あとりえ日記

しょうちゃんのひとりごとワールド。。
by shoko yukitake (hotaru)

1日30分・・

2007-07-31 | 日常・ひとりごと
・・いや、10分でも毎日続けられたら
きっとすごい力がつくと思うよ。。

今ちょっと気になってる本↑
『「1日30分」を続けなさい!』

新聞の広告欄で見かけたこの本のタイトル。
タイトルだけでも、ほぉ~・・・って思ってしまった。

たしかにー・・
そうだなー・・

たった30分でも。
毎日その何かに向かえば、積み重ねられていくんだよね。

休みの日にどどーーーーーーっと○時間やるのより
毎日ちょっとでも「続けること」の方が
自分のものになるんだよね。きっと。

リトミックのS先生が、毎日歯を磨かないと気持ち悪いのと
同じように、即興しないと気持ち悪い・・ってくらい
毎日ちょっとでもピアノに触って即興する癖をつけると
即興が苦手じゃなくなるっておっしゃってたな。。

30分が大変なら10分でも・・ほんとに毎日続いたら
ちゃんと積み重ねられていくはず。。

子どもにとって30分は長いかもしれないけど
10分だったら、ちょっと何かしてるうちに過ぎちゃう時間。

毎日10分・・でいいからピアノに向かってくれると
かなり違うんだけどな~。。
お母さんも10分・・付き合ってくれると
もっと違うと思うけどな。。

でも。先生になってやっとわかることかも↑
私も毎日は弾かない子だったけどね・・


まだこの本、本屋さんでちらっと見てみただけなんだけど・・
なるほどな~って頷くことがいろいろありそうでした。

時間があるときに読んでみようかな。
とりあえず、「続けること」に挑戦してみよう!
絶対毎日!・・は無理かもしれないけど・・(苦笑)
だって30分・・ってやり始めると絶対
1時間~2時間はやってしまうからね。。私。
また寝ない人になってしまうので(笑)
なるべく「毎日少しずつでも・・」を心がけよう。。
で、苦手なことは「30分」続けることを目標に・・

←タイトルだけで十分影響受けてる人(笑)

ピアノの音・・

2007-07-25 | 日常・ひとりごと
もともと好きな音だけど

久しぶりにこのCDを聴いてたら
あらためて、ピアノの音・・
好きだなーって思いました~

クラシックにあまり詳しくない私でもほとんど
知ってるような有名なクラシックの名曲を集めたアルバムです↑
特にきれいなメロディの曲ばかりを
集めたアルバムだから余計そう感じるのかも
しれないけど。。

心地よいです。。

こんな曲、自分でも弾けたらな~・・って思うけど
譜面を見ると気が遠くなっちゃう。。

あ。ノクターンはどうした?


クラシックの名曲。。
きっと素敵な演奏を聴かせてあげることが
できたら、子どもたちの心にも響くのかなぁ・・と
思ったりする。。
毎回、練習曲ばかりの繰り返しで
練習の意欲がちょっと落ちてきちゃったりするのを
感じて、何とかピアノが楽しくなるように・・と
いろいろ考えて

「夏休みは弾いてみたい曲にチャレンジしてみよう」企画を
提案してみたけど
なかなか難しい。。。

弾いてみたい曲がある子はいいんだけど
思いつかない子は難しいし・・
音楽に触れる機会、今の子は多そうだけど
意外とそうでもない子もいるのかな。。

大人の私が素敵だな~とか、いい曲だな~って
思う曲は子どもにとっては全然知らない曲だったり。。
TVやCMで流れてる曲の方が好きだったり。。

で、そういう曲は先生としては
ピアノで弾くのはどうだろう・・って思っちゃったり。
歌うとかっこいいけど、ピアノだとどうだろ。。って
思う曲だったりするのね。。

う~ん・・。


楽しい~♪って
思えるきっかけになると
いいなーと思うんだけどね。。

基礎練習はやっぱり必要だから
はずせないけど、これって
子どもが「重要」って
思ってくれるのは、かなり大きくなってからだし・・


クラシックの名曲でも、現代のヒット曲や
学校で習う歌の曲でも・・
子どもが「この曲弾きたい~」って思う曲は
きっとあるはず。。
いい音楽・・っていろいろあると思うけど
先生は広い視野で、いろんな音を聴かせてあげなくちゃなーって
思う。。←がんばれ。

青空!

2007-07-25 | 日常・ひとりごと
こんな空、久しぶりにみたよー!

雲ひとつない快晴♪

嬉しくなって
青空、ちょっと切り取ってみました(笑)↑
太陽の光もちょっと入って眩しいー

帰り道も
山の向こうに太陽が降りる頃は
ピンク色の夕焼け。。

きれいだったなー。

暑かったけど、風も少しあって
心地よかったです。

これで梅雨明けーーー♪
・・だといいのになぁ。・・


今日になったら、また・・
無風状態で蒸し暑さが戻ってきちゃいましたー・・

もう西日本では梅雨明けしてるみたいだけど
関東はいつーーーーー?

決定!

2007-07-21 | 日常・ひとりごと
毎年、年度の終わり頃に行なってる
リトミック教室&ピアノ教室ぽけっとの
合同発表会。

今年度の会場予約をしました。

会場の予約開始がもう既に始まっていたので
慌てて、生徒さんたちの予定と会場の空いてる日を確認して
とりあえずおさえましたー。

これでちょっとひと安心です。。

まだまだ小さな教室なので
なるべくみんなが参加できるように
幼稚園や学校の行事と重ならないように・・
全員参加できて、出来たらパパたちも観に来れる日・・
ということでやっぱり日曜日を選びました。


あとは今後大きな行事やイベントと重なりませんように。。

まだこの2月にやったばかりなので、
今回は何しようか・・
内容とかテーマとかは全然これからです・・。
今回は7年目にして4回目の発表会。
今までの反省も参考に・・より良いものにできるといいな。。


2008年3月2日(日)
場所は、伊勢崎市境総合文化センター(小ホール)です。


前前回・・第2回発表会をやった場所です。
あのときは、まだ慣れなくて楽屋とステージを
走って行ったり来たり・・スタッフは運動会みたいな発表会だったな。。
今回はもうちょっと落ち着いてやりたいよ。。(笑)


また近くなったら詳細をお知らせしますが・・
もし興味を持ってくださって観に行きたい♪
という方はぜひ。。←かなり先ですが・・(笑)

お手伝いしてくださる方も募集中。。
それと。
クリスマス会のサンタさんも密かに募集中・・←子どもたちには内緒!

せんせいのサンタさんも密かに募集中・・(爆)

明るいほうへ・・

2007-07-18 | 日常・ひとりごと
明るい方へ
明るい方へ。

一つの葉でも
陽の洩るとこへ。
やぶかげの草は。



金子みすゞの詩に
こんな文があります。


明るいほうへ・・
光が差すほうへ・・
自然もひとも
向いたくなるんだろうな。。

迷ったり
悩んだり
光が見えなくなることも
ときどきあるけど

やっぱり
素直になったら

行きたい方へ
歩き出してる・・
そんな気がする。



ちょっと前に父が
「ハーブティもらった」というので開けてみたら
ハーブティの”栽培セット”でした(笑)

これはー
「飲めるまでに、かなり時間かかるなー」って
笑ったんだけど

そのあと早速栽培始めてみました。(写真↑)
結構すぐに芽が出てきて
今ちょうど、かいわれ大根みたいになってます。

窓際に置いておいたら、ちゃんと
光のほうへ伸びていくのね。全員。(笑)
ちょっといじわるして
反対方向に向けてみたけど
ちょっとすると、やっぱり明るいほうへ
方向変換しようとしてる。

ハーブにしてみたら
「なにすんだよっ
って感じだと思うけど(笑)

小さな葉っぱのエネルギー
すごいね。

こんなちっちゃいのも がんばってるよ。
進めー。進めーって感じ。(笑)


おっきくなるのが楽しみー。
がんばれー


あ。そう言えば
このハーブ、「カモミール」と「ミント」と「レモンバーム?」
だったかの3種類だったんだけど・・・・


どれがどれだか・・・・???


おっきくなってのお楽しみです。。

ハーブティになる日はいつだ~?

