あとりえ日記

しょうちゃんのひとりごとワールド。。
by shoko yukitake (hotaru)

今年最後の夕暮れ

2007-12-31 | 日常・ひとりごと
今年もあとわずかですね。。

今年最後の一日はどんな一日でしたか?



大晦日の今日は、やっぱり朝から夕方までお掃除ー

小掃除で済ませてしまおうかと思ってたんだけどね
ここ数日、ずっと台所でお正月料理を作ってる母を見てると
よぉし。やるかー・・という気になって

午前中、まだ日差しがあるうちにガラス磨き。
もうすっごい久しぶりだよ。(笑)

ピッカピカになったよ~

普段やらないホコリがたまってるとこや
トイレもすっきり♪
鏡もピカピカ♪
廊下も床もぞうきんがけして
にゃんこの足跡もきれいにふき取りました(笑)

明日熱が出るか
大雨が降るんじゃないかと
思うくらい、ちょっとがんばったよー

大雨になっても熱が出ても困るけど。。


夕方、掃除の合間にちょっと買い物に出た帰り道。
家の近くの橋を車で通ってたら、赤城山の裾野と
夕暮れの空がすごくきれいだった~

うっすらピンクに染まった空。
今年最後の夕暮れだな~
思わず運転しながら、携帯のカメラをごそごそ・・パシャ。
(※危ないのでドライバーのみなさん真似しないでね)



明日の朝はこの場所から初日の出が見られるんだよ。。

あと半日後くらいには新しい年の
太陽が昇ってくるんだよね。

(初日の出、見られますように。。

あと本当に何時間後・・なんだけど、
年が変わっちゃうんだよね~
ちょっと不思議なかんじです。。


もうすぐ終わる
2007年・・・どんな年だったかな。

今年一番の我が家のビックニュースは
やっぱり姪っ子が生まれたことかな。
親戚が大勢集まって、赤ちゃんを囲んで
みんなが笑顔になれた日がたくさんありました。

nonちゃん。元気に生まれてきてくれて
ありがとう

そして自分は・・・
亥年。自分の年ってことで、節目の一年ということも
感じながら・・猪突猛進、目標に一歩でも
近づけるように、前に進もう・・そう思って始まった今年。
・・だった気がする。

ちょっとだけ気合を入れて・・
いろいろチャレンジしようと張り切って始まった2007年だったけど
振り返ってみると、いろんな壁に
ぶつかった一年でもあったかも。。


今まで続けて来たことに
急に自信がなくなって、前に進めなくなって
諦めそうになったり・・

どうしていいかわからなくなって
描けなくなったり・・


今年一番ショックだったことは
大切な人を失ってしまったこと。
あまりにも突然で・・自分の中で
うまく受け止められず・・ずっとずっと
見つからない答えを探してた。。


今の自分を客観的に見つめて、愕然としたり
自分自身について、自分と向き合う時間も多かった。
ここまでの自分と・・今の自分とこれからの自分・・

何のために
誰のために

これから
どんな生き方を
していけばいいんだろう。。

自分にできることが
あまりにも小さくて

考えれば考えるほど
わからなくなって


ちょっと無気力になった。

最初の気合はどこへ行った?・・くらい弱気になって
いろんなことにチャレンジするのを
やめてしまったり。。

そんな、もやもやした気持ちの
時期が多かったかも。。

でも。
そんなときは、いつも
励ましの声をかけてくれる人、
私の気持ちに寄り添って、話を聞いてくれる人が
遠くにいても、近くにいても

すぐに来てくれて
そばにいてくれました。


そしていつも・・どんなときも音楽がそばにあって
支えてくれました。


辛いときも
悲しくて涙がこぼれるときも

嬉しいときも
楽しいときも。。


大切なひとたちと
大切な音楽が

いつもいっしょでした。


みんなほんとにありがとう~



来年もずっと
繋がっていようね。

小掃除?

2007-12-30 | 日常・ひとりごと
昨日からやっと大掃除?に取り掛かろうという計画だったのですが・・

まずはピアノとエレクトーンの部屋から・・と
掃除機をかけて、最近の足跡だらけに
なってきたピアノをきれいに拭いて
いつもより念入りに磨いてから、新しく買って来た
カバーをかけてみた♪

このピアノが来たのはいつだっけ・・・?

中に入ってる調律の記録を見たら昭和52年ごろってあった。
30年くらい前からカバーはそのままだったんだ。。
今まではカバーがかかってなくても、ピアノが傷つく心配は
なかったんだけど・・最近ネコたちが激しいので
これは何とかしなくては・・・・と思い立ってカバーを購入。

一通り、周りもきれいになってすっきり♪
よし♪大掃除1日目、修了~♪

・・と思ってたらそのあと。。。

たっぷりお昼寝をして元気になったにゃんこたちが進入・・・


お。新しいもんがある~
入ってみよ~
なに?なに?おもしろそ~

ごそごそ・・・・・

ごそごそごそごそ・・・・・・・・・・・・

にゃ~♪



あっという間にもぐりこまれて、カバーの意味が・・・・


結局前よりもカバーが落ちやすくなって
ピアノはあっという間にまた足跡だらけになってしまいました。。



く~・・・・

また対策を考えなくちゃ。


そんなわけで・・
大掃除は諦め・・
(もともと中掃除くらいにしとこうかと思ってたけど)笑

今年は小掃除ということにしようかなー。


日常のお掃除よりワンランク上のお掃除で
お正月を気持ちよく迎えられればいいよね・・・。

贅沢な年末♪。。その2

2007-12-28 | 音楽
そして、二日間のリトミック講習会の翌日。。
この年末のもう一つのお楽しみ♪
今年最後のイベントに行ってきました~

新宿のシアターサンモールで12/26~30まで公演されている
ミュージカル『リズミックタウン』を観に行ってきました。
このミュージカルは、安藤禎央さんが音楽を担当している
作品ということでずっと楽しみにしてました。

11月の大阪のコンサートのときに、聴いたテーマソングが
とっても素敵だったので、この曲が舞台で歌と一緒になるのが
楽しみでした♪

ミュージカルも好きだし、ストーリーの内容も
素敵なお話みたいだったので、今日はとっても
楽しみがいっぱいでした。


会場に着いて、かわいい絵のポスターと
名前を発見して、思わず撮ってしまいました!↑↓


わ~~~♪

席は指定席だったけど、前の方で役者さんにも
近くていい場所でした♪

まだ公演中なので、内容は書けないけど
心がほんわかするような・・あったかいお話でした。
クリスマスの時期のお話なので、クリスマスは終わっちゃったけど
またクリスマス気分がたっぷり味わえて・・・
今年、クリスマスが遠くの方で過ぎ去ってた私には(笑)
最高のクリスマスプレゼントでした~

やっぱり音楽がすごく素敵で・・場面場面の一部になって
盛り上げてました。。クライマックスに向かって
胸がじーんとなるシーンになると、
盛り上がる音楽と一緒に思わず涙が。。

子どもの出演者が多くて、みんな演技もダンスも
とっても上手でかわいかったです。
ダンスの場面ではついついリトミック的な視点で
観ちゃってる自分がいましたが。。(笑)

最後のテーマソングを全員で合唱するところでは
やっぱり感動でした~
歌詞も素敵だし、それに曲がぴったりで。。
一緒に歌いたくなってしまったよ~

子どもたちと役者さんたちの笑顔からもいっぱい
元気をもらってあったかい気持ちで会場を後にしました。


ミュージカルのあと。。
一緒に行ったお友達が実は今日誕生日
せっかくなので、いっしょにお祝い♪ということで
新宿高島屋ので♪
ケーキでお祝いしました~。
ちょうどビルの間から夕焼け空が見えていい感じ♪♪

おいしかった~♪


帰りに外の通路のイルミネーションを見てきました。
ここは好きな場所なんだけど、この時期になかなか
通れないで終わってしまうので、今年は来れてよかった♪
クリスマス終わっちゃったけど、イルミネーションはまだ
やっててよかったよ。。
そう言えば、今年、こういうのゆっくり見なかったな・・


う~ん。なんかデートコースっぽいけど(爆)
今年最後のイベント。素敵な一日でした~

今年の終わりに年末を
音楽三昧で過ごせるなんて
ホントに贅沢な年末でした~

そんなわけで。
これで今年も終わった~・・
という感じで
私の中ではもう除夜の鐘がなってる気分ですが・・




ゴーン。。。

残りの4日間・・・
大掃除っ
年賀状~

これからだよ~

その前に明日今年最後のエレクトーンレッスンだよ・・・



ゴーン。。。

贅沢な年末♪。。その1

2007-12-27 | リトミック
先週、仕事納めしてとりあえず一段落~。。

今週は日曜日からリトミックの講習会三昧。
今年最後のリトミック講習会をたっぷり満喫してきました♪

◆23日の日曜日は、リズムの森の研究科のレッスン。
中館先生の日でした。
プラスティックアニメについて、ずっとやってきているので
今回は、ウォーミングアップにビバルディの「春」を
聴きながら、奏法に合わせてマッサージ・・というのから
始まりました。

サンサーンスの「動物の謝肉祭」の「白鳥」を
リーダーを決めて、その人の後ろで他の人がリーダーと同じ動きをして
フレーズなどの切れ目でリーダーが変わっていく・・ということを
したり、打楽器アンサンブルの曲をパートに分かれて、声でアンサンブル
するなど・・・有名な曲を使っていろんなアイデアで動く時間と
先生が指導されているプラスティックアニメのグループの
公演作品のDVDを観せてもらう時間があったりして
とても興味深かったです。
年末だからか・・いつもより人数も少なめだったので
一人一人じっくりできて、先生と対話する時間もあって
贅沢な一日でした♪

24日、一日おいて・・・
25日・26日は再びリズムの森の「年末講座」に参加してきました。

◆一日目(12/25)
~午前中~
★リトミック総合(井上恵理先生)
今回は「スキップ」をメインに取り上げて
いろんなスキップのリズムで、いっぱいスキップをしました~
こんなに集中して、スキップばっかりやったのは久しぶり。。(笑)
大人になるとスキップなんて日常では、めったにすることないけど
子どもたち見てると自然にスキップしてる子、いますよね。。
すっごく楽しそうに。。
久しぶりにいっぱいスキップしてみて、この感覚を
思い出しました。
この弾む感じ。音楽の中でもたくさん使われてる。
部分的だったり、曲全体がスキップのリズムだったり。
ピアノでもスキップのリズムで即興したりしたけど
普段、実は苦手だったスキップのリズムの即興・・でも、体で
動いてから弾いてみたらちょっと違った感覚になった。
動きがそのまま音になるって、こういうことなんだなーって
他の人の即興を聴きながらも思って、なるほどー。。でした!

~午後~
★2グループに分かれて、私は
「2台ピアノによる即興」(栗村葉子先生)の方を受講しました。
6人という少人数だったので、3時間もあったら
当たり放題・・・・・とびくびくしながら参加してましたが。。

今回のテーマは「Ⅴ-Ⅰ」
まずはC-dur(ハ長調)で、ずっと「Ⅴ-Ⅰ」の和音の響きを感じる
ところから。
そして、この和音進行に
メロディを即興でつけることから入って、だんだんに
2台のピアノで、一人が伴奏、一人がメロディを即興したり
お互いにかけあったり、自然に役割交代したり・・というところまで
やりました~

私はまだまだ恐る恐る弾いてたり、指示されたことで
精一杯だったけど、他の人の即興をききながらいろんなアイデアが
とても勉強になりました。


◆二日目 (12/26)
~午前中~
★リトミック総合(井上恵理先生)
二日目のリトミック総合のテーマは、「さかさま」
子どものころ、よく名前を反対に言ったりして
遊んだ記憶があるけど、ちょっとアタマを使うからか
何だかおもしろい。
音楽の中でも「さかさま」を使うとおもしろいことがある。

メロディを逆から歌ったりするのって、普段あまりしないけど
やってみるとおもしろい。。それに意外と難しい・・
点と点を結ぶ作業と慎重に逆から辿ることを
無意識でやってる。音をすごく集中して聴いてた。

普段見慣れてるものを逆にしてみると、また違ったものに
見えたりすることってあるかも・・

誰もが知ってる「きらきら星」を逆から歌ってみたり
前からと後ろからを2グループで同時に歌ってみると
また不思議な感じだった。

そして実際これをうまく使ったのがバッハの
「音楽の捧げ物」より「逆行カノン」。

またいろんな発見がたくさんあった時間でした。

~午後~
①ソルフェージュ(井上恵理先生)
ダルクローズが作った曲をいろいろ歌ったり聴いたりしました。
すごくきれいな曲が多いな~と思ってたけど
ユニークな歌詞でおもしろい曲もあって
またダルクローズの新たな一面を知りました~。

この曲にまつわるお話から、今年の春に109才で他界された
エディット・ネフ先生のお話がとても印象的でした。
93才まで現役でリトミックを指導され、いつも前向きな
考えでおられた方だったそうです。
ビデオの映像で拝見しただけですが、恵理先生のお話から
こんな素晴らしいリトミックの先生がいらっしゃったことを
聞けてよかったな~って思いました。
いつも「前へ、前へ・・」とおっしゃっていた先生だったそうです。。

②子どものためのプラスティックアニメ)(櫻田由里先生)
つくば市で「アトリエ ドゥ ダルクローズ」という教室を20年されて
いる先生で、今回の講座には、2才の時に先生の教室に第1号で入って来た生徒さんがもう受講生となって参加しているというのもびっくりでした。
2才からリトミックを始めて、小学生、中学生、高校生になっても
リトミックが大好きでそして今、教え子が一緒に指導者になって
勉強してるなんて。。すごいな~・・
でもそこまで長く続けてもらえたらホントに嬉しいし
憧れです。。。

発表会の作品もたくさん観せていただきました。
親子のクラスから、中学生まで・・いろんな形で
プラスティックアニメを作っていて、成長段階に合わせて
いろんなことができること、形は様々だけど
「音楽になる(なれた)」瞬間ってやってる方も
見てる方もすごく気持ちいいんだな~。。
やっぱり音楽をからだで感じることの大切さ・・・
改めて実感しました。


2日間の講習会はここまで。

その後、近くのホールで夕方6時半~8時ごろまで
ピアノとパーカッションの「TANAKANDA」コンサートがありました。

”~音楽で会話を~”というタイトルどおり
ピアノの田中信正さんとパーカッションの神田佳子さんの
セッションはホントに音で会話してるみたいでした。
途中で、リズムの森の講師の先生方も一人ずつ加わって
3人で即興したり、受講生の中から即興に参加したり・・という
場面もあって聴いて&見ててワクワクしちゃう時間でした。

ピアノ弾いてる田中さんもすごく楽しそうだったけど
いろんなパーカッションを自由に操る神田さんに
私は釘付けでした~。
パーカッションはずっと前から憧れなんです。
普段から音が出るものを見つけるとついつい集めてしまうもんね。。

プロの方の演奏はホントに素晴らしくて
すごいなーーーー!って思うばかりで、とてもこんなとこまで
近づけない・・って思うけど
「音楽で会話」って普段の自分の音楽生活の中でも
できることなんだよね。

ついついアタマで考えようとしたり、
言葉で説明しようとしたりしてしまうけど(それも大事だけど)
もっとシンプルに・・・音を感じることって大事だなって思いました。


二日目は朝から夜までたっぷり。。
長い一日だったけど、すごく充実した一日でした~

二日間を通して・・今回もいろいろ・・自分のレッスンに
必要なこと・・まだまだ足りないことが多すぎて、
必要なことはありすぎるんだけど、その中で、すぐ
取り入れられることや、いつも忘れちゃいけないこと、
また大切なことをたくさん教えていただきました。

今年はクリスマスに、あんまりクリスマスらしいことは
しなかったけど、すごくいい時間を過ごせて
よかったです~



新年からのレッスン、気持ちを新たに
がんばろ~

Merry Christmas !!

2007-12-25 | 日常・ひとりごと
クリスマスですね~。

今年はまったくクリスマス気分を忘れてたイヴでした(笑)

日曜日にリズムの森の研究科の講座に行って
また明日から2日間、年末特別講習会にも参加するので
横浜を行ったり来たり。。
なので、今日一日は貴重なお休みになりました~
明日の準備と用事がいろいろ・・・

買い物に出かけるとき、車に乗ったら
「メリークリスマス。今日は12月24日です」って
ナビに言われて、

「あ。そうでした・・」って思った私です。。(苦笑)

買い物の帰りに、せめてケーキだけでも・・って
買って帰りました(笑)
でも帰ったら母が手作りジャム入りのケーキを焼いてたよ~


帰りの空。月がおっきかったー
クリスマスイブに満月?って
なんか似合わないけど(笑)きれいでした~

特別なことはあまりないクリスマスイブだったけど
テレビでフィンランドのサンタ村の様子をちょっと見て
ちょっとだけクリスマス気分。。

今頃サンタは。。大忙しなんでしょうね~

素敵なクリスマスをお過ごしくださいね~。。

明日から2日間、またリトミック漬けだけど・・
やっぱりクリスマスソング・・聴きたいな~。

またまた・・

2007-12-23 | 日常・ひとりごと
まとめ書きー↓しました。(クリスマス会・他)
来年になる前に(笑)
今年のことは
今年のうちに~(笑)


昨日で今年のお仕事は一応終わり。。
あんまりバタバタしてて、仕事納め~って
感じがしなかったな。。

レッスン終わって、帰ってく生徒さんと
お母さんたちに「また来年ね~」
「良いお年を~」って言いながら
だんだん、そっか。今日で終わりかー・・
という実感がわいてきました(笑)

荷物を車に積んで、家に帰って
クリスマスグッズを片付けて・・・・・

あれ?クリスマスって
まだこれからだよね?って
思ってしまうくらい
すっかり終わった気になってたよー


車でいつも聴いてるFMからは、クリスマスソングが
次々に流れてるんだけどね。

そう言えば、最近新しく買ったクリスマスソングの
コンピレーションアルバム。
・・まだ封切ってなかった・・・・・・

クリスマス終わっちゃうじゃん~
いつ聴くんだよっ


今年はそんな感じで
なんとなくほんとのクリスマスが過ぎてく
みたい。。。

今年はすごく聴きたい
クリスマスソングが聴けないからかなー・・

何となくFMから流れるクリスマスソングを
聴くとちょっとせつない。。

リトミッククラス クリスマス会

2007-12-22 | リトミック
リトミック教室ぽけっとのクリスマス会。
今年はステップ1~ステップ5クラス合同。
お友達も誘いたいという声もあって、OKということに
したので、さらに賑やかになりました~♪


こんな大人数での行事は少ないので
どうなるかな~。。
初めて参加の子たち・・特にステップ1クラスの子たちは
大丈夫かな?
部屋が狭すぎないかな?って心配はいろいろあったけど
始まってみると、小さい子も大きい子もうまく
関わりあって、賑やかの中でもみんな楽しく参加してる
いい雰囲気のクリスマス会だったかなーと思いました~

内容や写真はぽけっと教室日記の方に書いてます。)

今回、平日だったのと幼稚園がまだ冬休みに入って
なかったので夕方からスタートだったから
お昼ごろ集合で、準備もゆっくり余裕だね~って
思ってたのに・・・・・・・
・・なぜかやっぱりぎりぎりでした~



でも、なんとか無事。。今年もクリスマス会
終えられました~
終わって、ほっと笑顔の二人↓



今回は、毎年手伝ってくれてるY先生の息子のKくん(小5)が
写真係を担当してくれて、一生懸命撮ってくれてました~
それから発表会とクリスマス会にいつもお手伝いに来てくれる
Fくんも・・当日打ち合わせだけで、いつもどおり動いてくれて
ました~(二人とも今年も協力ありがと。


そして。。準備はゆっくり出来たけど
片付けは大慌て~
閉店7時までに撤収~
片付けももう慣れたもので。。
4人であっという間に片付け。
飾りつけ、あんなに時間かかったのに~
片付けの早いこと。。

無事に全部終了して・・4人で
お疲れ様~の打ち上げ&忘年会でしめくくりました~。

さて。。年明けからは
発表会に向けてだよーーーーー

ピアノクラス・クリスマス会

2007-12-22 | リトミック
今週はクリスマス会ウィークでした~

火曜日はピアノクラスのクリスマス会。
リトミッククラスと合同でやることが
多かったので、本当は今年もその予定だったけど
みんな小学生になると、他の曜日は他の習い事の
予定が入ってたりして、なかなかレッスン日以外に
集まるのは難しい・・ということで
人数は少ないけど、ピアノクラスだけで
ミニクリスマス会をすることにしました。

内容はぽけっと教室の日記に書いてますが
今回、時間はみんなの都合も考慮して
短くかかったけど、こういう会もいいかなーと
思いました。。

普段個人レッスンでお互いの交流は少ないメンバーだし
女の子同士、みんなシャイなので・・
どんな風にしようかなーって悩みながら計画を
立ててたのですが、今回やってみて
今までリトミックと合同だと、賑やかにみんな一緒に
楽しむことはできるけど、なかなか一人一人の
様子は見れなかったので、こういう形で少人数で
一人一人に注目できる会っていうのもいいのかな・・と思いました。

みんなの様子を見てて、ちょっと嬉しかったのが
最初、みんな緊張して固い表情だったのが
ちょっとリトミック的なゲームをしていくと
自然にいい表情になってたこと。。
一緒に「音楽する」楽しさがちょっと
体験できたのかな・・?

今回は急遽、別々で行なうことになってしまったので
準備が十分にできなかったけど、今度は
曲の準備とか、プログラムの内容ももう少し
時間がかけられるようにしたいな~。。

来年こそはー。。。
先生も演奏できる余裕を持ちたい。。

久々に・・

2007-12-22 | 日常・ひとりごと
手作りにハマり出しました~

現実逃避か?(笑)

ストレスたまってるのか?(爆)

ほかにやらなくちゃいけないことが
山盛りなんだけど・・・・・

手芸コーナーに行ったら
ついついまた、かわいいキットがいっぱい出てるのに
惹かれて・・買いこんできてしまいました~

こんなに・・いつ作るんだよ~


最初はクリスマス用の手作り小物がかわいかったので
作ってみよ♪
って買い始めたんだけど・・
見てるうちにあれもこれも作ってみたい&欲しい~って
なっちゃって。


で。とりあえず、クリスマスのものから作らなきゃ!(笑)
ってことで、ヒマを見つけては作ってました~

これ↑は、
羊毛フェルトをニードルという特殊な羊毛用の針で
刺しながら作っていった「ツリー」
やわらかくてあったかい感じでしょ。

でもキラキラのビーズやベルをが狙ってるのよね・・


↓★オーナメント★
シンプルで派手な飾りじゃないけど
こういうのも好き。。



★クリスマスケーキ★


これは作ってても楽しい♪
クリスマス会で、年少(ステップ3クラス)さんが
ケーキを題材にした発表するので、それにも使える♪と思って
クリスマス会に間に合わせて作りました~
ケーキを見せたときの子どもたちの反応。。
「わ~♪」って嬉しそうで。。作った甲斐があったよ~


飾りやクリームが乗ってるとこがふたになってるので
あけるとこんな感じ♪

この中にちっちゃいケーキやクッキーが入ってたら
楽しいかもー♪


フェルトだから手触りもいいし♪喜びそうー
またしばらくハマっちゃうかも。。

年末の忙しさ、慌しさの合間に・・
しばらく小物作りに没頭しちゃうかもしれない
自分が怖い。。

今、それやってる場合じゃないでしょ
・・と思いつつ。。


また何か出来ちゃうかも。。


ウォルドルフ人形製作♪

2007-12-22 | いろいろ体験
この間、てるてるぼうずみたいになってたもの。。
今回は、肌色の生地をかぶせて
ちょっとずつお人形に近づいてきました~

首や目のところのくぼみを作ったりする作業は
見た目柔らかいイメージの人形だけど
結構、思いっきり紐をひっぱったりして
力のいる作業です。。
先生に少しお手伝いしてもらって
形が整ってきました♪

薄い黄色いのは、「腕」になります。

nonちゃん1才の誕生日はもう来月なので
そろそろがんばって仕上げないと。。
今回は家に持ち帰って少し進めることにしました~

お正月明け・・今度はパーツを組み立てて
人形らしくなるかな?
楽しみ~♪