第三 四辻のブルース

人生、迷う事ばかり

疲れたわな

2009-02-10 23:59:00 | ウクレレ

本日も、疲れたわな。
仕事は、行き当たりばったりの指示に魚竿。
モチュベーションを維持出来る訳ないわな。
危うく、大事件だったが。
ま、何とかすり抜けたが。
毎日が、タイトロープなのよね。

Sonny Dのウクレレ、調整したいのだがな。
弦を変えて、サドルを変えて、ペグを変えて。
静岡の購入店で、色々と聞いたからな。
音が出る様になるまで、時間がかかるとかな。
トップが厚いからだとか。
ま、10年計画で熟成だな。
昔のカマカも、そんな事を言われてたけどな。
ペグは、ゴトーかな。
弦とサドルは、どうしようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つじあやのさんのKELII

2006-01-30 00:28:19 | ウクレレ

つじあやのさんのblogに記されてたのだがね。
メインウクレレのKELIIをリペアしに行ったらしい。
1弦がビビる事があるらしい。
結局、何ともなかったらしいのだが。
ハワイ製の楽器にとって、日本の冬は厳しい罠。
気温と言うよりも湿度がね。
冬は乾燥するじゃないですか。
それが、ウクレレには良くないと言われている。
つじあやのさんのKELIIも、そのへんが影響しているのかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ん~分からん!

2005-12-27 23:20:48 | ウクレレ

つじあやのさんのblogに掲載されたパイナップルのウクレレ、
どこのものなのかさっぱり分からんです。
コアロハに似たヘッドではあるが、コアロハではなさそう。
ボディーの材質は、レースウッドと思われるが。
材質的には、ハワイ製でない様な気もするが。
国産の手工品かと言えば、件のヘッドに見覚えはないし。
ま、そのうちに明らかになるか。
パイナップルは、女性には向かないと言われているが。
あの形だと、胸が邪魔になって弾きにくいそうな。
一般論なのか、俗説なのか。
あと、パイナップルだと音も違ってくるみたいよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌になるね

2005-12-26 23:33:40 | ウクレレ

嫌になるね。
職場のドキュソ様。
あの人、頭おかしいわ。
視野、狭すぎだし。
まあ、消えてくれ。

本日もウクレレを弾いてみたが、イマイチ壁にぶつかる。
嫌になるね。
とは言いつつ、こちらは大して嫌でもないのだが。
少し間を空けてみると、ブレイクスルーがあるかもね。
まだまだ、「CRAZY G」は完成せずですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弦交換

2005-12-25 23:28:01 | ウクレレ

20051225_2132_000 20051225_2241_000
早速、購入して弦をウクレレに張ってみました。
愛用のナカニシのソプラノ(マーティン style 0 コピーモデル)へ。
Aquilaの弦は、白くてビーフンみたいな感じです(笑)。
イタリア製なのにね。
で、太さはworthのフロロカーボン・ブラウンよりちょいと太目かな。
worthのフロロカーボン・ブラウンは、以前に張っていた弦です。
最近は、worthのフロロカーボンも入手しやすい印象があったが。
(2年程前、代々木のショップまで買いに行った思い出がアリ)
ghsの弦よりは細い印象がある。
(ghsは、安くて入手しやすい定番の弦)
音はと言うと、かなり大きい音がするね。
かつ、フロロカーボンよりコロコロしたウクレレっぽい音がするわ。
それから、テンションも低い様に感じる。
イイ感じです。
が、が、Aquilaの弦、ウクレレ1本分の長さしかない。
普通、2本分の長さだったりしますけど。
じゃあ、1575円ってのは高いな。
次の交換まで、しばらくあるからいいか。
大体の目安は、フレットに接する部分が削れてきたら交換。
普通に弾いていたら、半年とか1年とかだと思うけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする