あとりえ日記

しょうちゃんのひとりごとワールド。。
by shoko yukitake (hotaru)

さて。あと1カ月!

2011-04-30 | 日常・ひとりごと

にょき!

もうタケノコが出てくる季節です。

我が家の庭も、あちこちからにょきにょき・・

顔を出したと思ったら、あっという間に大きくなっちゃうんだよね~

 

今日は母が頑張っていっぱい掘ってました

父は手伝ったら、すぐにすり傷をつくって退場・・

うちは・・おじーさんは山へ芝刈りに・・・行ったけどケガしたので

おばーさんが代わりに行きましたとさ。って話になりそうだね(笑)

 

キホン、インドアだもんね~>お父さん(笑)

 

昨日から我が家もGWのお休み。

温かなお天気の日で始まりました♪

庭のチューリップ。かわいい~

いろんな花が次々に咲いてきれいです。

我が家のハナミズキ。今年も咲きました~

ご近所も今、ハナミズキがあちこちできれいに咲いてます♪

藤もそろそろ咲き始めてますね~

 

今年のGWは、まだ少し自粛ムードだったり、被災地へボランティアが大勢駆けつけたり、

いつもの年と違うGWになってますね。。

うちは、もともと混む時期に動かない家なので

今年も何も予定してなかったけど・・

 

相変わらず、家での作業が山積みです。

 

まずは、地域の組の組長が今年まわってきたので

会費の集金とか広報や回覧板を回したり・・

意外と近所を歩いて回ることって少ないので

近所のお宅のお庭も眺めながら、春の花を楽しみつつ

まだ慣れない仕事を始めました~>集金とか

 

そして「会計」という大役もやることになったので、

お金を預かったり支払ったり、記録したり・・・

たまる前に、どんどんやらなくちゃ~

 

 

そんなこともやりつつ・・・

仕事の方も、発表会1カ月前となりましたー!

ある程度、進んでた準備が延期になったことで

あらためて変更や内容を検討し直しなんかもあるので

これから急に忙しくなりそうだ~~~~(汗)

 

その前に、GW明けにリズムの森の発表会もあるのです~>5月8日 

5月は盛りだくさんなので

 

今年はお休み返上でがんばろ~

 

みなさん良い連休をお過ごしくださいね~ 

やっぱり袋が好き↑(ルナ)

 


修了式

2011-04-24 | リトミック

ぽけっと教室の修了式。こちらも3月にいつもやってるのだけど

今年は、延び延びになってしまって23日(土)になりました~

いつもは、合同レッスンでみんなで少しリトミックをしてから、修了証と手作りメダルを渡していたんだけど

今年は時間と場所が取れなかったので、久しぶりにみんなで近くのレストランで食事会。

みんなでご飯も楽しかったね♪

おなかいっぱいになってから、表彰。

一人ずつ名前を呼んで、修了証とメダルを渡して記念写真♪

 

ステップ5クラスは最後の修了証↑5年間、がんばった二人です♪

みんなで記念写真♪

土曜日だったので、残念ながら参加できなかった子もいたけど

今年もなんとか修了式ができました~

 

リトミックで出会ったすてきな出会い♪

これからも繋がっていけるといいな。

 

今年の手作りメダルは、幸せの四つ葉のクローバーにしてみました♪

これから良い1年になりますように・・

そして、みんなにクッキーも前日に手作りしました♪

結構美味しくできました~

 

 


披露宴

2011-04-17 | 家族話

17日(日)は、従妹のまきちゃんの結婚披露宴でした♪

3月26日に沖縄の「識名園」という場所で琉球式の結婚式を挙げて

東京で披露宴。

琉装の衣装がとても似合ってました♪

(これはスライド↓)

  

↑沖縄の式には出られたおばあちゃん。今回、東京へは体の調子のこともあって

来られなかったけど、お祝いの短歌を詠んで、おばあちゃんの存在も会場に一緒に参加してました。

 

最初は和装で。。姪っ子ゆりちゃん・・ちょっとかたまってる?(笑)

 

和風にこだわって・・入場も庭園から!カンパイも鏡開きで。

 

お料理も二人の出身地の食材を取り入れたりして・・こだわりのメニューでした♪

 

前日、夜中まで特訓?した出し物!

 

子どものころから兄弟のように育ってきた従弟たちと、4つ下の弟のダンス♪

マイケルで始まり・・少女時代も2曲(笑)

会場も拍手で盛り上がって楽しかった~

夜中までがんばった甲斐あって、かっこよくきまってましたよ~

そして弟のメッセージにちょっともらい泣き。。

いろいろとこだわりつつ・・今までがんばってきた二人らしい披露宴。。

現在、同時通訳を目指してる彼女。高校の頃、ホームステイでお世話になった家族が

アメリカからお祝いに訪れていたりして、ちょっとインターナショナルな雰囲気もありました♪

ふるさと沖縄からも友人が駆けつけてたり、

東北の方にも知人が多かったみたいで、残念ながらお祝いには来られなかったけど・・

二人を祝福していますという祝電も届いてました。

 

いろんな人たちとの繋がって

ここまでがんばってきた二人。

これからも、その繋がりを大切に、また新たな出会いも大切に

二人で歩んでゆけますように。。

「和」のイメージで・・と頼まれてたウェルカムボードの文字も

「寿」が一般的だけど、今の時期も思いながら

「絆」という字にしました。↓

偶然だけど、会場の雰囲気にも合ってて良かった~

(あとりえHPのウェルカムボードコーナーで、もうちょっと大きい画像が見られます♪)

 

いつも結婚式というと・・・忘れ物とか(笑)

なにかしらハプニングが多い我が家ですが(笑)

今回は、そんなハプニングはなく・・・・・でしたが

 

花嫁の父はやっぱりちょっとさびしさが・・・全開でした~

1日落ち着かなくて・・

そんなもんなんですねぇ。

 

うちの両親も・・小さい頃から家族のようにしてきたので

娘の結婚式のような気持ちで見てたのかも。。

 

ちょっとわたしもしみじみしつつ・・

でも、ホントに二人らしくて温かい良い披露宴でした~

 

お幸せに


前夜祭~

2011-04-17 | 家族話

16日(土)は、サークルのお別れ会のあと、すぐに家に帰って準備して東京へ~

従妹のまきちゃんの結婚披露宴前夜。

沖縄のご両親と東京に住んでる従弟妹たちと水戸の弟一家、

北海道からも従弟一家が集まって賑やかな夜でした。

 

ちょうどホテルに着いたころ、夕焼けがきれいな時間・・

ホテルの29階からの景色。ベストショット!

春霞・・東京も緑が多いんだなぁ。。

 

久しぶりに親戚&従弟妹、全員集合♪

明日の主役はいないけど・・(笑)

 

このあと、出し物メンバーは夜中まで練習?!だったみたい

私は頼まれてたウェルカムボードの仕上げをホテルに帰って夜中まで・・

結局、前日までに仕上げる予定が仕上がらず・・ホテルまで持ってきてしまったよ~(苦笑)

 

でも、なんとか間に合ってよかった~(笑)

 


おわかれ会

2011-04-17 | リトミック

 

4/16(土)の午前中は、「親子リトミックサークルしろくま」のおわかれ会でした~

こんな時期に?

なのですが・・

 

本当は、3月末の最後のレッスンでやるはずだったおわかれ会。

このまま新年度からも続ける人は多いんだけど、何人か保育園や幼稚園に入るため

サークルをやめる人がいるので、最後のレッスンで今年度のしめくくりも兼ねて

合同レッスンを予定していました。

でも、地震があってからしばらくサークルも休止になってしまって

お別れ会ができないまま、4月に再開となってしまってたので

16日土曜日、やっとあらためて集まってできました~

 

保育園に行ってしばらく会えなかった子にも久しぶりに会えてよかった♪

 

サークルの子どもたちみんなに、しろくまメダル♪を

前日の夜作って・・

プレゼント♪

みんなで記念写真↑も、みんないい顔してるね~

前半、少しだけリトミックをやってからみんなでお弁当会。

和やかに楽しくしめくくれて良かったです。

なかなかみんながカメラ目線はまだ難しい・・(笑)↑

 

去年5月の親子リトミック講座がきっかけで始まったサークル。

とてもいい雰囲気で続いて来られて

お母さんたちみなさんにも感謝です。

 

お仕事に復帰などで、サークルを離れる方も

また会える機会があるといいな~

 

 


新年度♪

2011-04-14 | リトミック

今年はもともと新年度スタートがいつもの年より

遅い予定だったんだけど・・

先月の地震の後からレッスンがお休みになってしまい

発表会も延期で、最後のレッスンから1カ月もあいての新年度となってしまいました。

 

いろいろ大変な時期だったので、みなさん大丈夫かな・・と心配でしたが

4月になって二週目。

今年も無事に新しいクラスが始められることになって良かったです~

・・とは言っても、幼稚園始まって体調を崩してしまったり

地震の後から体調を崩してしまった・・という人もいたりで

お休みが多いスタートとなってしまいました。。

 

春は季節の変わり目で、いろいろストレスがたまったり

緊張していたり、無意識にがんばりすぎてしまうことも

多いのかも。。

 

やっと少しずつ温かくなってきてるので

新しい生活リズムにも慣れてくるといいな。。

 

各クラス、それぞれ新しい教材も届いて

わくわくしながら、教材をあけて・・

去年からちょっとレベルアップ!してる教材を見て

またちょっと嬉しそうな子どもたち。

 

今年も無事に・・楽しくレッスンが続けられますように。

がんばっていきます~

 


やっと満開~

2011-04-12 | 日常・ひとりごと

今年は、ゆっくり桜散歩できなかったけど・・

家のまわりの桜の写真です~

風が強くて桜の枝が揺れまくりだったけど・・

 

やっぱり満開の桜はきれいだね~♪

 

 

家のすぐ近くの公園。

 

 

 

青空に桜♪

きれい~

 

ここの景色も好き。

今年もきれいに咲いてくれました。

 

どんなことがあっても

朝が来て夜が来て

一日一日が繰り返されて

季節が移り変わっていく・・

 

今年の桜は少し遅かったけど

ちゃんときれいに咲いて

やっと春がやってきたんだなぁ・・。

 

今年の桜は逞しさ、力強さを感じます。

 

 


ピアノでおいしいハーモニー♪

2011-04-12 | 音楽

 

1月9日に予定されていた、地元のピアノの先生たちのグループ"Piacere"主催のイベント第2段

「ピアノでおいしいハーモニー」が、いろいろな都合で4月9日(日)に延期となっていたのですが

この震災で無事開催できるか心配のありましたが、無事予定通りできました~

 

お天気にも恵まれて、温かい日になって

お客さんにもたくさん集まってもらえて楽しくできてよかったです。

 

”ピアノでおいしいハーモニー”というタイトルは・・

第1部は、先生たちの連弾演奏を

コース料理に見立ててお届けしようというプログラム。

そして第2部では、いろいろな楽器を見て・触れて・ちょこっと体験♪

そして、みんなで参加して音楽を楽しむコーナーも。

 

準備の時期に地震で集まれなくなったりして

練習や流れなどの準備がぎりぎりで心配だったけど

当日はリハーサルや準備もみんなでスムーズにできてよかった~

 

~第1部~

全員でオープニング「Oh happy day」を歌ってスタート♪

音楽のコース料理の始まり・・・

1.木星~Jupiter,the Bringer of Jollity~(オードブル)4手連弾

 

2.ロシアン・ビート・トリック(4手)~お肉料理~

組曲『展覧会の絵』より「プロムナード」~バレエ音楽『白鳥の湖』より「情景」~ダッタン人の踊り~熊蜂の飛行~

組曲『展覧会の絵』より「キエフの大門」

 

3.ボレロ(8手)~チーズと赤ワイン~

8手連弾~っ

一人ずつ増えてだんだん盛り上がっていくこの曲・・

緊張した~~~~~~

 

スクリーンに手元も映してもらって

この密集した感じ・・手や指が重なってるのが見えて

緊張感も伝わったかな・・?

 

4.私の童謡カレンダー(4手)~デザート~

どこかで春が~おぼろ月夜~茶摘み~こいのぼり~アメフリ~ほたるこい~われは海の子~月~

うさぎ~虫の声~里の秋~冬景色~お正月~雪~ペチカ

 

お料理と曲のイメージが合ってたかな・・?

 

休憩をはさんで、第2部はいろんな楽器が登場。

ギターやエレキベース、コントラバス、ドラム、トランペットを実際に音を聴いたり

ピアノとのアンサンブルで曲を少し聴いてもらったりして

楽器の特徴を紹介♪

 

そしてパーカッションのいろいろな楽器も紹介~

当日急きょ楽器紹介することになって

ドキドキ(笑)

そのあと、客席からみんなで楽器体験コーナー♪ ↓

気に入った音がみつかったかな?

興味津津でいろんな楽器を触ってました~

 

最後は、みんなが知ってる「Happy Birthday to you」の曲で

先生たちがアンサンブル。

ミュージックベルのハーモニーで始まり・・ボサノバリズムで最後は楽しく盛り上がりました♪

いろんな曲で、ピアノのハーモニー

いろんな楽器でいろんな音色の体験♪

リラックスした雰囲気で楽しんでもらえたんじゃないかな~

 

ご来場くださいました皆さん、ありがとうざいました♪

そして会場スタッフの皆さん、Piacereの先生方、お疲れさまでした!

 

一人ではなかなかできない貴重な体験ができて

連弾演奏もとても勉強になりました~

4人の息が合ってくるまで・・みなさんの足を引っ張らないように

練習では毎回、冷や汗かきかき・・だったけど(苦笑)

だんだんまとまってくると楽しい!っていう感覚・・久しぶりに体験して嬉しかったです。

そして・・本番は楽しく演奏できました♪

 ありがとうございました♪


4月になりました。

2011-04-02 | 日常・ひとりごと

昨日は4月1日。

いろいろなところで新年度がスタートしました。

今年は年度末にやることが、いろいろできなくなったりして

いつもの年のように1年間をしめくくって次に進む

気持ちの切り替えができてなかったけど

 

地震からしばらくお休みになってた境文化センターの『リトミックサークルしろくま』が

昨日から再開できました。

 

サークルが最後にあったのは、ちょうど3月11日。

午前中にいつもどおりリトミックをやってその後・・・

まさかこんな日本中が大変なことになる大震災が起こるなんて

誰も思わなかったよね。。

 

あれからちょうど三週間。

非常事態が続いたけど、やっと少しずつもとの生活も戻ってきて

サークルも再開できるようになりました。

私も考えたらあれからリトミックレッスン、ずっと出来なかったので

今日はどんなレッスンしよう・・・って

ちょっとドキドキだったけど

子どもたちの変わらない笑顔とお母さんたちのいつも通りの様子に

ほっとして、久しぶりのレッスンを楽しくできました~。

久しぶりに会えたことも嬉しかったけど

こうやって元気で会えるって

ホントに嬉しいなぁ・・って心から思いました。

 

今週は、停電がなかったので電気もつけられて安心してできたけど

これからも停電の状況がまだわからないので

まだしばらくは心配だけど、できる限りたくさんレッスンを

やっていきたいです~。

 

やっと4月になったなぁ・・という感じ。

”新年度”に気持ち切り替えて

スタートしよう。

 

今年は住んでる地域の組長という役割も回ってきたので

地域の関わりにも協力していかなくちゃ。

いろんな人との”つながり”を大切に・・