第三 四辻のブルース

人生、迷う事ばかり

ニュー銭湯和倉@練馬区貫井1丁目 その6

2011-01-31 23:54:10 | うんちく・小ネタ

110131_230233
久々、ニュー銭湯和倉(練馬区貫井1-17-4)へ行きますた。
しばらく、足が向かなかったな。
ぬるめのお湯にじっくり浸かるのにいいと思うが。
若干、狭いのよね。
かつ、それなりに人がいるし。
キレイでいい銭湯なのだがな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀之内浴場@豊島区上池袋3丁目

2011-01-30 23:12:15 | うんちく・小ネタ

110130_211822
110130_211836
ライブ帰りに、堀之内浴場(豊島区上池袋3-34-3)へ行きますた。

丸の内線を下車して、明治通りを王子方面に徒歩15分強。
都営バスの上池袋3丁目のバス停に近い。
マンション一体型の銭湯。
コインランドリーは、隣のアパートにあるのだが。
同一経営なのかどうかは不明。
フロント、右男湯で左女湯。
脱衣所、まあまあ広い感じがした。
島のロッカーもあったし。
浴場、そこそこ広く。
島のカランは、2列4面だったかと。
泡風呂あり、薬湯(湯の花)あり、電気風呂あり、水風呂あり。
湯温は、気持ちぬるめでいい感じだったかと。
ケロリンの桶あり。
見た感じ鉄筋コンクリートだが、古い建物の様な気がした。
フロントや脱衣所の造りから見るに、元は番台だったのかも。
それをフロントに改造したんだろうなと。

帰りは、池袋駅まで歩いて、西武線に乗って帰った。

(2010/1/1より通算113湯目)
--------------------
(2013/9/12、追記)
こちらの銭湯、休業~廃業となった。
残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リカロープタソのワンマン@神保町

2011-01-30 22:55:20 | うんちく・小ネタ

110130_174655
久々、リカロープタソのワンマンライブです。
「春待ち音楽会」と銘打ってました。
場所は、神保町カフェフルーク。

1)北欧ロマンス
2)Sleepy
3)How is the weather today?
4)小さな幸せ
5)美しい飛び方
6)思い出のしずく
7)秘密の嵐ちゃん(試して買ってん)
8)Have a nice day!
9)ハミングな日々

(10分間休憩)

10)箱庭
11)Have fun
12)種をまこう
13)雨音
14)花びら
15)風にのって(旧・風に吹かれて)

(アンコール)
1)TRUE or FALSE
2)フリスビー

行き、有楽町線~丸の内線。
御茶ノ水駅下車。
帰り、水道橋の尾道ラーメンを喰って帰った。
後楽園駅まで歩き、丸の内線。
池袋で銭湯へ行き、西武線にて帰宅。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中湯@墨田区墨田5丁目

2011-01-29 22:46:04 | うんちく・小ネタ

110129_210805
110129_210822
本日、田中湯(墨田区墨田5-46-5)へ行きますた。

鐘ヶ淵駅下車、小さな商店街の路地を徒歩3分程度だったか。
脇道に入って、田中湯はあった。
古い造りの銭湯。
左が男湯で右が女湯。
下足箱、扉がクリアオレンジで中が見えるもの。
番台ではあったが、低くなっている。
このタイプだと、フロントと表記しているところもあるわな。
脱衣所、ロッカーが外壁面のみですっきりしていた。
畳の縁台みたいのがあり、坪庭もあり。
何故か、卓球台が折りたたまれてあったのだが。
高い天井、プロペラの扇風機がぶら下がっていた。
浴場、天井は高く、そこそこの広さを感じた。
とは言え、島のカランは1列2面。
仕切り壁側の湯船に近い方の1つだけがホースのシャワー。
泡風呂あり、入浴剤が入っていた。
壁絵はなしだが、男女の仕切り壁にはタイル絵があった。
ケロリンの桶あり。
浴場、全体的にきれいめだった。
湯温、熱すぎずぬるすぎずの普通だったかと。
常時、4~6人程度が入っていたかと。

帰り道、商店街の酒屋の自販機でビールを買って飲んだ。
さらに、鐘ヶ淵駅前のマクドでアイダホバーガーセットを喰った。

行き、副都心線。
渋谷で乗り換え、半蔵門線で押上まで。
押上で後続の急行に乗り換え。
曳舟で各駅停車に乗り換え。
帰り、鐘ヶ淵より各駅停車。
曳舟にて、半蔵門線直通に乗り換え。
永田町にて、有楽町線に乗り換え。
19:45頃の電車に乗り、鐘ヶ淵到着は21時頃。
鐘ヶ淵で22:20の電車に乗り、最寄り駅到着が23:20。
ざっと、3時間はかかる。
これからは、時間のかかるところが多くなる。
問題点ではあるな。

(2010/1/1より通算112湯目)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東宝湯@新宿区新宿7丁目

2011-01-27 22:38:33 | うんちく・小ネタ

110127_214709
110127_214740
110127_222454110127_222712
本日、東宝湯(新宿区新宿7-11-5)へ行きますた。

別の銭湯へ行くつもりが休業。
なので、こちらの銭湯へ行く事に。
副都心線東新宿駅下車、職安通りを抜弁天方面へ。
おそらく、出口からは5~6分だろう。
副都心線の改札からは、10分くらいかかるかもな。
脇道にあるマンションの裏側が東宝湯だった。
東宝湯入口側の小路は、ゆるい坂~階段になっていた。
表側のマンションとの一体構造。
コインランドリー併設。
フロント、左男湯で右女湯。
脱衣所、広くはなかったな。
浴場、奥行きはなかったな。
横幅は、そこそこかと。
島のカランは、2列3面。
泡風呂あり、薬湯あり。
湯温は、ぬるめと普通の2種類。
天井、高くはなかったな。
壁絵なし、ケロリンの桶もなかった。
そこそこ混雑していて、ゆっくり出来なかったのが残念。
ぬるめの湯船に、ゆっくり浸かりたかったわな。
それなりに、きれいな銭湯だったしな。

行きも帰りも、副都心線利用で。

(2010/1/1より通算111湯目)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする