第三 四辻のブルース

人生、迷う事ばかり

江古田湯@中野区江古田3丁目 その2

2010-09-29 23:16:33 | うんちく・小ネタ

100929_220758
100929_223900
本日は、中野区の江古田湯(中野区江古田3-5-12)へ行きますた。

2度目ですわな。
きれいで、空いていて、広め。
天井が低くても問題なし。
微妙に、浴槽が高い。
少々、跨ぐ感じなのよ。
ささっと入って、ささっと上がった。

行き帰りともバスで。
帰り、22:40に江古田3丁目のバス停へ行ったが。
そうしたら、直近のバスは22:39で。
1~2分遅れて来るかと思えど、来る気配なし。
次のバスは、22:52なのだが。
実際に来たのは、22:54頃。
どうにも、こうなってしまうのよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日乃出湯@練馬区練馬1丁目 その3

2010-09-26 23:00:23 | うんちく・小ネタ

100926_211734
100926_213224
本日は、日乃出湯(練馬区練馬1-21-5)へ行きますた。

実は、野方の朝日湯へ行ったのだが(画像1枚目)。
かつ、コインランドリーを利用しようと思い。
それに加えて、洗剤を忘れてしまった。
洗剤の販売機があるかと思いきや、売り切れでして。
どうしようかと思っていたら、練馬行きのバスが来た。
そのバスに乗り込み練馬まで行き、日乃出湯へ直行。
こちらのコインランドリーでは、洗剤を購入出来た。

フロント式、右男湯で左女湯。
入口は改装しているが、古い構造の銭湯。
脱衣所は、そこそこ広いかと。
浴場も、そこそこ広い。
と言うか、島型カランの列が1列2面のみでな。
なもんで、余裕があるのよ。
壁絵はあるのだが、男湯側はと女湯側が分離している。
女湯側に富士山があり、男湯側は滝の絵だった。
桶は、家庭用っぽいものを使っているかと。
泡風呂あり、サウナなし、薬湯なし。
あ、寝風呂があったかと。
そこそこ空いていたのでよかったのであるが。
タオルを浴槽に入れるオサーンがいてな。
そのオサーンにガッカリしたわな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つじあやのタソのインストア@つくば

2010-09-26 19:09:33 | うんちく・小ネタ

100926_170002
100926_170332
100926_170356
行きますた。
場所は、イーアスつくば。

1ステージ目(14時~)
1)Gift song
2)花を咲かせる人
3)パレード
4)風になる
5)花よ花よ

2ステージ目(16時~)
1)クローバー
2)花を咲かせる人
3)パレード
4)風になる
5)花よ花よ

MC
あやのタソ、つくばへ来たのは2回目だとか。
1回目は、筑波大学の受験で!!!
推薦入試で、作文(小論文?)を書いたとか。
その時、眼鏡を筑波大学に忘れてしまったとかで。
多分、芸術専門学群なんだろうな。
で、リハ~ライブまでの空き時間で筑波大まで歩いたとか。

「風になる」から、もう8年経ちましたね~みたいな話も。

使用ウクレレ
1ステージ目、2ステージ目ともに、1)、3)、4)がケリー。
2)、5)がGスト。
Gスト、準メイン機の座を占めていますな。
どちらか言うと、ケリーは丸い音色。
Gストの方は、固めの音色。
Gスト、レスポンスがよさそうな感じも。
--------------------
つじあやのタソのライブって、いつ以来だろうか。
そう思うくらい、久々なのよな。
縁がないと言うか。
クソ職場の都合とバッティングすると言うか。
なので、つくばまではるばる行ってみました。

12時過ぎに家を出て、有楽町線に乗った。
小竹向原で、副都心線に乗り換え。
池袋で、丸の内線に乗り換え。
淡路町まで行き、TX秋葉原まで徒歩。
12:45頃には到着していたと思うが。
しかし、次のTX快速は13時発。
時間的に微妙!?
1ステージ目に間に合うか!?
かつ、イーアスつくばへの最寄り駅は研究学園。
この駅、終点つくばの1つ手前で快速は止まらず。
かつ、各停接続は流山おおたかの森。
つくばまで行って折り返す方がいいのか?
迷いつつも、流山おおたかの森で各駅停車に。
快速の発車寸前に降りて、乗り換えたのよね。
予想では、13:50頃に研究学園に到着すると。
で、予想通り、13:50に到着した。
急ぎ足で、イーアスつくばまで。
何とか、間に合った。
会場に到着してすぐに、ライブが始まった。
1ステージ目は立ち見で。
1ステージ目が終わって、サイン会の様子を見ていたが。
途中、トイレへ行ってみたりしたけどな。
サイン会が終わった後、イーアスつくば内を散策。
ユニクロには、ブーツカットのジーンズがあった。
しばらく見かけなかったので、これはよい発見。
電気店にて、デジカメを見たり。
喫煙所を探して、煙草を吸ったり。
この手の施設、どこに何があるかが分かりにくい。
一見だから仕方ないが、もう少し分かりやすくして欲しいのよね。
2ステージ目終了後、CDを購入。
が、購入したものは開封せず、持参した同タイトルにサインを。
一応、質問をしたが。
ウクレレの弦はどのメーカーを使っているのかを。
サインをしている途中で、失礼かとは思ったが。
ヒロの弦を使っているとの返答が。
それ以上会話は広がらず(苦笑)、握手をして終わり。
まあ、そんなところだろうよ。
それから、再びユニクロへ行った。
せっかく来たのだから、ジーンズを買おうかと。
しかし、裾上げの待ち時間もかかりそうだから退散。
そのうち、東京で買う事にした。
イーアスつくばを出て、研究学園の駅へ向かう。
この辺、だだっ広い場所にぽつんぽつんと建物があり。
駅の周辺は、高層マンションやホテル(東横)があるが。
車がなきゃ、生活は厳しいかもな。
研究学園の駅に到着し、ホームへのエスカレーター。
途中で、電車が来てそうな感じで。
急いで駆け上がり、区間快速に乗った。
TXの沿線、各駅にショッピングモールが出来ているのな。
イーアスつくばは、大和ハウス系らしく。
どこかの駅前には、ららぽーとがあったし。
帰り、どこで降りようかと思ったが。
結局、秋葉原まで行って、淡路町まで歩いた。
この時、雨が降り始めていた。
淡路町の松屋にて飯を喰った。
思えば、昨日の夜も、今日の朝も、松屋だった。
淡路町からは、丸の内線に乗った。
池袋からは副都心線。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳湯@新宿区市谷柳町

2010-09-25 22:55:34 | うんちく・小ネタ

100925_210241
本日は、柳湯(新宿区市谷柳町25)へ行きますた。

実は別の銭湯へ行こうと思い、バスに乗ったのだが。
20時前に家を出たのだが、バスは10分待ちだった。
で、バスに乗って行ったのだが、やっていなくてな。
で、で、どこの銭湯へ行くか迷い、柳湯へ向かった訳だが。
バス停2つ分歩いたが、800m程度だったか。
で、で、牛込柳町の交差点付近に至った。
外苑東通りと大久保通りとと交差点な。
大久保通りを牛込神楽坂駅方向へ行きつつ。
2区画進んで裏通りに入り、ウロウロ歩いて道に迷いつつ。
大邸宅があったりしてな。
振出に戻る寸前で、柳湯を発見したのだが。

マンション一体型の銭湯。
上の画像じゃあ、分かりにくいよな。
入ってすぐ右に曲がり、突き当たりに下駄箱が。
反対側の突き当りが、フロントになっている。
下足札を預けて、ロッカーの鍵をもらう。
「サウナも入れます」と言われた。
おお、サウナは無料らしい!
右男湯で、左女湯。
脱衣所は、そんなに広くないな。
かつ、天井も低かったかと。
何故か、大き目のロッカーを割り当てられた。
脱衣所内に、コイン式洗濯機もあった。
浴場も、そんなに広くはなかったが。
それでも、カランの島が2列3面あったけどな。
横幅は、そこそこか。
泡風呂あり、薬湯あり、サウナと水風呂もあり。
湯温は、少し高めだったかと。
ケロリンの桶。
割と混雑していたけれど、回転がよかったみたいで。
壁面には、竹林の絵が。

柳湯を出た後、松屋に入って飯を喰った。
帰りは大江戸線にしようかと思ったら、バスが見えた。
なので、走って飛び乗った。
混んでいたが、何とか座れた。
漏れちゃんが降りるバス停では、他に1人のみ。
いつもの事だが、そんなもんだよな。

行きも帰りも、都バス利用で。

(2010/1/1より通算50湯目)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友の湯@練馬区石神井町7丁目 その2

2010-09-23 22:13:22 | うんちく・小ネタ

100923_202920
本日、友の湯(練馬区石神井町7-3-3)行きますた。

実を言うと、豊宏湯へ行こうとしたのだが。
雨の日だし、駅からそんなに歩かないところと思って。
が、豊宏湯はお休みでして。
なので、友の湯へ向かった次第。
結局、雨の中をそこそこ歩くはめになったけど。
入口付近は、上の画像の通りなのだがな。
中に入ると、天井の高い古い造りの銭湯なのよ。
脱衣場は、サウナ設置の関係でそう広くもないが。
浴場は、かなり広いかと。
奥行きはそうでもないが、横幅は結構な広さ。
島型のカランの列が、2列4面。
赤富士のポスターが張ってあったかと。
桶は、白っぽいものに赤いラインが入っている。
お湯を入れるのは、ここまでねってライン。
広い浴場に加えて、空いていたしな。
ゆっくりと風呂に入れたわな。
湯温は、熱過ぎずぬる過ぎずだったかと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする