第三 四辻のブルース

人生、迷う事ばかり

嗚呼ホーカダイガクイン入試(20110929)

2011-09-29 23:50:21 | うんちく・小ネタ

本日、某ホーカダイガクインの願書を提出。
地方国立ホーカダイガクイン。
本日の消印有効。
例のごとく、ステメンに悩む。
適当に書き切って提出だわな。
突っ込みどころ満載だろうが。
またもや、面接の対策がしやすくなるな(苦笑)。

9/25に面接を受けたところは、10/3に発表。
wktkして待っているわな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江古田湯@練馬区旭丘1丁目 その22

2011-09-27 23:17:02 | うんちく・小ネタ

本日、江古田湯へ行きますた。
久々か。
--------------------
本日、昼休みに振込をしに行こうとした。
が、クソ職場周辺には銀行はなく。
最寄り駅からバス、もしくは徒歩20分強だしな。
かつ、郵便局以外の金融機関指定の振込。
駅前まで行ってみたのだが。
まずは信金へ行ってみたが、別途用紙記入らしく。
面倒なのでパス。
なので、都銀にも行ってみたのだが。
微妙に混んでいて、約10分待ちとの事。
待ちたくないので、何もせずに職場へ戻った。
この不便さ、どうにかして欲しい罠。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某嬢のワンマン@赤坂

2011-09-25 21:06:46 | うんちく・小ネタ

本日、某嬢のワンマンへ行きますた。
場所は、赤坂ブリッツ。

1)60億分の1
2)きみのみかた
3)はななり
4)春空
5)きみのうた
6)神津節
7)(事前に想いを募って代表作詞で作った歌、1番のみ)
8)てるてる坊主
9)四谷の歌
10)愛はムズカシイネ
11)ねえ
12)ソーダ水
13)ループ
14)深海
15)タイムリミット
16)1等星
17)オリオン

アンコール1)新曲(昨日作った歌らしい)
アンコール2)海

ブリッツ、さすがに満席という訳には行かず。
1F席は埋まったのだが。
2F席とか立見席は、人が入れられなかったと思われるが。
漏れちゃんは、1Fの後ろの方だったが。
緩やかに傾斜していて、何とか見られた。
この席よりも、2F席の方が見やすいかもと思ったが。
6)~7)で、スクリーンに神津島の風景・人々・行事が映され。
あと、ボランティアの光景等も映されて。

セトリ、選曲の妙があったかと。
珍しく、ギブソンとマーティンを使い分けていた。
とは言え、サポートが演奏して歌うだけってのも多かったが。
アンコールの際、某嬢は横側の客席入口から出てきた。
アンコール1)は、客席通路を1週半しながら歌った。

会場到着時に、ご両親を見かけた。
つか、会場内でも見かけたが。
妹さんは、募金のところにいたな。
募金をして、「クローバー」限定盤をもらった。

行き、副都心線~千代田線。
明治神宮前で乗り換え。
帰り、千代田線~半蔵門線~副都心線。
表参道と渋谷で乗り換え。
赤坂駅ホームと表参道駅の連絡通路で、ご両親を見かけた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗚呼ホーカダイガクイン入試(20110925)

2011-09-25 13:03:05 | うんちく・小ネタ

本日、某ホーカダイガクインの入試へ。
2次の面接だったが。
ステメン、突っ込まれ放題って感じだったが。
元々、面接って得意じゃないしな。
意外にも、1次合格者の数は多く。
9割方が1次通過!?って感じで。
2次の受験率も、7~8割!?と感じたが。
あとは、発表を待つのみで。
どうでもいいと言えば、どうでもいいのだが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金の湯@北区栄町

2011-09-24 19:36:28 | うんちく・小ネタ

本日、金の湯(北区栄町13-14)へ行きますた。

先日の台風15号にて、煙突が倒れた銭湯があり。
まずは、そこへ行ってみたのだが。
北区堀船3丁目の橘湯。
環7のバスを王子2丁目のバス停で下車、以降徒歩で。
1.5km程度は歩いただろうか。
都電の梶原電停付近より、商店街に入る。
ここの商店街、古き良き時代の雰囲気があり。
少し歩いて、脇道の先にそれらしき場所を発見。
まずは裏手に回ってみたのだが。
あら~、ボッキリと折れていたわな。
近隣の住宅方向へ倒れた事もあり、煙突自体は撤去済み。
表へ回ってみると、休業を告げる貼り紙があり。
併設のコインランドリーは営業していたが。

金の湯は、橘湯から見て梶原電停を超えたところにあり。
都電荒川線をはさんで、反対側にあると言うべきか。
少し歩いて、金の湯近くに出た。
ぱっと見た感じ、古い造りの銭湯っぽかったが。
入口部分は改装されており、細かいところまで見られず。
向かって左手に、コインランドリー併設。
が、コインランドリーは別棟になっている。
かつ、この別棟は住居も兼ねており。
銭湯入口は、向かって右端にあり。
フロント、入って突き当たりにあった。
左男湯で右女湯。
脱衣所、そんなに広くもなく。
天井高いものの、格子状ではなく。
横壁側、拡張されているみたいで。
ロッカー、鍵が持ち去られているところが多く。
浴場、そんなに広い感じはしなかった。
天井は高く。
入って右側に立ちシャワー2室。
左側にサウナ入口。
横壁側拡張も、既存の浴室にサウナが喰い込む感じ。
奥行きも、そんなになかったかと。
島のカラン、1列2面。
横壁にはカランがなく、サウナの壁にL字型にカランあり。
背中合わせの間隔は、そんなに広くもなく。
泡風呂、薬湯、水風呂あり。
薬湯の湯船は深湯で、気持ち熱めの適温。
それ以外の湯船、ややぬるめ~適温だったかと。
どの湯船も、やや小さい気がした。
富士山の壁絵、タイル絵であった。
ケロリンの桶あり。
初めは、2~3人程度だったが、サウナ客が2人ばかり来た。
営業時間、23時までとなっていた。

帰り、明治通りのバス停へ行ってみた。
すぐにバスがくるみたいで、しばし待っていた。
で、バスに乗り込み池袋まで行き。
池袋からは西武線に乗った。

(2010/1/1より通算254湯目)
--------------------
本日の午前中、近所のコインランドリーへ。
洗濯した事は、別に問題はないのだが。
数分で終了って時に便意が。
何とか、何とか、耐えて帰宅。

昼近くになって、髪を切りに行った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする