あとりえ日記

しょうちゃんのひとりごとワールド。。
by shoko yukitake (hotaru)

講座♪

2008-09-30 | エレクトーン
行ってきました♪

安藤さんの新しい曲集「O mindscape<<4」の公開講座。

28日の土曜日。ユニスタイル川崎にて。

こちらは、インフォメーションが出てすぐ完売になってしまってて
ショックを受けてたら、すぐに追加公演が決まってこちらの方に
行けたので、ホントによかったです。。

曲集に収録されてる6曲、1曲ずつ丁寧に
解説してくださって、すごく勉強になりました~

今回の曲集は、どれもすごく難しくて
まだどれもチャレンジできず・・
部分的に音を出してみたり、弾けそうなとこだけ
弾いてみたり・・あとは、音を聴きながら楽譜を追うくらいしか
してないまま、講座に参加してしまったので
ちゃんとついて行けるかドキドキだったけど・・
始まったら、すごく集中できて
安藤さんの一言、一言に
なるほど~・・うん、うん。。って頷きながら
かなりお勉強モードで聴き入ってました。


楽譜に書いてないこと、
弾き方のポイントや、イメージ。
テクニック的なことと、気持ち的な面と
どれも大切なことばかりでした。
楽譜に書いてあることも
「ここは大切!」ということを丁寧に教えてくださって
とてもわかりやすくて、充実した2時間でした。


解説を聴いてから、聴く演奏は
いつものコンサートのときと聴き方、見方が違うし
楽譜と一緒に演奏が見れるっていうのも、すごく貴重でした。
もう、何度も聴いてる曲だけど今日聴いた1曲1曲は
また違った感じで入ってきた。
楽譜、すごく難しいし、音も多くて黒いし
譜読みも全然できてないし・・私にはほど遠い・・
・・って思ってたけど、なんかちょっとだけ近くなった気がしたよ。。(笑)

楽譜の音符たちが
一つのストーリーの流れを作ってるように見えて

お話のような
絵本のような・・
そんな風にも見えてきた。

実際、弾けるようになるまでは
きっとすごく長い道のりだけど・・
でも一歩一歩進んでいくのが、楽しくなりそうだなって思った。


いろんな発見があって
2時間があっという間でした。

特に、なるほど~!って思ったのが
楽器の弾きわけ。
楽器によって弾き方を変えるのは
普段でも気をつけてるけど
同じ楽器でも、曲のイメージによって
弾き方が全然変わってくるということ。。

大好きなチェロの音。。「キセキ」と「扉」では全然弾き方が
違うんだ~。
こういうとこまで、表現できるように・・早くなりたいー


それから、これも基本的なことだけど。
椅子の座り方と姿勢。
ピアノのレッスンで恵理先生に注意されてから
ピアノのときは、姿勢や腕の使い方を気をつけるように
なったけど、エレクトーンのときはちょっと忘れがちでした。。

両足奏法をするときは、特に座り方が大事。
体のバランスが取れてないと、足に上手く力が
入らなくてアクセントがつけられなかったり
上半身がグラグラしてしまう。

そうなのよね。。
確かに。
シフト蹴るたびに、のけぞっちゃったり
変にアフタータッチがかかっちゃったりしちゃう・・

椅子に深く座れると安定するって、おっしゃってたので
そっかーって思ったけど
そしたら、足、ベースに届かないから。。
帰って来て、一応チャレンジしてみたけど(笑)
つま先が・・・届かない~

こういう人は、腹筋を鍛えると
体が安定するんだって。

やはりー・・。
腹筋ですか。。

はいー
がんばりますっ


まずは基礎練習。。スケールや指練習も大事なんですよね。
それに体のバランスを整える筋肉作りも。

体は昔から鍛えてたけど(笑)
指練習は・・子どものときにもっとやっておけばよかったな・・(後悔)
今からでも、動くようになるかなぁ。。
生徒ちゃんたちにも、いつか憧れの曲が弾けるように
基礎も大事!って教えなくちゃね。。

やることいっぱいだ~

たかがお菓子、されど・・・

2008-09-30 | 日常・ひとりごと
最近ちょっと気になったこと。。

先週のリトミックのレッスンのとき、
レッスンが終わったあと、沖縄のお土産の
クッキーを子どもたちとお母さんに渡したときのこと。


ステップ1クラスまでは、子どもに渡すと
ちょっと心配だったので、お母さんに渡しました。
ステップ0クラスは、さすがにまだお菓子は
食べさせてないので、気持ちだけ・・ということで
お母さんが食べます~って、カバンにしまってました。

ステップ1クラスのとき。。
その日は、体験で来てくださった方がいたので
この親子にも1つずつ渡しました。
渡して間もなく、その子はそのお菓子を食べながら
教室の中を歩き回ってました。。
お母さんは、アンケートを書いたりしていたので
おそらく子どもが退屈しないように・・ついあげてしまったのかな
と思ったのですが・・

もう一人の1才児の子は、お母さんがすぐにカバンにしまって
お菓子は見せていなかったので、不思議そうな顔をして
その子を見てました。

お店の中だし、だいたいこういう場所は飲食禁止のところが多いので
お菓子を渡すときは、こちらも気をつけているのですが、
お母さんの方ですぐに与えてしまったんだな・・・というのが
気になってしまった。

このくらいの子どもなら
良くあること。
まだ1才だから・・
お菓子を我慢できなくても仕方ない。。
食べながら歩いてても仕方ない・・

あまり珍しい光景ではないので
私も以前はあまり気にとめず
しょうがないか・・・と思ってたけど

そうじゃないな・・と、最近思うようになった。

小さいときから、食べていい場所、悪い場所は
教えられると思う。
言ってわからない年齢のときは、工夫ひとつで
与えなくて済むと思う。
食べちゃいけない場所では、お菓子を見せないようにするとか、
簡単に与えてしまわないとか。
食べるときは座るとか・・

できないことないと思うんだけどな。。


こういうこと、何でもないように思えるけど
大きくなったらわかるよって思うかもしれないけど
この年齢の子どもにとって「食べる」ということは
とても大きなことだと思う。
0才から1才、2才・・・7才くらいまで
「寝る」「食べる」「排泄」「泣く・笑う・怒る・・」「話す」
小さな一つひとつのことが、すごく大きい時期だと思う。

小さくても、小さいなりに
社会のルールやマナーを覚えられるように
教えるのも大人の役目じゃないかなー。


それと、「我慢ができる」っていうことも時には大事だと思う。
「順番を待てる」や「交代」ができることも。

小さなことかもしれないけど、
小さいうちだからこそ、大切なことじゃないかな。

午前中、そんな一瞬のできごとに
考えさせられた私達。。
相方のY先生も
「たかがお菓子、されどお菓子・・」だよね。と話してました。


そして・・午後のクラスでは
ステップ2クラスから5クラスまでは
子どもたちに「お母さんの分と1つずつね」
「あとでおやつにしてね」と言って渡したので
その場で食べてしまう子はいませんでした。
「早く食べたい~!」って言ってる子はいたけど。。

私たち大人もしっかりしなくちゃ。。
改めて気付かされるできごとでした。


沖縄滞在記④~空と自然と・・~photo集

2008-09-29 | いろいろ体験
やっぱり沖縄の空!
青さが違うな~(おばあちゃん家から↑)

 南国の花も元気に咲いてます。

おばあちゃん家の裏のバナナの木!台風で倒れてもどんどん出てくる。。

<空シリーズ>
今回は、海を間近で見る時間がなかったので・・
空の写真ばかり撮ってました~

夕暮れ時。。6時半くらいです


友達のFちゃん家の窓から。。
スコールの後の虹!


うっすらと、昼間の三日月が見えてます。↓
気温は夏だけど、空はやっぱり秋になってるのかなぁ。。
青がきれい♪


帰りの日の那覇空港。いい天気でした~♪



遠くに海が・・・近くで見たかったな~。。


今回はポケモン飛行機でした♪(↓これは東京着いてからだけど・・)



<食べ物シリーズ>
今回は、あんまり沖縄らしい食べ物を食べた~って
感じがしなかったんだけど。。
あまりにふつうに生活してたので・・(笑)

フードコートで食べた「フーチャンプル定食」(沖縄そば)付き。
おいしかった♪

ケーキバイキングで食べた「ぜんざい」
沖縄のぜんざいと言えば、これ↑
黒糖や麦が入ってて好き♪

<番外編>
国際通りにあった「ファミリーマート」
なんか、おしゃれな建物!
こんなコンビニを時々見かけて、ちょっとびっくり。
中にちゃんとおみやげコーナー(限定商品)もあったよ。
国際通りは、すっかりお土産屋さん通りになってた・・

以上、今回の沖縄滞在記でした~
最後まで読んでくださってありがとう♪

沖縄滞在記③~友達と~

2008-09-29 | いろいろ体験
今回は、短大時代の友達と連絡を取って
滞在中にみんなで集まることができました♪

メンバーの中で、今年新しいお家に引越しした友達がいたので
みんなで新築祝いも兼ねて。。
子どもたちも喜びそうな、素敵なお家でした♪
高台で、眺めも良くて。。海も見えるし♪

普段は近くに住んでいても、それぞれの家族のことや
仕事が忙しくて、お互いに会うことが少ないみたいだけど
久しぶりにみんなが揃ういい機会になったみたい。。

子どもたちも、みんなずい分大きくなっちゃっててびっくり。
自分たちは、あんまり変わってないけどねー(笑)

しばらく会っていなかったけど
こうやって会うと、すぐに気持ちが戻れるって嬉しいね。
(写真↑は、Fちゃんのお宅で♪子どもたち、パワー全開です。。)笑


それから、短大の友達の他にも
元の職場の先輩や、リトミック繋がりの友達とも会えました。
どの人もあったかくて、一緒に話してると
時間が経つのを忘れてしまうくらいでした~


いつもこうやって帰ってくると
「しょうこ、おかえり~」って迎えてくれるみんな。
「ただいま~」っていう場所があるって嬉しい。

みんなから、元気なパワーをいっぱいもらって
私もまた元気が出てきたよ。。

ありがとうね~


それにしても。。
私ってば、沖縄に降り立った瞬間
沖縄人(うちなーんちゅ)です(笑)
スイッチが入るんだねー

コトバも、感覚も。

顔は変わらんけどさ。←当たり前(笑)

一見、観光客風?で、妙に地元人。。
観光スポットには疎いけど(苦笑)
昔からの道とかお店とか知ってるし。
友達も思わず私に道、聞いてたし・・(笑)

やっぱり第二の故郷やっさ~

沖縄滞在記②~おばあちゃんの誕生会~

2008-09-29 | 家族話
9月22日はおばあちゃんの86歳の誕生日でした♪

きれいになったおばあちゃん家で
家族みんな集合~
孫はほとんど東京などへ出ているので
子どもたち(母の兄弟)が4人集まって
賑やかにお祝いしました。


三線を弾く伯父。。お祝い定番の「かぎやで風」から・・♪


高校生のharu.くんも三線上手だった♪


おばあちゃんも楽しそう♪

♪ハッピバースデー ディア 千代子おばあちゃん~♪

さすがにケーキの上、ろうそくだらけでした!>86才(笑)

みんなそろって記念写真♪

こうやってみんな元気でお祝いできるって
幸せだね。

9月は父も伯父も誕生日だったので
みんなの誕生日も兼ねて、賑やかに盛り上がりました♪

沖縄滞在記①

2008-09-29 | 家族話
お彼岸の頃の連休で、沖縄に里帰りしてきました~

超ゆっくり台風が南の方で猛威をふるって
そのまま北上・・出発の20日(土)のちょうど出発時間は
羽田は暴風圏内にすっぽり入っている予報だったけど・・
みんなの念が届いたのか、みごとにそれて
当日は台風一過~

こんなきれいに晴れて
羽田から出発できました(嬉)

今回の沖縄行きは、夏前に帰省した母が
おばあちゃんの体のことを心配して、
思い切って祖母の家の台所をリフォームしよう!ということになり
9月に入ってから工事開始。
家族総動員で荷物の大移動と片付けが始まったので
その工事の監督と片付けをしに、母は一足早く沖縄へ。。

私と父は10日ほど後から、行くことになったんだけど
着いたときには、もうすっかりきれいな台所になってて
母と叔母が徹夜で食器の片付けをしたらしく、
部屋もちゃんと泊まれるようになってました。
家族のチームワークで、すっかりきれいになった
おばあちゃん家。
体力が衰えたり、体調を少し崩したりして
ちょっと元気がなかったおばあちゃんも
みんなが行って、賑やかになったこともあって
元気になったみたいでした♪


結局母は、帰る日の朝まで電気屋さんに来てもらって
様子をみたり、毎日片付けばかりして今回の帰省は終わって
しまったけど・・
私は、久しぶりに短大や元の職場の先輩とゆっくり
会えて、みんなから元気なパワーをいっぱいもらってきました♪

それから、今回はおばあちゃんの86才の誕生日が
一番メインだったので、家族で祝ったり
おばあちゃんの話しをゆっくり聞いたりできました。

5日間の滞在、観光は全然しなかったけど
なんだかホントにあっという間でした~

ちょっとしか回らなかったけど、
那覇の街が道路や建物・・すごく開発が進んで
変わってたのにびっくり。

ここどこになってるの??
って、思っちゃうくらいでしたー


偶然?!

2008-09-19 | 日常・ひとりごと
機種変してから弟に電話をしたら、
弟も同じころ機種変してた!

しかも前に変えた時期も同じころだったみたい。。

兄弟(姉弟)って、離れてても
お互いに申し合わせたわけじゃないのに
同じような行動してしまうことってあるみたい。

母も髪を切ったら、偶然妹も髪を切ってたり
一緒に買ったわけじゃないのに
同じような服を持ってたり・・っていうのがあるみたい。

なんか不思議~


それと姉妹じゃないけど
仕事の相方Y先生とは、8年の付き合いだけど
このごろはよく同じ色だったり、全体に同じような
色合いの服を着てることがあるんです。

「今日、なんか似てるよね~」
っていうことがたびたび。
全く打ち合わせしてないのにね。

長く一緒にいると、なんとなくそういうのも
合ってきちゃうのかな。(笑)

携帯

2008-09-16 | 日常・ひとりごと
機種変してきました♪

今までの携帯は、もう3年半くらい。。←ブルーの方
ずっと大事に使ってて、傷もあんまりなくて
どこも壊れてないんだけど・・
いろいろ新しい機能が付いてる携帯に
そろそろ変えようかな・・・と、前々から思ってたので
やっと今日、できました♪

前の携帯は3年前の1月。。air記念(って勝手に言ってるんだけど)笑
だったので、今年は・・・
もう半年すぎちゃったけど、0記念かなー←?
(わかる人にしかわからない話題でごめんなさい~)


今までの携帯も、買うときかなり悩んで
気に入ったの買って、大事に使ったから
今回も長いお付き合いをするつもりで、慎重に・・

3年半も経つと、もうデザインとか機能も随分変わってて
シンプルでおしゃれな携帯が多くなってるのね。。
また、店員さんにいろいろ聞いて、かなり悩んで結局これに決定↑

今日から選手交代~
これから当分、よろしくね~
新しい機能に慣れるまで、ちょっと手間取るかもしれないけど・・
でも、前と同じFシリーズだからすぐ慣れるかなー

それにしても絵文字とか、多いのにびっくり。
こんなにいらないんじゃないのー?(笑)


今までの携帯、お疲れさま。。
いろんなとこに一緒に行ったね~
電池パックを交換したくらいで、特に故障も
しなかったし。わりと何でも物持ちいいけど
この携帯は特に大事にしてたかも。。
水に落ちることもなかったし


今度のも落としませんように~


オマケでもらった「ドコモダケ」秋バージョン♪

帰ってきて出したら、早速
にゃんこが、くわえて遊んでた・・・
すっかりお友達?(笑)
ちょっとかわいそうなことになりそうだけど・・>ドコモダケ

実は・・

2008-09-15 | 日常・ひとりごと
2ヶ月ぶりに
エレクトーンに触りました。。

つまり、2ヶ月触ってませんでした。。

前回、グレード落ちたとき
しばらくエレクトーンに触れなくなってた時期があったけど
今回は、自分でも納得してたので
それほどダメージ受けてないつもりだったけど
7月13日の試験の日以来・・
なぜかSTAGEAに近寄れなくて。。
音を出せずにいました。

次々といろんなことに追われていたせいもあるけど
レッスンがなくなって、弾かなくちゃ・・っていうのが
ある意味なくなってしまって弾かないでいるうちに
どんどん遠くなってしまってた。

弾けなくなってるだろうな・・って
思うと余計にそれが怖くて

宿題があるピアノの方は少し弾いてたけど
エレクトーンの方には、なかなか体が向かなくなって
しまってました。。

好きなんだけどね。
今の自分で向かうのが
申し訳ないような・・
そんな気もして、遠くから(?)見てました。


そして、やっと。。
2ヶ月ぶり。思い切って今日、電源入れました。
アップデートもまだしてなかったので
それもやって、
安藤さんの新しい曲集のデータもやっとダウンロード。
早く聴きたい~って思ってたけど、楽譜を手にして
譜面見ただけで、うわぁ~・・・・・・・・・・・・・って
気が遠くなっちゃって(苦笑)
電車移動の時にひたすら譜面と音を見てました。。


早速今日、音を出してみたり、リズム聴いたりして
うわぁ~♪って。。感動ー!すごいきれいな音~

でも、私が弾いて曲になるのは、いつなんだ・・・という感じだけど
好きなものに挑戦することは、大変なことでも楽しいもんね。
ちょっとずつ。。がんばろ。

2ヶ月ぶりに弾いた曲は
「GLORIA」

カチカチになった指で、恐る恐る弾いてみた。。

最初はやっぱり、カチカチの音だったけど
何回か弾いてるうちに
ちょっとずつ戻ってきた気がしたよ。。


「ただいまー」って小さな声で言ったら
「おかえり」って優しく迎えてくれたような・・。


やらなくちゃいけないことが
いっぱいあるのに
目標とか目的とか
今まで目指してたものが
なんだかよくわからなくなっちゃってたけど・・


帰ってきたら
やっぱり、ここが好き。

素直にそう思えた。
よかった。

月の季節、空の季節♪

2008-09-14 | 日常・ひとりごと
このところ、空がきれいな日が
多くなりましたね。

青空に薄い糸を広げたような雲が出ていたり
空色がだんだん透明感を増していく
この季節の空も好きです。

夕焼けもきれいだったり。

でも実際、この夕焼け時間は
窓のない部屋で仕事してる日も多いのですが・・

だから思いがけずきれいな夕焼けが見られたときは
感動も大きかったりします。


夜になると、月がきれいです。

本当は今日(14日)が十五夜だったけど
夕方からお天気が崩れちゃって、きれいな月夜は
見れなかったけど、明日の十六夜は見られるかな。。


空がきれいだな~って
思う瞬間。
ただそれだけなんだけど
ささやかな幸せの時間かな・・。


こんな風に空がきれいだと

同じように
空を見上げてる人が
いるのかなーとか

同じ月を
眺めているのかもしれないなーとか


この空、
みてるかな。。

って思ったり。

そんなことを想う瞬間。



わが家にある
”「さだまさし」日めくり”
毎日、なるほどって思う一言が書かれてるんだけど

9月14日に書いてあった言葉・・


「秋は遠くの大切なものが
恋しく
愛おしくなる季節」


そうかも。。