あとりえ日記

しょうちゃんのひとりごとワールド。。
by shoko yukitake (hotaru)

髪を・・

2005-11-30 | 日常・ひとりごと
切りましたー。
結構ばっさりいきましたー。
肩甲骨のちょっと下くらいまであったから15㎝は切ったかな?

失恋じゃないですよ。←誰も聞いてないから!(爆)

結婚式終わったし、発表会終わったし
しばらくイベントなさそうだし。(笑)
だいぶ長いこと伸ばしてたから、かなりダメージヘアになってたので
思い切って!
今度の日曜日のマラソンに向けてアスリート仕様に・・

・・モデルチェンジ・・じゃなかった
せめて気分だけでもイメージチェンジしましたー(笑)

かなり久しぶりのショート?ボブ?
ゆるゆるパーマが気に入ってたので、
パーマ感の残った・・っていうか、かけ直して
ゆるゆるパーマボブ?・・んー。。なんていうかー説明できない~

美容師さんに説明するときも、こんな感じだったので
今日は大変だったかも。。
でももう長いこと私の髪切ってもらってるので・・半分以上は
お任せでした。(笑)

出来上がって、おぉ。。
で、まだ自分の顔に慣れてなくて
どうしていいかよくわかんないかんじです。←?

かなり軽くなって良いかんじ~
・・でも寒い。。。
しばらくはマフラー必需品です。
毛糸の帽子編んじゃおうかな。
なんかキューピーの気持ちがわかる・・(爆)
首とか寒いもん。。


今日はすごくきれいな空の1日でしたー。
ちょっと嬉しい日だったので
帰りにケーキでお祝いしましたー

リリヤン編みの謎。。

2005-11-29 | 日常・ひとりごと
そろそろ・・寒くなってきたね。
あたま寒そうだったので、作ってみました。

でも・・かぶせてみたらちょっときつかったみたい・・
帽子の端を伸ばしてかぶせようとしたら
「きゅ~」って泣くので返ってかわいそうなので・・



はるぴよの寝ぶくろにしてみました(笑)
帽子はまた今度作ってあげる。。ごめんよ~

はるぴよ、冬ごもり~
あったかそうだなー(笑)


この帽子。作ってたのは発表会前日。おいおいだいじょうぶか・・?
・・ってかんじですが、なんだか落ち着かなくて
毛糸を手にしてしまったらつい・・・最後まで作ってしまった。

実は、これって編み棒を使わずに筒状の物にひっかけていく
いわゆるリリヤン編み。
これ、一昨年は相方の帽子作ったのに去年はすっかりやり方忘れて
ど~しても思い出せずに断念。。
毛糸買っただけで終わった。

で、今年も無理だろうな~と思ってたけど
子ども向けの作り方説明書を見ながらやったら
なーんと。謎解決~!
ちょっと書き方が親切なだけで、できちゃいました♪(嬉)
1年謎だったのにね~(笑)

この時期、忙しいけど手芸屋さんを通りかかると
毛糸に目が入ってしまう~。マフラーしか編めないけどさ~(爆)
でも。。だめだめ!新しいの買っちゃ。去年、買って結局手付かずのまま
冬を越してしまった毛糸があるから~~。
今年は合間を縫って、チャレンジしてみようかな~。
で・・またマフラー編むのか!もう引き出しいっぱいだよー(爆)


年賀状。。

2005-11-24 | 日常・ひとりごと
そろそろ準備しなきゃ。
・・ってもう書き始めるんじゃないですよ。。

とりあえず買っとくだけです(笑)>年賀ハガキ

去年、光沢ハガキが出て好評だったので今年はお値段も
去年より安くなったんだって。
年末ギリギリになるとなくなっちゃうから、このところ
買いに行くのは早い。

でもきっと書き始めるのは、年末行事が全部終わって
やっと絵を描き始めて、印刷して・・年越ししながら
書いてるんだろうなぁ・・。

今年は何枚になるんだろ~って
リストを作ってみた。←恒例行事
今年お世話になった人。
今年出会った人。
毎年やり取りしてる人。
年賀状くらいしか、やりとりないけど
書くことで「どうしてるかなー」って思い出す人。

今年1年の出会いとか、人との関わりを思い出す時間。。
ちょっと早い?けど、今年をふり返る時間でした。
それにしても早いなーーー1年。(怖っ)

去年のリストを見ながら、増やしたり減らしたりして
・・結局増えてる・・・。(今のところ175枚)
たまには元旦に全部届くようにしたいもんだー・・
でも無理だろうなぁ。。宛名とコメントは手書きだし。←こだわり

年末行事・・発表会(もう3日後だし!)・NAHAマラソン(あと10日だし!)
リトミック教室のクリスマス会・・。その間にイベントもいっぱい♪

そんなこんなで、今年も取り掛かるのは
ほんとのクリスマス頃かなぁ。←今年もひまらしい(苦笑)
今年はどんな絵にしようかなー。
今年最後の大仕事。
でも結構楽しんでます。。

音が向かうところ・・

2005-11-20 | 音楽
午前中はリズムの森で2ヶ月に1度の井上恵理先生の
土曜リトミック講座。
恵理先生のリトミックの講座は、いつも和やかで
思わず笑顔になってしまう・・楽しい時間。
楽しい中にも、リトミックを音楽的に深められて
毎回、いろんな発見があるすばらしい講座です。
そして、何より先生に会えただけで元気になれて
”やっぱり音楽って楽しい♪”って思いながら帰れる。。

今日もどんなことするのか楽しみに行きました。

前半は今年シリーズでずっと使ってるサウンド・オブ・ミュージックの
曲の中から、今日は「ひとりぼっちの山羊飼い」
ヨーデルが入ってる、ノリのいい曲。シーンで言うと
トラップ一家が人形劇をやってるシーンで歌う曲。

この曲を使って、フレーズのまとまりを歌いながら歩いたりして
「フレーズ感」を体で感じる体験をした。
歌いながら歩くと、メロディの流れで歩き方や表情も変わる。
メロディの方向性が自然に動きながら感じられた。

その後、後半は季節の歌で「まっかな秋」を使ったレッスン。
この曲もフレーズのまとまりがわかりやすくて、
ハーモニーも
Ⅰ-Ⅴ、Ⅰ-Ⅴ、(まっかだな、まっかだな)
Ⅰ-Ⅰ-Ⅳ-Ⅴ(つたーのはっぱが まっかだな)
Ⅰ-Ⅳ-Ⅴ-Ⅰ(もみじのはっぱもまっかだな)
あまり複雑ではない。。

というわけで、このハーモニーにメロディを即興でつけてみよう。。

もとの歌はもう忘れて自由に・・。
2人連弾で、ハーモニーを弾く人とメロディを作るひとで連弾。
伴奏する方は、メロディを聞きながら、メロディの方向性や
ハーモニーの動きを考えて強弱をつけて弾く。。
メロディの方は、ハーモニーに合わせながら、音がどこへ行きたいのか
・・フレーズ感も感じながら即興で弾く・・・という作業。
うーん。ハーモニーに合わせるのは、なんとなくできてきたけど
大事な音の方向性。。これがまだまだだなぁ。。

その後、八王子のリトミック即興サークルレッスンもあったので、
そちらのレッスンでも、今日の内容が重なるところがあった。
やはり、左手の伴奏が決まっていてメロディを即興でつけるというもの。
ここでも、同じようなことを先生から言われた。

帰りの電車で、昨日ゲットしたばかりの月エレを読んでいた。
ちょっと長旅なので、じっくり読めた。
今月号は、いろんなページで「お。」「おぉ!」「お~♪」「ほぉ~」
って発見がいっぱいでした。←?

そのなかで、プレーヤーさんのワンポイントレッスンのページは
また興味深いアドバイスがいっぱいでした。
(今月は安藤さん。曲は「AYURA」でした。。うぅ・・本番前に読んでおきたかった~)

このフレーズはどこに向かっているのか・・
「フレーズ」「メロディの方向」・・これが何を伝えようとしているのか・・

こういうことを意識して演奏すること。
大事なことなんだなーって
今日は勉強になりました。。

意識してできるようになるといいな。。


”出会い”記念日♪

2005-11-16 | 日常・ひとりごと
人生でいろんな「出会い」があるけど、
あの日、あの場所に行ってなかったら、あの人には出会ってなかった・・
そしたら私は今の私じゃないかもしれない。。
そんな自分の人生変えてしまうような出会い。
時々あるもんです。

人生、何度目かの運命の出会いの日。。が、3年前の今日。
初めて行った安藤さんのエレクトーンコンサート。
スター楽器さんの「Only Shiny Star Live」
偶然、一人で行ってみたコンサートだったんだけど
ほんとに行けてよかった。。

出会えてよかった。。

心からそう思える出会いです。

こういう素敵な出会いがあるから、生きてるって嬉しいことだなーって
思ったりする。
大げさみたいだけど・・でも、そうだよね。。

だから今日は”出会い”記念日
素敵な出会いに感謝。
この出会いを通じて、またたくさんの素敵な人たちに
出会えたことに感謝。。

素敵な運命に感謝。。
出会わせてくれてありがとーーーーー!

3年間のいろんな大事な思い出を思い出しながら
3回目のお祝い。
お祝いと言えばやっぱりケーキ♪
我が家のみんながお気に入りのケーキ屋さんのケーキを買って
帰りました~。密かにケーキでお祝い。。
父と母はなぜケーキ?と思ってたかも。(笑)

4年目・・。
今年もいっぱい会えますように。





終わったー!

2005-11-15 | 日常・ひとりごと
・・って一番ほっとしてるのは多分本人たちなんでしょうが。。
私たちも、やっと今日4日ぶりに家に帰って来て、
今年の我が家の一大イベントが無事終わってほっとしました。

弟たちの結婚式前日から、家族も沖縄の祖母たちも
東京に集結(笑)して、みんなでそわそわ・・(汗)
当日も朝からバタバタ・・。
家の家族は私と両親の3人だけど、沖縄の親戚は祖母と
母の兄弟が2家族。10人集まると、もう大家族。大移動。
忘れ物はするは、寝坊する人はいるは・・もう大騒ぎ。(笑)
そんなハラハラドキドキな当日も、ハプニングがありながらも
なんだか和やかな、あったかい1日になりました。
心配してたお天気も、みるみる晴れて青空♪
結婚式、披露パーティ、二次会・・と朝から一日中だったけど
たくさんの人がお祝いに駆けつけてくださって、
”ほんとにいい式だったね”ってみんなが言ってくださる
素敵な日になりました。
私の演奏・・という初めての大役もなんとか無事終わったし。。
当日は本当に「よかった」を何度も心から感じられて
嬉しい一日でした。
本当にこころから”感謝”です。

そして、翌日はせっかくはるばる沖縄から親戚が来たので
箱根に一泊旅行。
これがまた・・・ハプニング満載!(爆)
うちの家族&親戚は「サザエさん一家」かと思うくらいでした(笑)
飛行機の時間を気にしながら、分刻みでスリリングな旅!
大慌ての移動もあったけど、電車、登山電車、ケーブルカー、ロープウェー、
遊覧船、新幹線・・とあらゆる乗り物に乗って、箱根の温泉もゆっくり
入って、おいしいものいっぱい食べて、沖縄では見られない紅葉やススキ野原で
秋の景色に感激したり、盛りだくさんの旅行満喫だったのでは。。

最後までギリギリで羽田空港までハラハラだったけど
なんとか無事見送って、私たちも帰路につきました。

家に着いて、・・・終わったー。。。

でも楽しかったな~。

写真整理してまた報告しますね。。



そわそわ。。

2005-11-10 | 日常・ひとりごと
なんか落ち着かないもんですねー。
結婚式の前って。
・・って自分のじゃないんだけど・・(笑)

もう今週の土曜日なんだー。
あと2日?!なのか?(焦)

本人達はだいたい準備終わってるようだし、
家族の私たちも、だいたい準備は整ってるんだけど
(あとは荷物をつめるだけ)
なんだか、だいじょーぶかなー・・って落ち着かない。

今頃になって
「招待状、どこいった?」「なんでみつからないんだろーね」
「家族3人分くれれば、誰か持ってるだろうに・・1枚しかないから困るよね」
とか言ってるし。
ま。会場の名前も場所も私は絶対忘れられない場所なんだけど。(笑)

「親族は何時集合だっけ?」←おいおい~
「沖縄から来る親戚は何時に到着だった?」


「お父さんの挨拶だいじょうぶかしら・・・」(笑)