今朝

2007-07-17 | 日常・ひとりごと
久しぶりに青空が見えました。
雲の隙間から。。

台風一過かなーって
期待して
窓開けて、布団干そうかと思ってたのに
だんだんまた雲が広がって
青空を隠してしまいました。。

夕方にはまた雨がぽつぽつ・・


ほんのつかの間だったけど、青空を見ながら
やっぱり空は青いほうがいいなー・・と思った。
グレーの空もいろんなグラデーションがあって嫌いじゃないけど。。


空は青いもんだって思ってたら
曇りの空は嫌になるかもしれないけど
空は本当は青いんだって思ったら
ちょっと楽になるかもしれない。。

青い空はいつもそこにある・・
雲はいつか流れていくから。

だいじょうぶだよ。。
こんな日はずっとは続かない・・。


つかの間の晴れ間・・と思ったら
今日は大きな地震があってびっくりしました。

新潟の地震・・
こちらも体に感じる揺れがありました。>群馬
幸い被害はなかったけど・・
被災地の様子はホントに大変ですね。。
これ以上被害が大きくなりませんように・・
被災地にいる人たちに早く救援が届きますように。。

ただいま。

2007-07-16 | 日常・ひとりごと
なんかいい言葉だなーって最近よく思う。

「ただいま」って響き。

何となく毎日耳にする言葉だけど
聞いた瞬間、何となくほっとする。
たぶん言う方も。。
無意識に言ってるんだけど
なんか落ち着く言葉。。

日常では
仕事とか買い物とか
時にはちょっと遠出したとき。
帰ってきて、「ただいま~」ってドアを
開けるとほっとする。。

普段離れて住んでる家族が帰って来たとき。
「ただいま~」って声を聞くと
無事に着いてよかった~っていうのと
久しぶりに会えた嬉しさで安心する。
「ただいま」の声が「おかえりー」の声に包まれるかんじがして
なんかいいよね。。


小さい頃から両親共働きで留守番が多かったからか
母の「ただいま~」って言う声を聞くと
嬉しくなったりほっとしたりするのは
今も変わってないみたい。。(笑)


でも。最近は玄関のドアが開いて
「ただいま~」の声の後はすぐに「ゲンちゃん~♪」なんですけど。←母(笑)
しかも、父もなんですけど・・(爆)

↑誰かが帰ってくると窓の隙間から覗き込んで
待ち構えてるゲンちゃん(笑)

ゲンちゃんたちも「ただいま~」の声が
好きなのかも・・?


日常生活の中の「ただいま」以外にも
同じような気持ちになることってないですか?

ほっとする場所に帰ってきたなーって
思う瞬間。。


例えば音楽を聴いてて
最初のテーマから音楽がいろいろ展開して
盛り上がったあと、すぅーっとテーマに戻ってきた瞬間とか
耳慣れた大好きなフレーズが聴こえてきた瞬間・・
「ただいまー」って思うんだよね。

もっと簡単な例だと
この間、幼稚園のリトミックの中で
先生がドレミの音階を子ども達に
「音のエレベーターだよ」って教えてて
1~8階まで(ド~ドまで)1つずつ上がって行って途中の階で
止まるとその階の音と高さのまま教室を探検。
みんな5階だったら「ソ」の音のまま「5・5・5・・・」って
言いながら歩き回るんだけど
先生が「かえりましょ(ソファミレド)」と弾くと
ちゃんとピアノの周りに戻ってくる。
そして先生が
「おかえりー(ドの音で)」っていうと
みんな嬉しそうに
「ただいまー(同じくドで)」って答える。

音楽の中だと主音で終わるとやっぱり落ち着くんだよね。
ただいまーって感じ。(笑)


この間、友達の息子さんが出る
エレクトーンの発表会を聴いてきました。
大好きなプレーヤーさんの曲『あの場所へ』という曲を
一生懸命、大切に大切に弾いてました。
まだ小さな体のはずなのに、ステージで演奏してる
彼の姿はすごくしっかりしてて、音からも
気持ちがすごく伝わってくる・・すてきな演奏でした。
この曲をずっと一緒に何ヶ月も取り組んでくれた
お母さんが優しい笑顔で「おかえり~」って迎えてくれる場所に
向かって歩いているのかな・・・
それとも、自分が出したい音、探してる音・・大好きな音に
向かって今まで歩いてきた道・・そのものが
演奏に出ていたのかな。。

