現過多で、ミルクと砂糖を入れすぎた紅茶のようなあくどさが出ます。

 例えば、内田光子という女性はモーツァルトが大好きなピアニストですが、ピアノに寄りかかるように前屈みのスタイルは、見た目に美しくなく、またモーツァルトの本質から最も離れているのです。内田光子さんの演奏は、ナルシシズムが強く、自己陶酔の見本のような不快感が感じられます。1音1音がしつこくてくどいのです。モーツァルトを弾く場合、背筋を伸ばして、お行儀良く座り、唇に笑みを、目に好奇心を湛(たた)えて、本当に楽しく弾かなくては、その純粋な魂に巡り会う事は出来ないのです。

 卓越した技術だとか、曲に対する感情移入だとか、自己表現だとか、そんな世俗的な価値はモーツァルト弾きに必要ありません。純粋さ、心からの優しさ、素直さ、敬虔さ、それに少しばかりの賢さと、ユーモアを理解する知性があればよいのです。そうすれば、モーツァルトの曲は独りでに美しく演奏されるようになっているのですから。演奏する側が自分を押し付ければ押し付けるほど、モーツァルトの曲は濁って行くのです。

 このように、モーツァルトの曲は演奏する人を選びます。ですから、名演奏はほとんど存在しないし、僕たちが聴いているモーツァルトは、出涸(がら)しのモーツァルトか、化学調味料で誤魔化された料理のような、くどく変質したものばかりなのです。

 アイネ・クライネ・ナハトムジークという有名なセレナーデがあります。しかし、有名な割に良い演奏は知りません。キンキンした音の録音であったり、透明さのない濁った音であったり、変に重たくて、心から楽しくなるような演奏は皆無です。本当のアイネ・クライネ・ナハトムジークは、第1楽章は子供が飛び跳ねるほど楽しく歌い、第2楽章はどこまでも優しく神様が微笑んでいるような曲なのです。この曲の演奏に不満を覚えるたびに、自分が指揮したいと叶わぬ願いを抱くほどです。

 レオナルド・ダ・ヴィンチの有名な壁画『最後の晩餐』は大規模な修復がなされ、後の時代に塗られた顔料は洗い流され、オリジナルに近い色彩に復元されました。その色彩はどこまでも明るく、古い画集のような重々しさは感じられません。モーツァルトの曲も、レオナルドの絵と同じように、ロマン派以降の過度な装飾や、過剰な表現主義を洗い流し、小編成を耳を澄まして聴く事で、本来の繊細で優しく、それでいて深遠な魂の世界に触れる事が出来るのです。

 芸大の寮では何かと飲み会が行われたのですが、ある会の締めくくりに、声楽を中心とした十数人のメンバーによって、アヴェ・ヴェルム・コルプス(まことのお体~クーベリック,マティス盤Ave verum corpus)が合唱されました。この珠玉の小品は、レクイエムやミサ曲のCDにおまけとして収録されている事が多いため、編成が大きすぎてぼけてしまい、その和音の美しさをマスクしてしまうケースが多いのです。大は小を兼ねるというのは、音楽では成立しないのです。芸大の寮生によって歌われた時は、ピアノ伴奏だったのですが、とても美しく、また調和が取れていたのです。心を合わせるという一致の精神により、ただでさえ崇高な曲がより高みに至り、至福の世界を創り上げたのです。僕は彼らを心から尊敬しました。

 このメンバーのうち四人の女の子はモデルとして描いた事があるのですが、みな純粋な魂の持ち主で、この曲に相応しい人達でした。でも、メンバーには一人だけオカマが混ざっていたような…。彼も頼まれて描いた事があるのですが、夜のクラブでピアノ弾きのバイトをしていて、某有名女性デザイナーに一晩買われたという武勇伝を聞かされました。もしかして懺悔だったのかな…。悩める魂も又、それなりに純粋なのですが、闇は所詮闇ですから、その後、迷える子羊になったのかもしれませんね。どうか救いがありますように祈るばかりです。

     エフライム工房 平御幸
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 悪魔が怖れる銀メダル | トップ | 高難度プログラムの無意味さ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Timmy)
2008-12-17 10:50:12
今までバレエ、ピアノとやってきましたが、
モーツァルトの作品だけは勘弁して欲しいと
願ってきた私です。(汗)
まだ子どもだったっていうのもありますが、
難しく、退屈で。。。
どうしても甘美なショパンやメンデルスゾーンなどに
流れてしまいがちでした。
バレエの作品もアイネ・クライネ・ナハトムジークで
姉が踊りましたが、観た瞬間難しそうで私は
踊りたくないな。。。と思ったほどです。


ただ大人になってからは段々とモーツァルトの
良さがわかってきました。
実在しない人物なので残念ですが、
多分「のだめ」だったらキラキラしたモーツァルト
を弾けるのかもしれませんね。


私は小学生の頃にモーツァルトの「キラキラ星変奏曲」で
踊らせてもらったことがあります。
それはとても楽しい曲でした。
またピアノの勉強を再開して、いつしかこの作品を
キラキラしながら弾くのが夢です。
返信する
Timmyさんへ (平御幸)
2008-12-17 15:07:06
Timmyさんこんにちは。

キラキラ星変奏曲は大好きな曲です。小品なのに、音楽のあらゆる要素を散りばめた宝石箱のような曲ですね。ピアノのお勉強は霊を養うと思います。再開できると良いですね。

アイネ・クライネ・ナハトムジークで踊るとは、お姉様も良い経験では…。第2楽章ならテンポが遅くて、美しい振り付けも出来ると思いますが、まさか第一楽章だと死の舞踏の拷問。それはそれで面白いと思いますが。

「のだめ」は真理を突いている作品だと思います。音楽の楽しさ、演奏する喜び、仲間達との絆、それになにより音楽への情熱をよく表現できていると思います。ヨーロッパ編の第2部以外はDVDに焼いているほど好きな番組でした。のだめの即興変奏能力なら、楽しい演奏が期待できるでしょうね。
返信する
Unknown (ミコ)
2008-12-17 22:25:30
平様、こんばんは。
昨日は、どうもありがとうございました。

モーツアルトが、もし、もしも今生きてたとしたら、私達の前で弾いてくれるとしたら・・・と考えると、ワクワクします。実際どうだったんでしょうか。軽やかに遊び心を含んだ旋律が、神童の手によって、シンプルだけど、鮮やかに、生き生きと、美しい旋律がうまれていくのを聞いていた大人たちは、さぞ目が点になったことでしょうね。

大分前ですが、ファンのコメント欄に(タイプ的にですが)真央さんは、モーツアルトで、安藤さんはベートーベンのよう・・・と書いた事があります。
私の勝手なイメージですが・・・

平様のおっしゃる意味、何となく分かりました。
ゴテゴテではまずくなるんですね^^;
平様の言葉は、本当に深いなあ・・、と。
たまに何度も読み返す事があります。
真意、神意を読み取れるようにしたいと思います。

真央ちゃんは、すごく努力されていて、体幹もバッチリ鍛えてらっしゃいます。
日々疲れるので、筋肉を緩めたりのケアをしっかりされてると思います。
怪我に一番縁遠い選手だと、感じていました。でも、本当ですよね、過酷が過ぎると、やはり心配ですね。
タラソワさんとの相性は良いのでしょうか?
ちょっと気になりました、特にあの濃い笑顔の裏側は?って(真意、読み取り失敗)^^;

平様、皆様も、インフルエンザなど流行ってきましたが、変な菌を貰わないよう、頑張っていきましょう。
返信する
ミコさんへ (平御幸)
2008-12-17 23:04:04
ミコさん今晩は。

真央ちゃんのフリープログラムは04ジュニアが最高で、SPではノクターンは神だと思います。ニコルさんも最近のゴテゴテ振り付けには疑問符だと思います。

タラソワ先生は、良くも悪くもアイスダンスが基調です。アイスダンスは単調なので、ゴテゴテした振り付けで間延びを防ぐ、毒をもって毒を制する演出が多いのです。女子シングルはピアノの独奏に似て、余計な演出は必要ないと思います。

真央ちゃんはモーツァルトと同じで、明るく伸び伸びとした演技だけで魅了できる希有な才能を持っています。表現力という真央叩きのキャンペーンに踊らされ、変な方向に努力していますが。まあ、覚えていて無駄ではないので、指導者になったときに役立つのではないでしょうか。

安藤さんは、熱情がピークにならないと力が発揮されないという意味ではベートーヴェンに近いですね。SPの曲は安藤さんに合っていません。陳腐な映画音楽は、安藤さんのダイナミックな魅力を殺すだけだと思います。しかも、主演が反日女優だし…。

大好きなバッハを聴いて涙した事がないのですが、モーツァルトやベートーヴェンは涙を誘う芸術家です。涙もろい二人の選手に重なります。とにかく、怪我だけはしないように頑張って欲しいと思います。怪我は呼び込むものですから、心の隙が一番怖いですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

芸術」カテゴリの最新記事