アタフタアタフタ・・・

もー。
ど~する?アイフル~?♪・・・な私たち。(爆)
きっと弟が一番落ち着いてるんだろうなー。←慌ててるの見たことない
誰に似たんだろ。

私も昨日になって、やっとアレンジ?・・ってほどじゃないけど
ちょっと間繋ぎの曲の音色とかリズム作ってるし。。
で、一人リハーサルしてドキドキ・・・。

ヘッドホンで練習するのと、音を出して弾くのと
聴こえる感じは全然違うし、緊張感も違う。。
本番用のシューズ履いて、慣れさせてるけど・・緊張すると
シフトを蹴る力加減とかが微妙に変わってしまって思い通りに
いかなかったりする。。

んぉ~~~~。
プラス思考!プラス思考!
切り替えよーーーーーー!
気持ちが一番♪精一杯の気持ちを込めて弾けば
きっと伝わるよね。。



で。一番気になるのがやっぱりお天気。。
びみょうなのよ・・。?・・?
天気予報、当たらないでー

の日になりますように。。




手作り・・その3

2005-11-06 | アート
ウェディングシリーズ♪
またまたできましたー

もう気づけば4作目。。
初めての作品は、何年か前に作ったうさぎのペア。
次がクマ。
去年の今頃もちがう地でクマのペア作ってたっけ。。
って毎年作ってるんかい~。。
母にも「あんた、人のばっかりいくつ作ってんの?」って笑われてます。。(苦笑)

で、今年はアイフル犬。じゃなかったチワワ。(爆)

さすがにもう手順は慣れたもんですね~

うまくできたかどうかは・・びみょうだけど。。
犬に見えれば・・いっか。(笑)

見える?↓不思議と「オス」と思って作ると男顔?になって「メス」と思うと女の子っぽい顔になるんだよね~。
って思うけどどうでしょ?


そう。これは夏ごろ買っておいたキット。
このセットは、パーツが既にカットしてあったので
裁断の手間がなくて、楽だったよ~。
あとは説明書どおり縫って、綿入れて、組み立てる。
服もちゃんと型紙あるので、今回のはアバウトに作ったのでは
ないですよ。。(笑)
約2日。やり始めると、一気に仕上げたいので
何時間も集中。。。
なんか、ものを作ってるときって夢中になっちゃうんだよね。
ちょっとずつカタチができていくのが楽しくって。。

で。完成~♪


かわいい~♪しょーちゃん天才♪←自我自賛(笑)
手触りもいいのよ。。あったかいし。

このペアは、今度の弟たちの結婚式に
ずっと前作ったウェルカムボードと一緒に飾ってもらお。
もう結婚式まで一週間切ったのねー。
来週の今頃は・・終わってほっとしてるのかなー
どーなのかなー。。
って姉の私が本人よりそわそわしてるねー。。
子どものころから、弟の誕生日なのに自分の友達
いっぱい呼んで来て誕生日会しちゃったことあるくらい
本人より張り切る姉でした。。(笑)

あと一週間でできること。
・・・ダイエット・・無理!←諦め早っ(爆)
暗譜・・無理!←またまた早っ(汗)

できるだけのことをしよう。。←そこに落ち着くのかー・・

初心に返る

2005-11-03 | 音楽
午前中はリズムの森での「コレグラフィー」講座。
いつも、「音」を聴いてその音のイメージを動きにしたり
振りをつけたりしてるんだけど、今日はその逆。

まず、自分でイメージを持って動く。(基本的には歩き)
どんな歩き方か。テンポやニュアンス。
表情からどんな感情なのかも考える・・。
無音の状態でまず動く。
それを見てる人が、その動きから感じた音をピアノで即興的に弾く。
そのあと、動いてた人が自分のイメージをまたピアノで弾く。

どのくらい違いが出るか?

自分のイメージが周りにどれだけ伝わったか。
自分でどれだけイメージを持って動けたか。。

音と動きの関係。
先に音を聴いてしまうと、音の力で動いてしまう。
だから動きだけで音のイメージを表現して伝えるっていうのは
すごく難しい。。
基本的なことなんだけどね。
イメージをしっかり持って動くことって。
そしてすごく大事なこと。
そういうのをしっかり持って伝えようとしないと
なかなか伝わらないんだなー。。

これっていろんなことにも通じるとこあると思う。
意志を持って表現すること。


そして、午後は何ヶ月かぶりに東京のエレクトーンの
師匠のとこにレッスンに行った。夏に受けたグレード試験以来・・。
結婚式で弾く曲のELS変換のレジストのバランスを見て
いただいたり、曲の仕上がりも聴いていただいた。

先生の前で弾くのは、久しぶりでちょっと緊張。。
この何ヶ月かでちょっとでも成長してるといいんだけどな。。
と、思いつつ・・手に汗をかきながら弾く。

「君と旅立とう」のレジストの方はちょっとアドバイスをいただいて
それほど大きな作業にならなくてよかった・・。

そして演奏の方。どちらの曲も細かい指導。。
「AYURA」は初めて聴いた曲なのに、息継ぎ、タッチ、フレーズ感、強弱・・
私が疑問に思いながら弾いてたとこや、気づかなかったとこ
・・結局前半見てもらうだけで今日は終わってしまった。
更に、この曲に込められた作曲者の思いとかを考えながら
もっともっと曲を分析して欲しいというアドバイス。

なぜここから右手ソロなのか。左手+ベースのアクセントのタイミング。
この音の意味は?
音が高くなっていくときに、どう弾いたらそのニュアンスが
伝わるか・・

でも作曲者と同じ演奏をする必要はなくて
音色は同じなんだから、自分なりの表現の仕方でいい。
でもちゃんと意志を持った弾き方をしないと伝わらないよ。。
・・ということなんだと思う。

もう今日はずっと「ほー・・」ってうなづきっぱななしだった。
やっぱり師匠はすごい。。
今日は久しぶりにたっぷり貴重なお話を聞けてよかった。。
充実した時間でしたー。

もっとこういう話がいっぱい聞けるには
ある程度弾けてないと聞けないのよね。。
あらためて、初心に返る気分。

まだまだ道のりは遠いなーー・・・・・

レッスンでは、ほんとに細かくいろんなとこを指摘して
アドバイスしてくださったけど、
私が日ごろの感謝の気持ちを込めて作った手作りプレゼントは
とっても感動してくれて、「すごーい!」を連発してました。

あんなに喜んでもらえると、作った方もすごい嬉しい♪
よかった。よかった。

今日のアドバイスをしっかり練習に生かしていこ。
帰るときに「本番で間違えないようにね」
。。はい。
やっぱり師匠は私の弱点をお見通し。←本番に弱い(苦笑)



手作り・・その2

2005-11-01 | 日常・ひとりごと
STAGEAのカバーを作ってみました。

これもかなり前から作ろうと思ってたもの。

お世話になってる師匠にプレゼントしようー♪
と思って早1年くらい・・?
やっとできましたー。

で、いつものように超アバウトなやり方で作ってしまった。。
型紙はないので、大体の見取り図?みたいなもんを作る。
布を大体のサイズに裁断。
(この布はウィンドブレーカーみたいな生地・・防水を考慮)
あとは縫い合わせて、ふちどりにバイヤステープをつけていく。
つなぎ目はファスナー。

ほとんど採寸ということをしなかった。
もともとアバウトに切ってるので計ってもあやしいから。(笑)
で、STAGEAに着せながら、マチ針でとめて
ミシンでガチャガチャ・・。
出来上がったら
ほとんどジャストサイズ。←ぎりぎり

おぉ・・。←自分でもびっくり(笑)



でも。。よく見たらこの色・・
STAGEAのイメージカラーだった。>オレンジ
YAMA○Aのマークがふつうに入ってても違和感ないかも?(爆)
なんでオレンジにしちゃったんでしょ。。

両サイドのふちのとこはファスナーがついてます。
なんとなく・・ちょっとかっこいいかも・・と思って。
細かいとこはちょっと荒いとこあるけど・・
結構初めてにしてはうまくいったかも!

喜んでもらえるかなー。。←ドキドキ

自分のはまた暇ができたら作ろう~。

・・って、しょうちゃん今、STAGEAにカバーしてる場合じゃないから!
毎日特訓だよ~