聴いていてあったかい気持ちになるような
幸せな気持ちになるような・・そんな演奏でした。
最後まで堂々と弾き終わった彼の顔は
「ただいま~」っていう笑顔に見えました。
きっと今、行きたい場所へ・・たどり着いたんじゃないかな。。


しばらくご無沙汰になっちゃったとき・・
自分が忘れられちゃってるのが、ちょっと
心配だったりこわかったりして
何となく・・余計触れられなくて
もう一度、再開(再会)するのが怖かったりすることが
ときどきあります。。

でも、思い切って再開(会)してみたら
ちゃんと忘れられてなくて
「よかったー」ってほっとしたりする。。(笑)

ずっと弾いてなかった曲・・
全然弾けなくなっちゃってたら悲しいな・・
って思いながら恐る恐る弾いてみた。。

弾けてた頃よりは、ちょっと危ういとこが
あったりはするけど思ったより大丈夫だったりして
ほっとして、またちゃんと弾こうって思う。

「ただいまー」って思いながら
やっぱりこの曲弾くとほっとする。
やっぱり好きだな~・・・って。


しばらく絵を描いてなかった。
描きたいものと
描くべきもの?と
なんだかよくわからなくなって
描けなくなっていた。

自分が描きたかったものも
よくわからなくなっちゃって
題材選びに悩む日々・・

でも。やっぱり描きたいものを描こうと思った。
ちょっとカンが戻るまで時間かかったけど
(ってたいしたカンではないけど・・)
描き始めました。

「それは違う」と言われた絵かもしれないけど
あえてそれに挑戦。
納得行くまでやってみようと思った・・
頑固だなー私も・・(笑)

作品としては「違う」かもしれないので
作品として発表はしないと思うけど
これを仕上げることに意味があるような
気がする・・。

「ただいまー」って言えるように。。

最近のとらちゃんたち

2007-07-16 | 家族話
すっかり住人(猫?)になっちゃって(笑)

お父さんのいない時は
ちゃっかりとらちゃんの指定席になってるし。↑

気付くと爆睡してるし。

ルナはときどきピアノ弾いてるし。←うそ!



すっかり住人(猫)だよ~
←母に抱かれてるルナ

夕涼み三兄弟↓
呼んだ?(by ゲンちゃん)笑



ソファの隙間に入ってるクロちゃんが気になる
ゲンちゃん。。



浅草へ

2007-07-15 | 日常・ひとりごと
昨日は友達が出演するお芝居を見てきました。

もうずっと前からお芝居をずっと続けている人なので
何度か観に行ったことはあったんだけど
今回はすごく久しぶり。。

台風接近で大雨になりそうなお天気で
電車が止まらないか心配だったけど
せっかくの機会だったので行ってきました。

お芝居では、結構中心的な役を演じてた。
久しぶりにお芝居をしてる友達を観て
あーやっぱり、ずっと続けてる人はすごいな~って思った。
お芝居のことはよくわからないから
演技のこととかは言えないんだけど

ずっと前に観た彼のお芝居から
もうずいぶん時間が経っていて、その間もずっと
いろんな舞台をやってきてるから
すっかり落ち着いた役者さんになってたんだけど
(いい意味で)”変わらないもの”が流れてる気がして
なんか嬉しかった。

終わって久しぶりに会ったときの第一声が
お互いに
「変わらないね」でした。(笑)
一緒に行った友達も。。


「私生活も変わんないからねー」
という話になり・・
「確かに・・・」

相変わらずの3人のようでした~

お互いに、いい意味で変わらずに
前に進んで行けるといいよね。


そしてやっぱり、一つのことをずっと頑張り続けてる人はすごいよ。

私もがんばろ。。


星 職人?

2007-07-14 | リトミック
昨日のちょうど今ごろの時間まで作ってた「星」

今日のリトミックサークルで
「おほしさま」を題材に使う予定でした。
最後にみんなでキラキラ棒をつくるので
材料を夜から人数分準備。
キラキラテープを切ったりキラキラ折り紙を
切って、星を作る。
テーブルの上がだんだん、キラキラもので
いっぱいになって目がチカチカしてきたよ。。(笑)

でも、子ども達はみんな大喜び♪
嬉しそうにぶんぶん振り回してました~


作りながら
今日は「星 職人か~」(笑)
でもなんかいい響き。。?
お話ができそう♪