第三 四辻のブルース

人生、迷う事ばかり

高乃湯(タカノユ)@葛飾区柴又2丁目 その2

2014-03-27 20:03:17 | うんちく・小ネタ

20140327485
20140327487
20140327488
本日、高乃湯(葛飾区柴又2-1-26)へ行きますた。

今月末にて廃業との情報が寄せられた銭湯。
お別れの為に行きますた。
阿弥陀橋バス停から、王40系統の都バスに乗車。
終点西新井駅前まで行って、東武線の急行に乗車。
北千住駅で、浅草行き各駅停車に乗り換え。
牛田駅で下車して、向かいの関屋駅から京成線に。
高砂駅下車。
コインランドリー先の信号を越え、1つ先の信号で左折。
古めの商店街を進む。
ずっと道なりに歩くが、酒屋のところで道が三つに分かれる。
左手へ進み、突き当たりが高乃湯だった。
ちょうど、屋号の入った四角い煙突が目に入った。

目に入った高乃湯は、白い壁のビル銭湯。
正面は横長っぽい印象で。
コインランドリーの併設はない模様。
正面左後方に、前述の煙突があり。
建物正面左側~中央、駐輪スペースになっており。
同右側、銭湯入口で。
珍しい事に、中央部の階段を上って入口へ。
2階と言うか、中2階くらいの高さなのだが。
造りとしては、珍しいかもな。
駐輪スペース~階段脇、建物竣工の石碑があり。
築30年くらいなのね。
定休日や廃業の告知の貼り紙あり。
サウナ休止の貼り紙もあったか。
銭湯入口中へ進んで、斜め前に下足箱。
反対側に自動ドア。
自動ドアを抜けて右手にフロント。
左手~奥に広めのロビーあり。
右男湯に左女湯。
脱衣所、そう広くもなく。

横幅、結構広く。
外側へ2m程度張り出している感じだが。
構造的に、拡張ではないと思われるけどな。
奥行き、そうなく。
天井、高くなく。
浴場入口扉の1.6倍程度かと。
石膏ボードっぽい天板で、エアコンが埋め込まれていた。
ダミーのプロペラが回っていた。
ロッカー、手前側の壁沿い・島。
男女の仕切り壁、高さはなく。
仕切り壁沿いには、洗面台や体重計があり。
浴場入口、左右2ヶ所あり。
浴場、そこそこ広く。
奥行き、そうでもなく。
横幅、結構広い感じで。
天井、高くなく。
脱衣所と同じく、浴場入口扉の1.6倍程度かと。
天板、横壁側へ向かってわずかに下がっている。
浴場入って右脇、浴場入口扉と並んでサウナ室入口が。
まあ、サウナ室は稼動していなかったのだが。
同左脇、仕切り壁沿いに立ちシャワー室あり。
島のカラン、1列2面。
片面にカラン5基づつ。
ステンレスの枠・一枚板の鏡・シャワーあり。
男女の仕切り壁沿い、 カラン5基。
横壁沿い、カラン5基。
背中合わせの間隔、結構広く。
湯船、左手より浅湯・円形風呂。
浅湯、バイブラっぽい泡。
円形風呂、浅湯・ジェット・バイブラっぽい泡。
深湯、バイブラ風の泡。
湯温、適温。
富士山の壁絵なし。
縦長のレンガっぽい色のタイル張りだった。
ケロリンの桶なく、黄色い無地の桶あり。
黄色と言うよりは、レモン色っぽかったか。
2~7人がいたかと。
常連っぽいジサーン、円形風呂の中でボリボリとかきむしり。
垢が浮くし、止めてもらいたいのだが。
「今後は栄湯?」や「興和浴場は遠いよな?」との声が。
結構、チンタラしている人が多く。
脱衣所で、全裸でベンチに座るオサーンもいた。
周囲には、同一経営っぽい月極駐車場があり。
銭湯を廃業しても、問題はないのだろうな。

帰り、高砂駅までの所要時間を計測。
往路をそのまま戻った。
高砂駅到着7分、改札通過~ホーム到着8分。
運がいい事に、信号待ちはなかった。
京成押上線~都営浅草線で、浅草駅下車。
草64系統の都バスに乗車。
終点までの所要時間、51分。
池袋駅へ行き、西武線に乗って帰宅。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 嗚呼郊外型ホームセンター(2... | トップ | 嗚呼段ボール箱(20140328) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは。 (ZENON)
2014-03-30 22:03:11
こんばんは。
先日、高乃湯の件を書き込んだものです。

自分も先ほど高乃湯に行って帰ってきた所ですが、昼間の雨が上がって安心していたら、今度は夕立で、明日は仕事で行けそうにないので、どうなることかと思っていましたが、何とか最後の訪問が出来ました。
別の人のブログによると、あの銭湯は昭和39年の開業ということで、自分と同い年ということで、なんか感慨深いものがある中、記念のタオルを貰って帰ってきました。

それでは、また。
再度のコメント、ありがとうございます。 (wataru)
2014-03-31 21:44:46
再度のコメント、ありがとうございます。
昨日、自分は綾瀬駅近くの鳥の湯へ行きました。
鳥の湯、昨日が最終営業日で残念な事です。
高乃湯も、半世紀の歴史に終止符ですか。
葛飾区内、銭湯の軒数は多いですけど、状況は厳しいですね。

コメントを投稿

うんちく・小ネタ」カテゴリの最新記事