第三 四辻のブルース

人生、迷う事ばかり

江古田湯@練馬区旭丘1丁目 その10

2010-11-30 23:39:39 | うんちく・小ネタ

101130_230904
久々に、江古田湯(練馬区旭丘1-17-3)へ行きますた。

エッチラオッチラ歩いて行き、ざんぶりと入りました。
先客が5人程度いましたが、そんなにも混んでない印象が。
本日は、入浴剤か何かが入っていた。
帰りも、エッチラオッチラ歩いたわな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南湯@練馬区栄町

2010-11-29 23:04:03 | うんちく・小ネタ

101129_221252
本日、南湯(練馬区栄町19-5)へ行きますた。

元々、レギュラーの銭湯だったが。
最近は、とんと足が向かなくなり。
久々、入りに行ったのでしたが。
古い構造の銭湯、コインランドリー併設。
フロント式、右が男湯で左が女湯。
脱衣所、そこそこの広さか。
浴場も、そこそこなのかな。
凄く広いって感じではないな。
かと言って、狭さを感じる訳でもなく。
浴場の構造が、一般的な東京の銭湯とは違う。
島のカランが、浴場入口から見て横に2列4面。
湯船が、男湯と女湯との仕切り壁に沿ってある。
小型の湯船が、一番奥の右端に。
一番奥の壁面は、カランが並んでいる。
泡風呂あり、薬湯あり。
何故か、ここの湯船のお湯は熱い。
黄色い桶だが、ケロリンではなく。
構造上、富士山の壁絵もない。
ここのところ、若干くたびれてきているかもな。
この銭湯のせいではないが、アレな方が多いし。
ここで紹介するまでに、御無沙汰していたのかも。

(2010/1/1より通算80湯目)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗚呼土曜日・日曜日(20101127-28)

2010-11-29 00:25:10 | うんちく・小ネタ

日付は変わってしまいましたが。

土曜日は出勤だった。
クソ職場の方針だが、時間潰しに徹した。
と言うのも、パソコンが動かなかったから。
パソコンが動かなければ、仕事にもならず。
まぁ、いいんでないの。

日曜日、夕方になって池袋へ。
ビックカメラへ、デジカメのアクセサリーを買いに。
ケースと液晶保護フィルムなのよ。
Optio RZ10で検索してくれる人もいますがね。
まだ、未開封なんですよ(苦笑)。
どうにも、気が乗らなくて。
そうこうしているうちに、購入価格よりも2500円下がった。
ビックで購入したアクセサリーの代金相当だな。
ま、仕方ないか。
で、ビックカメラを後にして、要町方向へ歩いた。
池袋西口のロータリー、歩道部分が大きくなったのね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康ランド末広湯@豊島区千早2丁目

2010-11-28 20:46:55 | うんちく・小ネタ

101128_200040
101128_200056
本日、健康ランド末広湯(豊島区千早2-14-13)へ行きますた。

池袋へ買い物に行って、帰りに要町通り歩きつつ。
要小学校の辺りから脇道に入った。
道に迷ってグルグルしたが、何とかたどり着いた。
鉄筋コンクリート造りの銭湯、コインランドリー併設。
フロント式、右が男湯で左が女湯。
脱衣所もそこそこ広く、浴場も広めだったかと。
泡風呂あり、薬湯あり、露天風呂あり、サウナもあった。
水風呂ってなってたけど、30~35度のぬるま湯の風呂もあり。
島のカランが2列3面だったが、若干窮屈だったかも。
まあ、先客が6~7人いたせいもあるが。
カランは、ボタンを押すとしばらく出っぱなしになるもの。
シャワーは、長いホースのもの。
このタイプ、個人的には苦手でして。
シャワーを出しっぱなしにして、髪を洗えない事もあり。
露天風呂は、屋根がないものだった。
那須高湯温泉だかの湯の花が入っていた。
湯船の背後は、窓になっていたが外の塀に絵があった。
桶と腰掛は、ベッコウっぽい模様の入ったもの。
それなりに人数がいたので、サクサクあがってしまった。
帰りは、千川駅まで歩いた。

(2010/1/1より通算79湯目)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日湯@豊島区池袋3丁目

2010-11-27 22:20:02 | うんちく・小ネタ

101127_214423
101127_214439
101127_221626
101127_221718
本日、朝日湯(豊島区池袋3-21-9)へ行きますた。

前に行った栄湯よりも要町駅の近くにある。
若干道に迷いつつ、暗渠化された川の上の歩道を通る。
東湯や旧・見立湯から続いている歩道ですな。
しばらく歩いて当該番地に近付いたので、右折した。
ちょうど角辺りに、朝日湯を発見した。
つか、デイサービスセンターの表示の方が目立っていたが。
鉄筋コンクリート造りの銭湯。
珍しい事に、2階が銭湯になっているみたい。
コイン式洗濯機が、階段の踊り場に設置されていた。
フロント式、右が男湯で左が女湯。
脱衣所は広めだったが、扉のないロッカーがチラホラ。
浴場も広めかと、古いタイプのカラン。
島のカランが2列4面で、互い違いに配置されていた。
先客は2人いたが、漏れちゃん1人になってしまった。
照明がいくつもあって、明るい浴場だった。
泡風呂あり、湯温は普通。
桶は黄色のもので、ケロリンではなかった。
壁にはタイル絵があったのだが、一部見えなくなっている。
補修の為に、板でも貼ったのか?
ここは、時間が止まってしまった様な銭湯だったな。

行き、副都心線。
帰り、有楽町線、小竹から歩いた。

(2010/1/1より通算78湯目)
--------------------
(2013/9/13、追記)
こちらの銭湯、既に廃業しております。
デイサービス専業になったのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする