第三 四辻のブルース

人生、迷う事ばかり

飛鳥山温泉@北区滝野川2丁目

2011-06-30 21:17:58 | うんちく・小ネタ

本日、飛鳥山温泉(北区滝野川2-43-2)へ行きますた。

(2010/1/1より通算227湯目)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗚呼水曜日(20110629)

2011-06-29 23:59:30 | うんちく・小ネタ

東川亜希子タソのサポートをしていた田中氏だが。
くるりに加入しやがったわな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛染湯@板橋区大和町

2011-06-28 21:39:00 | うんちく・小ネタ

本日、愛染湯(板橋区大和町46-7)へ行きますた。

ビル銭湯、左手にコインランドリー併設。
フロント、左男湯で右女湯。
脱衣所、結構広かったが。
天井、構造の割にはそこそこ高く。
サウナの喰い込みあり。
浴場、そこそこ広い感じだったか。
天井、そう高くもなく。
島の上辺りから横壁に向かって、若干高くなっていた。
左手手前に、サウナ入口。
左手横壁側には、立ちシャワー室2つ。
L字型の湯船で、横壁側にカランなし。
水風呂、泡風呂、ミルクバス、カルシウム石の湯あり。
島のカラン、1列2面。
背中合わせの間隔は、あまり広くなかったが。
富士山の壁絵なく、天女が舞っているタイル絵あり。
ケロリンの桶あり。
3~5人くらいいたか。

(2010/1/1より通算226湯目)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島崎智子さんのライブ@阿佐ヶ谷

2011-06-26 22:01:52 | うんちく・小ネタ

本日、島崎智子さんのライブへ行きますた。
場所は、阿佐ヶ谷Next Sundayでしたが。

1)善良ちゃん
2)end of repeat
3)東京の街に
4)lifework
5)蛙の茹で上がり
6)質問
7)ふるさとヨロシク
8)歯をみがく
9)二度目の初恋
10)dessin
11)その日暮らし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天神湯@新宿区北新宿2丁目

2011-06-26 21:54:02 | うんちく・小ネタ

本日、天神湯(新宿区北新宿2-4-11)へ行きますた。

島崎智子さんのライブへ行くつもりだったので、早い時間に。
環7~青梅街道の都バスに乗り、成子坂下のバス停下車。
徒歩5~6分程度だったろうか。
新宿区の柏木特別出張所を過ぎて、すぐに目に入った。
現れた天神湯は、浴場組合のサイトの画像とは異なっていた。
入口周りが改装されている模様。
サイトの画像では、真ん中に入口があったみたいだが。
同様に、左手にコインランドリー、右手は塀になっていたが。
現在は、入口が右手によっていた。
元々の入口部分のV字型の屋根は健在だったが。
モルタル塗りの四角っぽい概観。
まあ、板橋区の北野湯に近い感じかと。
人の出入りが多くて、心配だったのだが。
下足箱の札も少なかったし。
フロント、左男湯で右女湯。
脱衣所、そんなにも広く感じなかったが。
まあ、人がそこそこいてな。
手前側の壁面にコイン式洗濯機が4台あり。
天井は高く、格子状だった気もするが、記憶は曖昧。
プロペラの扇風機が稼動していた。
浴場、人がいっぱいで大変な状況。
ほとんどのカランが埋まっていた。
そこそこの広さだと思うのだが。
立ちシャワー室、正面左側。
珍しく、脱衣所に喰い込むかたちであり。
島のカラン、1列2面。
2段になっていた。
背中合わせの間隔は、そこそこあったかと。
天井は高く。
湯船、ぬるい・あつい・薬湯に分かれていた。
薬湯は、宝珠湯。
湯温、ぬるい・薬湯は気持ちぬるめ、あついは気持ち熱め。
ぬるい湯船の一部に、岩盤泉が設置されていた。
泡風呂あり。
富士山の壁絵あり、山頂部は男湯側。
湖と帆掛け舟が描かれていた。
署名等はなく、中島氏のものとも思われるが。
ケロリンではなく、黄色の無地の桶あり。
17時頃に入って、17時半頃になってようやく落ち着いたかと。

丸の内線の西新宿駅まで、徒歩11分程度だったかと。
南阿佐ヶ谷駅近くの吉野家で、牛鍋丼大盛りを喰った。

(2010/1/1より通算225湯目)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする