第三 四辻のブルース

人生、迷う事ばかり

嗚呼火曜日(20120529)

2012-05-29 21:37:00 | うんちく・小ネタ

本日、仕事は休みだった。

本日、シャカイホケンロームシ試験の出願をしてみた。
毎年、受験しようと思いつつも先延ばしにしていた。
実際、出願して行かなかった年もあり。
8月下旬と言う、暑い時期に試験だよ。
直前の追い込みも集中出来んだろうし。
日銀の近く、社労士会館へ行って願書を入手。
帰路、神田の高架下の郵便局で受験料を払った。
アキバを経由しつつ、出身大学で卒業証明書を取った。
帰宅後、願書を記入。
練馬の時間外窓口へ行って、郵送した。

アキバでは、M/Bを購入した。
ASRockの990FX Extreme4ってやつ。
顔で11980円だった。
現在のM/Bが調子が悪い気がしてな。
過去、原因不明のシャットダウンがあり。
現在はそんな事はないが、微妙に引っ掛かりがある。
無線トラックボールかSSDが原因かも知れないけど。
暮の閉店(店舗統合)の際、DDR3メモリーも買ったし。
気が向いたら、組もうかなと思います。

練馬の時間外窓口からの帰り、練馬駅北口の日乃出湯へ。
あそこ、22時に閉店するのよね。
4人程度しかいなくて、混雑はしていなかった。
ここのところ、銭湯巡りも中断している。
まだまだ、気持ちが晴れないわな。
--------------------
5/27、第1回ホーカダイガクイン適性試験を受けてみた。
出願したものの、やる気がなくなってな。
受けるのをやめようかと思ったが、安くもない受験料を払ったし。
結果は、2部がダメダメ。
それ以外は、微妙な点数。
社会人のロー進学ってのは、コストパフォーマンスが悪いわな。
撤退の方向へ傾いているのだが。
--------------------
昨日深夜の地震、東京地方は結構揺れたよな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某嬢のフリーライブ@竹芝

2012-05-26 23:23:19 | うんちく・小ネタ

本日、某嬢のフリーライブへ行きますた。

「島じまん2012」ってイベントで、ライブを行ったのよね。
場所は、竹芝桟橋前の広いスペース。

1)春空
2)海
3)クローバー

本来は2曲だけだったらしいが、急遽3曲目も歌った。

ライブはあっけなく終わって、どうしようかと思ったのだが。
ふらふらしつつ、売店で酒を買った。
隣のレストランの出店で、唐揚げを買って喰った。
さらにふらふらしつつ、イベントの様子を眺めていた。
その後、新島のいかめしと八丈島の島寿司を喰った。
16時近くまで、イベント会場にいたのだろうか。

某嬢のお父さんも見かけた。
お偉いさんだけに、議員さんの接待とかあるんだろうな。

帰り、浜松町の駅付近で、なにやら人だかりが。
文化放送で、イベントがあったみたいだが。
何なのかは判明せず、大江戸線の改札へ向かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗚呼日曜日(20120520)

2012-05-20 23:27:30 | うんちく・小ネタ

日々、気持ちが折れたままで。
回復する兆しも見えず。
昼過ぎに西武電車に乗ってみた。
行けるところまでと、都心を離れた。
何回か乗り換えて、西武秩父線の芦ヶ久保まで行った。
反対方向の電車の待ち合わせ中、トイレへ行きたくなった。
が、改札内にはトイレはなく。
駅員さんに聞いたら、白い電車にはトイレが付いている旨。
4000系電車には、トイレが付いていたのか。
初耳と言うか、失念していたと言うか。
車内で用を済まして、すっきりとした。
車窓の木々の緑色には、癒されたわな。
特に、何をした訳でもないのだが。
帰り、山歩き帰りの人で混雑した事には辟易。
年配の人がほとんどね。
イラッとしつつ、飯能まで我慢。
乗り換えして、比較的空いる車両でよかった。
まだまだ、心の安寧は訪れず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江古田湯@練馬区旭丘1丁目 その24

2012-05-08 00:42:47 | うんちく・小ネタ

5/7夜、江古田湯へ行きますた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大田黒湯温泉(第二日の出湯)@大田区西蒲田6丁目

2012-05-06 21:08:55 | うんちく・小ネタ

本日、大田黒湯温泉(大田区西蒲田6-5-17)へ行きますた。

本当は、港区の万才湯へ行くつもりだった。
いや、万才湯へ行ってみたのだが。
昨日、菖蒲湯営業の振り替えで休業とな。
はるばる地下鉄を乗り継いで、三田まで行ったのに。
生まれながらに、タイミングが悪いからな。
なので、田町駅へ行って、京浜東北線に乗った。
結構混雑していて辟易したが、なんとか蒲田まで耐えた。
何か、アレな人が多くてな。
蒲田駅で下車して、適当に歩き始めた。
大城通り商店街ってところに入って、しばらく歩く。
右手に改正湯の煙突が見えた。
改正湯の近くに、もう1軒銭湯があったなと思いつつ。
少し歩いて左手に、煙突が見えた。
そちらの方へ向かって歩いた。

現れた煙突は、太い煙突が途中で切断されており。
その先に、細い煙突が継ぎ足されていた。
表に回ってみると、古い構造の銭湯っぽい。
かつ、入口周りは改装されている様に見える。
向かって左手に、コインランドリー併設。
入口右手に看板があり、「第二日の出湯」とも記されていた。
下足箱脇、左手のドアより中に入る。
フロント、右男湯に左女湯。
浴場組合のサイトによれば、2週間で左右が入れ替わるらしい。
脱衣所、フロント設置の影響がほとんどなく。
それなりの広さがあったかと。
天井高く。
格子状の天板も、周囲は漆喰塗りだったかと。
天板の一部、菊や梅などの絵が描かれていた。
横壁側は拡張されて(?)、3段のロッカーがはめ込まれており。
衝立状の壁沿いに、2段のロッカーあり。
手前側に坪庭があるものの、池には水が張られておらず。
入口周り改装の影響で、坪庭が狭くなったのかも(?)。
浴場、そこそこの広さかと。
天井高く。
浴場入って左手に、立ちシャワー室3つあり。
それぞれ、カーテンがあり。
島のカラン、2列3面。
仕切り壁寄りの島が、片面のみで。
横壁側のカラン、ホースのシャワーが設置され。
仕切り壁側のカランは3基のみで、奥2基はホースのシャワー。
背中合わせの間隔、そう広くもなく。
湯船、左手より黒湯(深湯)・座風呂・浅湯。
温度は適温で。
気持ちぬるめだったかも。
富士山の壁絵あり。
山頂部は、男女の仕切り壁上にあり。
「伊豆 平成十九年十月三十一日 早川」と記されていた。
年月日のところは、かなり見にくくてな。
間違っている可能性もあり。
ケロリンの桶あり。
4~7人程度がいたかと。
タオルを湯船に入れるジーサンがいて、残念だったがな。

帰りも、蒲田駅まで徒歩。
所要時間、信号待ち含めて10分程度だったかと。
京浜東北線~山手線で、池袋へ行った。
池袋からは、西武線に乗り換え。

(2010/1/1より通算388湯目)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする