第三 四辻のブルース

人生、迷う事ばかり

旭湯@中央区佃2丁目

2010-07-31 23:37:40 | うんちく・小ネタ

100731_212450
100731_212525
100731_220927
本日は、旭湯(中央区佃2-12-12)へ行きますた。

ここ最近は、どこの銭湯へ行こうか迷う訳で。
近場で、なおかつ駅の近くの銭湯は、行き尽くした感があり。
副都心に乗って、渋谷方面の銭湯へ行こうかとも思い。
かつ、有楽町線だったら、月島方面の銭湯へ行こうかと思った。
20:33頃に家を出た。
最寄り駅へ行って、どの電車が来るかと思ったら、有楽町線。
で、旭湯へ行く事となった。
地下鉄に乗りつつ気付いたのだが、本日は隅田川の花火大会。
月島付近は混沌としていないか!?と思ったが。
実際は、そんなんでもなかったかと。

有楽町線月島駅で降りて地上へ出るとると、潮のにおいがした。
海の近くって事を感じさせてくれた。
練馬区方面よりは、若干気温が低い気がしたけどな。
広い表通りから1歩入ると、月島のイメージ通りの風景が。
ここら辺は、高層マンションが多くなってきてたりもするが。
旭湯は、向かい側に高層マンションがそびえる場所にあった。
入口のそばには、コミュニティーバスの停留所が。
見た感じ、古い造りの銭湯。
男湯が右で、女湯が左。
木製の扉だったが、自動ドア。
番台、大きなエアコン、脱衣所の広さは普通かも!?
浴室、奥行きよりも、幅が広い感じ。
泡風呂、電気風呂あり、薬湯はありなのか?
湯船のお湯は、若干熱めだった。
ステンレス製の桶、これは初めてだな。
壁絵はあるが、(瀬戸内海)と記されていた。
女湯の方には、富士山の山頂らしきものが見えたが。
この壁絵は、7/10に描かれたばかりらしい。
風呂から上がる前に、水を浴びて体を冷ます。
ここ最近は、こうしているのだが。
脱衣所へ戻った後も、体を冷ますようにしている。
22時過ぎに、旭湯を後にした。

が、旭湯を出た後、すぐに眼鏡が曇った。
これって、海岸近く故の現象かね?
まあ、若干冷まし方が甘いかと思ってはいたが。
その後、近くのコミュニティーストアでビールと煙草を購入。
ビールは、キリンの黒ビール。
やはり、大手コンビニにはない銘柄があったりする。
ビールを飲みつつ、有楽町線の改札へ向かう。
自動改札からエレベータのみって小さな改札が。
こんなのも珍しいなと思いつつ。
帰りは、TDLや花火大会流れと思われる人で結構混雑。
まあ、途中で何とか座れたが。
片道1時間弱の要したが、小旅行気分で楽しめたかもな。

(2010/1/1より通算34湯目)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅梅湯@豊島区長崎4丁目

2010-07-29 01:17:37 | うんちく・小ネタ

100728_235543
100729_002620
23時半近くになって、銭湯へ行く気になりますた。
で、25時までやっている銭湯がこちら。
紅梅湯(豊島区長崎4-13-3)でございます。

23時半ちょっと前に家を出て、23:49の西武線に乗った。
駅に着く少し前に電車が出てしまい、10分待ち。
東長崎の駅で降りて、3分くらい歩いた。
この辺りも、よく自転車で通っていた記憶がある。
そして現れたのが、紅梅湯。
高い天井の古い造りの銭湯。
コインランドリーも併設されているが、入口脇ではなく。
説明しにくいが、ちょっと離れたところ。
右が男湯、左が女湯、番台方式。
多分、プロペラの扇風機跡に照明がぶら下がる。
脱衣所の隅に、コイン式洗濯機あり。
脱衣所、浴場ともにコンパクトな造りかと。
浴場は、横浜の万才湯よりも狭かったか!?
日付の変わる頃なのに、そこそこの人がいた。
サウナなし、泡風呂あり、薬湯なし。
富士山の壁絵はあり、女湯側に山が描かれていた。
最近の銭湯では珍しく、カランのお湯が熱い。
湯船のお湯も若干熱めだったかと。
帰り、0:37の西武線、7分待ち。
0:30頃に、池袋行きの終電が出た。
待避線には、電車が留置されていた。
自宅最寄り駅で下車してから、コンビニで買い物。
自宅到着は、0:55頃だったかと。

(2010/1/1より通算33湯目)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万才湯(萬歳湯)@横浜市西区中央1丁目

2010-07-25 22:09:26 | うんちく・小ネタ

100725_161859
100725_165916
インストアライブまでの空き時間に行きますた。

携帯で検索していて発見した銭湯。
それが、万才湯萬歳湯)(横浜市西区中央1-23-3)でして。
横浜駅から京急線に乗り、横須賀方向に1駅の戸部に所在。
戸部の駅から5分程度歩いたところにあった。
途中のコンビニで、タオルや石鹸やらを購入した。
国道1号線沿いに歩き、広い通りを渡って脇道をしばらく行く。
そして、万才湯は現れたのだが。
案外、入口は目立たない感じかと。
コインランドリーがないからかもな。
面している通りも、わりと広い感じだったし。
区画整理とかもあったのかね。
屋号の読みは「バンザイユ」でいいらしいが、漢字はどっちなの?
ネット上では、「萬歳湯」って記述が多いみたいだが。
店のカンバンには、「万才湯」って記されているし。
まあ、併記しておくのが無難だろうな。

右が男湯で左が女湯。
引き戸を開けて、中に入る。
威勢のいいおっちゃんがいたが、この方がご主人らしい。
常連さんと談笑している。
500円を払って、おつりを受け取る。
横浜の銭湯も、東京都と同じく450円らしい。
雰囲気的には、池袋の新栄湯みたいな古い銭湯。
若干、コンパクトな造りだったか。
サウナなし、泡風呂あり、薬湯なし。
ホースのシャワー付きカランあり(一部)。
浴場の窓が開いていた。
ま、窓の外は隣家の壁が見えるだけだったがな。
壁には湖と山の絵があったが、富士山ではなく。

風呂から上がって着替えるも、荷物がかさばっているのが難点。
大きめのカバンを買おうと思いつつ、そのままになっている。
戸部の駅へ向かう途中、酒屋の自販でビールを購入。
アサヒの黒生なんて、久々に見たわな。
ビールへ飲みつつも、駅に着く前に飲み干してしまった。
京急に乗って横浜駅へ行き、再び横浜VIVREへ。

(2010/1/1より通算32湯目)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某嬢のインストア@新宿&横浜

2010-07-25 22:01:27 | うんちく・小ネタ

100725_134732
行きますた。
場所は、タワレコ新宿店。
某嬢のインストアって、久々に行った気がする。
まあアレだし、人が多くて汗がダラダラになるしで。
今回は、何故か行ってみる事にした。
開始30分前にはに到着したが、既にギュウギュウな状態。
やはり、背中を汗が流れた。
1)と2)はギター弾き語りで、3)と4)はエレピ弾き語り。

1)1等星
2)温度
3)きみのみかた
4)はななり

ライブ終了後、ジャケットにサインをもらい、握手。
何か言おうと思ったが、無言でサインが書き上がるのを待つ。
微妙な空気が流れるひととき。
サインをもらったり握手する時は、毎回こんな感じだけどな。
その後、国吉亜耶子 and 西川真吾 DuoのCDを2枚購入した。
顔見知りがいたのだが、待っているのもわざとらしいので退去。

タワレコを出てからは、外の喫煙場所にて煙草を吸っていた。
いつものうどん屋へ行こうと思ったが、若干混んでいた。
何度か行ったり来たりして、ようやく空いたので入った。
うどんとかき揚げ丼のセット。
この前の木曜日に行った時と同じだったな。
うどん屋を出て、帰宅しようかと思い、副都心線に乗ろうとした。
時刻は、14時過ぎだと思ったが。
一度帰宅しても、横浜へは間に合う。
かつ、汗だくでTシャツが濡れていて気持ち悪い。
が、気が変わって、再びタワレコ近くの喫煙場所へ戻った。
横浜駅の近くに銭湯はないか、携帯で検索をしてみた。
すると、横浜駅から京急で1駅の戸部に銭湯があり。
なおかつ、14時から営業しているとの事。
で、湘南新宿ライン(G車)に乗って横浜へ向かう事にした。
乗車したG車の区画、全く人がおらず貸しきり状態で横浜へ。
ホームの売店で購入したビールを飲みつつ。

湘南新宿ラインを下車して、会場のHMV横浜VIVREへ向かった。
VIVREの場所は知っていたが、HMVがどの階にあるのかを失念。
上の階まで行ってみたが、なかった。
ちょうどユニクロがあったので、メッシュのTシャツを購入した。
Tシャツというよりも、アンダーシャツだがな。
下の階へ戻って、ようやくHMVを発見した。
が、金が足りなくなったので、ATMを捜す事にした。
しばらく歩いていたら、郵便局があった。
そこのATMにて、金を補充した。
HMVに戻り、某嬢のCD2枚を購入した。
そうして、ようやく銭湯へ向かう事となった。

銭湯に関しては、別エントリでな。

100725_184124
100725_184147
100725_190657
インストアライブ2回戦目は、HMV横浜VIVREで。
17時半頃に、再度到着。
既に人は集まっていたが、新宿よりは少なく。
まずまず、見やすい位置を確保。
アレな感じなのは、アレだったがな。
微妙に、タワレコとHMVの特典双方が欲しかった訳もあり。
インストア参加は、サイン会参加券が付いていた事もあり。
ま、物欲に流された結果だわな。
1)、2)、4)はギター弾き語り、3)のみエレピ弾き語り。

1)1等星
2)30
3)はななり
4)まっすぐに

何と言うか、6弦のボワーンボワーンって音が気になった。
ミュートするか、ミキサーの調整をした方がいいと思ったが。
ライブ終了後、新宿に続きサインをもらい、握手。
新宿と同じく、無言でサインの書き上がりを待った(笑)。
ステージ上に貼られた手書きの告知文を撮影したかったのだが。
1時間ほど待っていたが、はがされてしまい終了。
無駄に時間を費やしたわな。
結局だ、2回見てもなって感じもあるわな。
が、行かないよりは、行った方が後悔がないだろうってところか。

帰り、湘南新宿ライン(G車)にて池袋まで。
車内では、ホーム売店にて購入したビールを飲んでいた。
ビールを飲んでばかりの1日だな(笑)。
帰りのG車、行きと異なり結構混んでいたな。
新宿駅からのクソ混みは、仕方ないけど嫌だな。
池袋からは有楽町線に乗って帰宅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙法湯@豊島区西池袋4丁目

2010-07-24 23:59:00 | うんちく・小ネタ

100724_225109
以前、何度も通り過ぎてはいましたが、ようやく入りに行きました。
妙法湯(豊島区西池袋4-32-4)へ至るまでは葛藤があった。
葛藤と言っても大したものではなく。
どこの銭湯へ行こうか迷いまくっていたもので。
渋谷の道玄坂方面には銭湯はなく。
副都心線沿線の各駅近くにも銭湯はなく。
まあ、仕方ないところなのだが。
で、迷った挙句に、妙法湯を選択した訳なのだが。
あとは、池袋で西武線に乗り換えるか、要町から徒歩か。
こちらも、要町から徒歩で妙法湯へ向かった。
ここのところの暑さ、夜になっても暑いしな。
ところが、微妙に涼しかったかと。
それでも、1km程度歩いたかと。
文頭にも記したけど、何度も通り過ぎてたのよね。
自転車を多用していた何年か前の話だが。
それでいて、ホントにようやく今回初めて入った。

マンション併設のビル型銭湯。
画像の上方には、コインランドリーがあり。
さらにその地下では、岩盤浴が出来るみたいで。
色々多角化してるんですわな。
で、銭湯の方は、フロント式、右が男湯で左が女湯。
サウナあり、泡風呂あり、薬湯あり。
一部に、ホースのシャワー付きのカランもあり。
地所の関係か、湯船が微妙に変則的な形をしていた。
きれいな銭湯で、そこそこ人がいたかと。
中村橋のニュー銭湯和倉みたいな印象だったかと。
若干、コンパクトだったが。

風呂上りにジュースを飲みつつ、椎名町駅まで歩いた。
椎名町駅の改良工事中にて、移動交番がまだあった。
暗闇の山手通りの陸橋下にたたずんでいる警官。
ぱっと見ると、驚くわな。
で、椎名町から西武線に乗って帰宅。
帰宅時刻は、日付の変わるあたりであった。

(2010/1/1より通算31湯目)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする