平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

梱包の心得

2014-04-30 22:59:34 | Weblog
祝 日立リヴァーレ 佐藤あり紗のここが凄い! 2000回再生 (・∀・)!

祝 トヨタ車体クインシーズのセッター 藤田夏未(ふじた なつみ)のここが凄い! 1000回再生 (・∀・)!

祝 佐藤あり紗 ヘナっとコケて照れ笑い 1000回再生 (・∀・)!


 名古屋試聴会に向けて、スピーカーなどを送ってくる読者用に梱包の心得を書いておきます。

プチプチ編

1.解きやすいように無駄に雁字搦めにしない(1分以内に開梱できるのが目安)
2.プチプチに使うテープは剥がしやすくて識別の楽な緑の養生テープか紙のマスキングテープ
3.時間があればテープの両端は折り返して摘みやすいようにする
4.長いテープはできるだけ使わない

ダンボール編(アンプを想定)

1.クッションが必要な底に緩衝材を敷く
2.重いものは厚紙か薄いベニヤを一番下に敷く
3.上部は物が踊らないように空間を作らない(緩衝材は抑えるのが目的)
4.箱が大きい場合は四隅をカッターでカットして内に折り曲げる
5.テープは剥がしやすい布製が良い(透明テープ不可)
6.ボリューム周辺は緩衝材で保護する(つまみの厚さに緩衝材を入れる)

スピーカー編

1.小さいものは2個同時に梱包する
2.ユニットやグリルの保護用に専用冶具を作っておく
3.寝かしたまま送れば安定する

額縁編

1.ガラスのものは立てたまま送る
2.無駄なスペースは作らない

全般

1.総じて、無駄に大きくしない、開梱時間を短くする、テープが見えやすいようにする
2.送り返すときの梱包のしやすさを考慮する
3.名前と住所を書いた送り状添付(郵パックとクロネコの二種類)
4.開梱にカッターやハサミを必要としない梱包にする
5.小さいスピーカーは繰り返し使用可能の専用の箱や袋を作っておく

以上

    エフライム工房 平御幸
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする