第三 四辻のブルース

人生、迷う事ばかり

廃業した銭湯を訪ねて(20131012)

2013-10-12 21:43:00 | うんちく・小ネタ

131012_195858
131012_195951
131012_200039
本日、旧・関原湯(足立区関原2-47-26)へ出くわしますた。

本日の東京地方、季節外れの真夏日に。
午前中に髪を切りに行った。
昼飯を喰ったら眠くなって、そのまま夕方に。
行きたいイベントがあったのだが。
何と、昼の12時開始だった。
まあ、縁がなかったのかもな。

18時頃になって、家を出た。
環7のバスに乗り、赤羽駅東口へ。
途中まで混雑していて、辟易した。
京浜東北線の陸橋を越える際、遠くに花火が見えた。
季節外れの花火、方向的には荒川土手か?
赤羽駅前、「北区花火会駅前案内」とのテントがあり。
「ドーン、ドーン」と花火の音。
15分程度待って、環7経由西新井駅行きのバスに乗り換え。
終点にて下車し、歩き始めた。
途中までは、堀田湯への経路と同じ。
堀田湯を左手に見て、さらに直進。
とは言え、微妙に左折と右折のクランク状なのだが。
しばらく道なりに歩いて、関原湯に出くわした。
まず目に入ったのは、途中から折れた様に見えた煙突。
入口と脱衣所が、千鳥破風の立派な伝統的銭湯。
入口右脇の看板は、そう古さを感じさせない。
囲いの部分、坪庭からの蔦がはみ出ている。
まあ、「犬も歩けば棒に当たる」ではないけどな。
歩いていれば、見付かるものもある。
直行直帰にはない、街歩き?放浪?の醍醐味だわな。
偶然の出会い、いい出会いだな。

帰宅後、屋号でネット検索をしてみた。
しかし引っかかるのは、近隣の岡田湯や堀田湯ばかり。
で、古い廃業情報に詳しいサイトへ行ってみた。
2006年5月末で、廃業となったらしい。
ネット地図でも調べたてみたら、屋号と異なる会社名が。
現在は、その会社の作業場になっているのかもな。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 嗚呼銭湯検定4級(20131011) | トップ | 足立湯@足立区関原2丁目 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (カズカズ)
2024-02-11 09:10:51
足立区の関原湯さんは、廃業したのですね。
私の実家も廃業しましたが、同じ関原にある岡田湯さんの親戚で、本木町で岡田湯をおじいちゃんの代からやってました。
関原湯のおじいちゃんと私のおじいちゃんは兄弟です。 第ニ岡田湯♨️でした。 そして今現在の岡田湯さんは第一岡田湯♨️でした。
 今は3代目の同年代の息子さんが新しく改装して頑張っておられるみたいです。なんか懐かしいですね〜^_^
コメントありがとうございます (daisan_yotsutsuji)
2024-05-07 17:06:59
放置されている本ブログにコメントいただきありがとうございます。
貴重なお話をうかがえて大変参考になります。
当時はのれん分け等で兄弟や親戚がそれぞれ銭湯経営をされている例が多かったみたいですね。
押上のさくら湯のご主人がそうおっしゃっていたのを新聞記事か何かで見た記憶があります。

コメントを投稿

うんちく・小ネタ」カテゴリの最新記事