あとりえ日記

しょうちゃんのひとりごとワールド。。
by shoko yukitake (hotaru)

昼のにゃんこ・・

2012-03-30 | 家族話

ネコの詰め合わせ・・

・・な、わけないですが(笑)

 

よくこんな狭いとこに2匹で入ってるよね・・

クロちゃんもルナも、でかいんだからさー

ぼくたち ここが気に入ってるからいーのっ

 

げんちゃんとクロちゃんくらいなら、余裕あるけどさー↓

 

 

オス2匹は狭いんじゃないの~?

ホントに箱好きだよね~

 

げんちゃんは、ママ猫(とらちゃん)のそばが好きなんだよね~

 

 

春だにゃ~


やっと・・春だね♪

2012-03-30 | Weblog

今日はやっと春らしい陽気♪

長袖のシャツ1枚で過ごせて嬉しい~

 

今日は新年度の準備の買物する予定だったので

ついでに、思い切ってジーンズ2本新調しました♪

服の色も少し明るくなって・・

今日は白シャツ×ジーンズ♪

これからは、大好きなブルー系の色も出番が多くなりそう(嬉)

春だね~

 

昼間は隣りの家の庭が子どもの声で賑やかだった。

春休みって感じ

 

夕方、地区会の集まりへ歩いて行ったら

どこからか甘い香りがしてた。

なんの花の香りかなぁ・・

 

ほんのり甘い香りをかぎながら歩いていたら

急にどこかの家からか焼き魚のにおい・・(笑)

 

 

そうそう。今日の買物で・・

この袋↓

このデパートの袋だけどかなり懐かしい・・!

創業60周年を記念して、復刻版の袋が

久しぶりに登場してるみたい。

 

今は全然違うデザインになってるんだけど

私が子どもの頃はたしかこのデザインだったと思う。

子どもの頃は、今みたいに

好きな時にデパートに行けないし

何か特別なときだったような・・

だからよく覚えてる。

 

今日、お店でこの袋を持ってる人を見かけて

子どもの頃にタイムスリップしたような・・

懐かしい気分になった。

 

春の陽気に

ちょっとワクワク。

あちこち出掛けてみると、いろいろ発見がありそうだね

 

 


3月はお別れの季節・・

2012-03-29 | 日常・ひとりごと

3月はやっぱり、年度末でいろいろ終わったり

卒業、卒園、転勤など・・お別れの季節ですね。。

 

ピアノ教室でも、今年は一人

転勤で遠くへお引っ越しのため

3月でレッスンをやめる生徒さんがいました。

 

年中からレッスンに通い始めて6年。

小さかったのに、もう私より身長大きくなっちゃって

今度5年生。

マイペースで、レッスンはゆっくりだったけど

私もこの生徒ちゃんから

いろいろ学ばせてもらったと思う。

 

最初の頃はなかなかレッスンも集中できなかったりして

進まなくて、いろいろ悩みもしたけど

根気強く通ってくれるうちに

ずいぶん変わってきて

発表会やクリスマス会の練習は

がんばってる姿に感動しちゃったっけ。

いろいろ思い出深い6年間。

 

転勤のことを聞いたのが、今年の年明け。

最後は、好きな曲にチャレンジしようってことで

お母さんのリクエストで、ルパン三世のテーマを2カ月練習してた。

 

リズムが難しかったけど、なんとか最後のレッスンまでに

最初から最後まで弾けるようになった♪

 

まだまだ一緒にレッスンしたかったけど・・

最後に好きな曲で終われて良かったかな。。

これからも音楽を好きで

ピアノが好きで続けてくれるといいな。

 

転校先でも

素敵な出会いがありますように。

 

ピアノ教室もみんなにもメッセージを書いてもらってプレゼント♪

みんなかわいい~。さすが女の子。カラフル~~

ぽけっとマーク入りのトートバックと

懐かしい写真を集めてアルバムもプレゼント♪

6年分のクリスマス会や発表会のスナップ写真。

いろいろ思い出してしまったよ~

 

お別れに来てくれた教室の友達と一緒に

新しい学校でもがんばれ~

 


サークルも・・

2012-03-29 | リトミック

今年度の最後のレッスンが終了しました~

「親子リトミックサークルしろくま」

始まって2回目の修了式。

 

1~2才クラスと2~3才クラス

みんな1年間で、それぞれ大きく成長しましたね~

1年前を思い出すと・・いろんなことができるようになったな~って

改めて思います。

 

これからも、みんなの成長が楽しみ♪

 

お母様方もいろいろと

ありがとうございました~

新年度もよろしくお願いします!

 

今回のメダル♪

 

2~3才クラスは、幼稚園に行くため時間が合わなくて

やめてしまう子も何人かいるけど

午後の時間に、3~4才児クラスを始める予定です。

 

これからもっと楽しくなってくるリトミック・・

少しでも長く続けてもらいたいな・・

しばらくは幼稚園にも慣れるまで

大変かもしれないけど

また再開も、待ってます♪♪

 

 

 


修了式&ミニフェスティバル♪

2012-03-29 | リトミック

3月も残り2日。

ぽけっと教室の方も、最後の行事を終え

今年度も無事終了しました~

今週は、5週目ということもあってレッスンはお休み。

来週からの新年度準備もしつつ・・今年度のしめくくりとしていろいろまとめてます。

 

3月17日(土)に開催した『修了式とミニフェスティバル』の様子も

ぽけっと教室のブログHPのphotoコーナーにアップしたので

良かったら見てくださ~い♪

今までは、毎年発表会を行ってきたけど

今年度は5月に10周年記念発表会をしたので

年度の最後は、初の試みでリトミックイベントとして

「ミニフェスティバル」にしました。

 

最初に生徒さんの修了式をしてから、一般の参加者も加わって

みんなでリトミック。

リトミックはやっぱり見るより一緒にやった方が楽しいのかも・・♪

初めての子も、教室以外でリトミックやってる子も

大人も・・

楽しく参加してくれて嬉しかったです。

今回パパも一緒に参加してる姿も多くて、お母さんだけじゃなく

お父さんもリトミックに関心を持ってもらえると嬉しいな~

 

 

今回は生徒さんへの記念品♪ ぽけっとマーク入りのバックにしました~ 

絵本とか図書館の本とか入れたり、ちょっとしたエコバックにも使えそうでいいかも♪

みんな喜んでくれました~

 

スタッフのみなさんも今回も早朝から駆け付けてくれて

本当にありがとうございました!

大人は変わらない?けど

子どもスタッフは、もういつの間にか中学生~

大きくなったなぁ。。

 

今回はお昼までのイベントだったので

終わりも早くて、午後はゆっくり打ち上げ♪

カラオケで大爆笑~

こっちも楽しかったね。

 

来年もまた第2弾、やります♪

3月17日(日)

また同じ日だけど・・

今度は、伊勢崎市境文化センター(小ホール)

今回より広いので、もっとのびのびいろんなことができるはず♪

楽しみ~♪

 

 

新年度の準備もしながら・・

今度は6月3日(日)のピアノ教室の発表会に向けて

気持ち切り替えて、また準備開始です!

 

生徒ちゃんは、もう譜読み終わっちゃった子やら

まだ選曲中の子やら・・

いろいろだけど・・・・・・

そろそろ本格的に練習も力が入ってきます。

私もがんばらないとっ

今年は何弾こうかなぁ・・・・・・

 

今年は初めてのピアノ教室だけの発表会。

少ない人数だけど、一人ひとりの発表を大切にしながら

盛り上がるように・・プログラム考え中です~

 

ゲスト演奏♪ 飛び入り参加?!求む!(笑)

 

 


あの日から1年・・・

2012-03-11 | 日常・ひとりごと

今日は・・1年前の今日。

3月11日を想う一日でした。

 

あの日から・・1年が経ったんだね。

 

あの日から

変わったこと

 

何も変わっていないこと

 

たくさんの人々の

様々な想いに触れて

考えさせられる一日。

 

改めて

あの東日本大震災の

大きさと重さを知り

胸が痛みます。

 

1年が過ぎて・・

変わらない日常を過ごせていると

ついついあの日から遠ざかってしまっている自分たちの生活・・

 

忘れてはいけない。。

自分にできることは何なのか・・

小さなことしかできないけど

これからも

応援し続けることを

忘れずにいたいと思う。

 

今は想うことと祈ることしかできないけど・・

 

1年間、力強く生きてきた人たちに

これからも少しでも希望が持てる未来が訪れますように。

 


春、近し・・♪

2012-03-03 | 日常・ひとりごと

今日は桃の節句ひなまつりでしたね~

お天気も

この間、雪で延期した美容室、行ってきました♪

東京はやっぱり温かいね。(笑)

 

帰りに高崎駅でひなまつりの美味しそうなもの・・いろいろ売ってたけど

やっぱり今日は桜餅でしょ。

買って帰りました~♪

 

 

大雪が降ったと思ったら、一気に10℃も上昇。

・・と思ったら昨日は雨で寒い一日。

・・で、今日は温かい。

 

寒い→暖かい・・を繰り返しながら

少しずつ春になって行くんだね。

 

この時期、毎日ちょっとずつ春が近づいているのを

生活の中で見つけるのが楽しい。

 

空気がやわらかくなったとか

空の色が春霞でぼんやり見える日・・・

鳥のさえずり。

木の芽や植物の芽が顔を出したり・・

自然以外にも、街の色が春色に変わったり

人の服装が軽くなってきたり。

食べ物で春を感じたり、伝統行事に触れて季節を感じたり。

 

五感で季節を感じる。

日本は、四季があるから

それぞれの美しい季節を感じられる・・

これがとても嬉しいことなんだって

 

ときどき忘れてしまう。

当たり前のように

その中にいるとね。。

 

仕事柄、季節を感じる題材をレッスンに取り入れているので

毎年毎年、同じ時期に同じようなことをしてるけど

毎年新しい発見があったり、去年とは違う感じ方をしたりもするから

全く同じ年はない。

同じ季節はめぐってくるけど、全く同じ春はないんだなぁ。

 

そんなことを思う今日・・

東京へ向かう電車の中での出来事。

 

ベビーカーで子どもを連れた若い女性が近くにいた。

子どもは2才くらいの男の子。元気が良くて、「あ!」とか「きゃ!」とか声をあげていた。

最初は、その母親が男の子に

「窓みてごらん」見たいな感じで、相手をしてたけど

だんだん子どもがはしゃぎ始めたので、何やらカバンから出したのがi-pad。

母親は無言で新幹線の動画の画面を出して子どもに渡してた。

そしたら、その2才くらいの男の子。ベビーカーの中でそれにタッチして

新幹線の動画を真剣に見てた。終わるとまた小さな指で画面をタッチして

次の動画をピッ。

・・普通に操作してる姿を

まわりの大人たちが遠巻きに見てた。

お母さんはばっちりメイクでスマホに夢中。

 

これが日常なのかなぁ。

 

なんかそばで見てたら

無性に悲しくなってきた。。

 

自分は古い人間なのかな・・

時代はどんどん変わってるんだということは

わかるけど・・。

 

お母さんに子守唄や歌を歌ってもらったことがない子、

絵本を読んでもらったことがない子が

どんどん増えるのかな・・。

 

便利、速い、簡単に手に入る情報もいいけど

もっと五感を使って感じること

大切にしたい。

特に子どもには・・伝えたい。

 

自分の仕事はある意味時代に逆行してるとこもあるのかも・・って思うけど

そこは誇りを持って

自信を持って

伝えていきたい。

 

 

i-padやスマホが悪いって言いたいんじゃないけどさ。

実際に触れてみないとわからないこともいっぱいあるってこと。。

これも大事だと思う。