あとりえ日記

しょうちゃんのひとりごとワールド。。
by shoko yukitake (hotaru)

ほんわり・・さくら色。。

2006-03-26 | エレクトーン
・・な1日。

朝ちょっと早起きをして、千葉の佐倉市(臼井)に
行ってきました。
今日は楽しみにしてた安藤さんのコンサート。

7時半すぎには電車に乗って、気づいたら熟睡。(いつもどおり)笑
あっという間に上野。そこからは、ちょっと慌しかったけど
なんとか予定どおりの電車に乗れて、ほっ。。

都会の景色から、だんだん住宅街・・のどかな田園風景。。
時々、ちらほら咲き出してる桜の木を発見したりして
窓から見える風景を楽しみながら到着。。

ちょっと早めに友達と待ち合わせをしてランチ。。
今日はいつも遠くに住んでる方に会えたり、ちょうど今日
お誕生日という方もいてランチも盛り上がる♪
お店の人のサービスでデザートのケーキにろうそくがついて
お皿に”Happy birthday”のデコレーション。。
ちょっとしたサプライズで友達もみんな嬉しい気分になった。
そんな私たちを見てるお店の人も笑顔で
なんかあったかい空気でした。。


そしていよいよ会場へ・・。
今日のコンサートは楽器店の2F。ちょっと縦長のスペースに
椅子が並べられてて、真ん中に通路ができてて奥にSTAGEA。
・・という感じの会場でした。

2:00スタート。
会場の照明が暗くなって、椅子の間の通路を颯爽と安藤さんが抜けていきました。
春らしい薄いピンク色のシャツ。
桜の季節にぴったりな感じで、ふわっと春の風みたいでした。

1.FORTUNE
2.forever
3.GLORIA~式典ver.~

4.翼をください
5.Paradiso
6.zone

7.世界に一つだけの花
8.A Thousand Miles(by:Vanessa Carlton)

9.baby talk

10.オリエンタ
11.September

12.HORIZONE
encore:Into the light(Remix ver.)

今日はなんだか、会場の雰囲気もリラックスしてて
思わず笑顔になってしまうような、ほんわかした感じのコンサート
だったな。。

このところコラボのコンサートが続いていたので、パーソナルは
久しぶり・・?
大好きな曲、また聴きたい!と思ってた曲、
久しぶりに聴けて嬉しかった曲、聴きたいと思ってた曲、
初めて聴けてワクワクした曲・・。
そんな盛りだくさんなコンサートで、すっかり満喫しました~


途中で出できた「桜」の話題。
この時期、桜並木の下を散歩するのが好きという安藤さん。
花を見ながら歩いていると”心が喜ぶ”。。というような
表現をされてたのがちょっと印象的でした。

ほんとにそうだな~。。

今日のコンサートは、私にとっては
そんな桜の木の下をちょっと心弾ませながら
散歩してるような・・そんな感じ。

楽しくて、嬉しくて
自然に笑顔になってしまう・・
ときどき切なくなって涙出そうになったりするけど
パワーをもらって、また元気になる。。

最後の曲「HORIZON」

先が見えなくて不安になることもあるけど
一歩一歩前向きに歩いて行けたらな・・

そんな思いで作られたこの曲。。

春は「旅立ち」の季節でもあるので、もし今そんな
岐路に立って迷っている人がいたらぜひ、前向きな気持ちで
一歩ずつ踏み出してもらいたいと思います。。
そんな言葉に、背中をちょっと後押ししてもらえたような・・
最後にちょっと勇気をもらった気持ちになりました。


どこまでも先が見えなくて不安になる。。
前に進めなくなって立ち止まりそうになる。
ひとりで歩いて行くことが
本当はすごく心細いけど・・
一歩踏み出しても踏み出さなくても
時は流れて行ってしまうもんね。

勇気を出して一歩ずつでも前に・・進んでみよう。


帰りの電車の中で今日の幸せなひと時を
思い出しながら、気持ちは桜の下を散歩してるような気分でほんわり。。

今年はほんとに行ってみようかなー。桜散歩。(笑)


祝♪5周年!

2006-03-23 | 日常・ひとりごと
教室の修了式も終わって、今週はレッスンはお休みで
年度末の予算まとめや、新年度の準備の話し合い。。

でも。結局、まじめなミーティングは3割くらいだったような・・

相方のyu-先生と1日、今年の修了式の話から1年を振り返り・・
途中で全然違う話に脱線し・・(笑)

あっという間に夕方。

2人が気に入ってる雑貨屋さんに行って
中に、ちょっとおしゃれなカフェもあるのでちょっとお茶。

ケーキセットを注文して・・今日は何のお祝い??(笑)
・・と思ったら、5周年!
「リトミック教室ぽけっと」を二人で始めて、この3月で
まる5年なのです。
5年前の今頃は、教室を始める準備でバタバタだった。
体験レッスンやって、生徒さん来るかなぁ・・ってドキドキしながらの
スタート。。最初は生徒さん2人。レッスンより終わってからの話し合いの
時間の方が長かったな。
今は夕方ラストまでレッスンがあるので
いつも話し合いが間に合わないけど。。(笑)

そして、1年無事に終わって、2年目、3年目・・そして今年5年。
1才から入った生徒さんが年長さんになって卒業。。
なんかすごいなぁ・・。

今まで、出会ってきたいろんな生徒さんやお母さんたちを
思い出したり、いろんなことがあったなーって振り返ってた。


5年終わって、ちょっと気分は一区切り。。
4月からの6年目は、また新たなスタートのような気がする。。
なんとなくだけど。
ちょっとそんな気がする。




記念日と言えば、やっぱりケーキ♪
かなりお得でおいしいケーキセットでした~(笑)
5周年おめでとう~♪
続けてこれてよかったよ~
5年も続けてこれたのは、ほんとにいい人たちと環境に
恵まれてたからだな。。
そして、何よりも相方のyu-先生とのコンビが良いのだと思います(笑)
これからもよろしくね~



家に帰って、この頃(5年前)の日記をひっぱり出してみた。
生活がめまぐるしく変わった時期。
東京生活から、実家へ半移住。一週間、東京と群馬を
半々で行ったり来たりの生活を決めて、今まで
やっていた仕事や習い事が一変。
やむを得ず終わってしまったこと。
大好きだった人たちとのお別れ。
新しい生活への不安・・。

全部自分で選んだことだけど、
すごく大切にしていたいろんなものから
離れなくてはいけなくなって、悲しかったり辛かったり。。

あの頃の日記を読んでたら
自分らしく生きようとすると、いつも一人になってしまう。。
沢山のひとに囲まれていても、どこか孤独を感じてた自分・・


5年たって、今も時々そんな気持ちになることもあるけど
今はそれでも、あのときの選択は後悔してないし
よかったと思える。。
今ならあの頃の自分に「だいじょうぶだよ」って言える。

5年かー。
長いようであっという間だったよ。。

5年後もあっという間に来ちゃうのかな。(怖)
どんな5年間になるのかなー・・









みんな金メダル!

2006-03-21 | リトミック
今年度最後のレッスンで今日は修了式。

昨日は一日今日渡すものの準備なんかをしてた。
1年目の子から5年目で卒業の子まで・・一人一人を
想いながら。。みんな大きくなったなぁ。。

今日は祝日なので、午前中に全員合同でレッスン&修了式。
休みの日なのでパパが来てくれた家も何組かあって、いつもよりも
賑やかになった。発表会のときのスタッフメンバーも来てくれたので
更に盛り上がって。。今日はみんな発表会Tシャツで参加。

全員で歌ったり、動いたり、各クラスずつお返事をしたり。

そして、今回卒業のステップ5クラスの2人の生徒さんは
ステップ1(1才児クラス)から5年間続けてくれた子たちなので、
みんなの前で、練習してきた「カノン」を歌や動きでやったり
複リズム(手と足で違うリズムをする)をやってもらったりした。

どのくらい難しいことができるのか、お父さんやお母さんにも一緒に
体験してもらったりして・・小さいクラスの子も真似したり真剣に
見てたり。。

また発表会でやった「ドレミの歌」を全員でスカーフを持って歌いながら
動いてすごくきれいにできました。

全員参加型で、こういうのも楽しかったね。。


先生たちやお母さんの出し物があったり盛りだくさんで楽しんだあと、

いよいよ修了式。
一人一人名前を呼んで、修了証の賞状とメダルを首にかけてあげた。
今年は、トリノオリンピックにちなんで金メダル!にしてみました。
これ、どうしても作りたかったの。←こだわり(笑)

いつもの年より実はコストはかかってしまったけど・・
人数少ないからできることなんだけどね。。

金メダルにこだわったのは、オリンピックも関係あるけど
それだけじゃなくて、ほんとに一人一人の1年間の成長に
感激してるから。

みんなに金メダルをあげたいな~って心から思って。。
一つ一つ思いを込めて作りました。

本当はお母さんにもあげたいくらいなんだけどね。。←もらっても困るか・・(爆)

金の画用紙を張り合わせたので、実際は薄いんだけど
なんだかみんな大事に首から下げてくれて・・・
作った甲斐あったよ~(感涙)

みんなで集まって集合写真。
みんな金メダルと賞状を持ってキラキラ輝いてました。。
(金メダルがピカピカしてるっていうのもあるけど・・)笑


こういうとき、ほんとに今日までやってきてよかったな~って
思う。。
最後にお母さんたちから、一言ずつ感想などをもらって
そのあたたかい言葉にも感動。。
私たちの「思い」が伝わったんだなぁ・・って思える瞬間。。
この仕事やっててよかった・・って思うほんとに嬉しい瞬間。
そしてありがとう・・っていう感謝の気持ちもいっぱいでした。



今年の金メダル!
虹色のリボンとキラキラシール。
キラキラの♪シールはクラスごとに数が違うのよ。。


1年のレッスンの締めくくりも無事終わって
そのあとはみんなでランチに。
子どもたちにとっては、これが一番の思い出だったりするみたい(笑)
ま。それもいいかなーと思う。
大事なことは、きっと自然に体と心に残ってるからね。。

本当はゆっくり最後のレッスンに浸りたかったけど(笑)
今日はそのあと東京に行かなくてはならず・・
ランチのあと、急いで高速飛ばして駅へ。

この間ちょこっと宣伝してた、友達のダンス公演、行ってきましたー。

自分の曲が使われるとこは、ほんとに手に汗がにじむほど
ちょっとドキドキ・・。たった2分だけど緊張~。。
友達も「アメージンググレイス」一生懸命歌ってました。
自分の曲をこうやって客観的に聴くと、やっぱり気になるとこは
まだまだいっぱいあって、もっと修行しなきゃなーって思うけど
こうやって使ってもらえることで、貴重な経験させてもらえてるんだなって
あらためて有難いことだな・・と思いました。。
こういう積み重ねでちょっとずつでも何かが成長できるといいな。

ダンスの方もいっぱい楽しませてもらいました。
上手な人が多くて、見ごたえのある作品ばかりでした。
「上手い人」・・ぱっと目を惹く人って何が違うんだろう・・って
いうのを思わず分析。。
技術とか全身の体の使い方から細部にまで神経が行き渡ってることは
もちろんなんだけど、止まってるときや照明が当たってないときでも
舞台上で集中力が途切れない人。
音楽で言うと「休符」のときも流れを感じてるのと似てる。

それと、自分のまわりの空気と一体化してる人。
動くだけで、空気の流れが見える人がいるんだよね。。
あとは目力。目の表情まで作る余裕がある人はすごいと思う。

・・なんてことをついつい考えながら見入ってしまった。

でもやっぱり生き生きしてて楽しさが伝わる舞台って
見てて、こっちまですごいパワーもらえる。

今日はハードな一日だったけど
たくさんの人からいっぱいパワーもらったよ。。



音を創りだす・・

2006-03-19 | 音楽
先週・・になるのかな?
「EMIES CONCERT 4th」というコンサートを聴いて来ました。
初めてこういうコンサートに行ったので、
ほんとに最初から最後までびっくりの連続でした。

電子オルガン(というかSTAGEAの01X)がメインのコンサートだけど
プロのプレーヤーさんによる、この楽器のために書かれた曲の演奏だったり
違う楽器の世界の人が書いた曲をSTAGEAでアレンジした曲とか
チェロとのまた、マリンバとのコラボレーション。

どんな音楽が始まるのか、どういう展開なのか・・全く予測不可能。

わー・・・・って聴き入ってるうちに終わってしまった。

1回聴いたくらいじゃ、わかんないよ。。という曲もあったり。

技術的にとか、表現力とかものすごくハイレベルな演奏なので
すごい・・というのはもちろんなんだけど
なんていうか、そこの音楽が創り出される空間にひきつけられていた。
音が生まれる瞬間。。
演奏者と楽器と音が一体化してて、
それぞれ、みんなカタチは違うんだけどパワーを感じた。

いつもとはまたちょっと違った音楽のチカラを感じました。


技術や表現力はとてもとても真似できるもんじゃないけど
でも根本的なことでは、ちょっとでも真似(?)できるんじゃないかなーと思う。

土曜日、リズムの森の土曜リトミック講座で
サウンド・オブ・ミュージックの曲を取り入れながらのレッスン。
今回は「エーデルワイス」を中心にいろんな課題をやっていくんだけど、
いつも、えり先生が大切にしてる「曲の雰囲気」。
まずは柔らかい、優しい、ふんわりした曲のイメージをそのままにして
柔らかいスカーフを使ったりして動く・・
ほんとにみんな楽しく、春の優しい風みたいになって動いたあと、
メロディをステップしたり、補足リズムを入れたり、自然にフレーズ感を
感じたりできる。。
音(音楽)そのものになりきる・・って大事だなーって思った。
先に楽譜を見て音符をステップしようとしてたら、こんな風には
たぶんならないだろうな。。

音を感じて、表現する。。
もちろん基本的な勉強や訓練を沢山沢山やらないと
感じたままに自由に表現することは難しいんだけど
でも、こういうことって大事。。だと思う。
技術は出来なくても、気持ちやイメージは持てると思うし。
それだけで、演奏(表現)空間は広がると思う。。きっとね。。

言葉。

2006-03-18 | 日常・ひとりごと
普段からなるべくその場の空気とか
話す相手の気持ちとか、立場とかいろいろ考えて
言葉を選ぶように気をつけてるつもりなんだけど

どうもタイミングが悪かったり
「間」が悪かったりして
うまくフォローできないときってある。
フォローしたつもりが返って誤解を招いてしまったり(?)

余計な言葉を言ってしまったために・・
また逆に言葉が足りなかったために・・

それまで穏やかに流れてた空気が
一瞬止まるのを感じて・・でもそのときは
フォローできる間もなくて。
もしかしたら私の気にしすぎで
相手の方は気にしてないことかもしれないけど・・

でも。。
なんかちょっとへこむ。

気をつけよう。。
言葉で何かを伝えること
一番簡単だけどすごく難しい。。


北の国から・・

2006-03-12 | 日常・ひとりごと
あぁ~あぁぁぁぁ~♪・・・・(byさだ○さし)笑

この週末は北海道から従弟が来てました。
って言っても彼は沖縄出身の母方の従弟なんだけど。
北海道で大学院生してて、今週は関東に学会か何かで来てて
終わってから我が家へ。
浪人時代群馬で過ごした彼にとって
我が家とこの場所は第二の故郷のようになっているみたいで。。
何かあると必ず報告してくれる私にとってもかわいい弟みたいな存在。

今回は、大学関係の用事でこちらに来たけど
もう一つ・・
一足遅れでもう一人、北国からお客サン。。
彼女に第二の故郷を案内して温泉でゆっくりして
我が家へご紹介~♪。。とてもすてきな人で、お似合いでした~♪
付き合いも長いらしくてもう自然な感じだし。。

またまた弟が彼女連れて来たような気分になっちゃいました。
離れてるので、めったに会えないけど、
たまに会うとどんどん大人になってく感じがするな。。

7つ離れてる従弟なので、子どものときは
すごく年が離れてる気がしてたけど・・大人になると
その差ってどんどん縮まってくるもんだなぁ。。
同じように年とってるのにねー・・不思議。
まわりはどんどん変わってくなー。

今日は一番下の従弟の中学卒業式だったらしいし。
うわ。。。




ラストレッスン。。1

2006-03-10 | リトミック
今日は1つのリトミックサークルの今年度最後のレッスンでしたー。

ここは月1回なので、3月の今日のレッスンで今年度は終わり。。

3才児のクラスは、4月から幼稚園や保育園に行く子がほとんどなので
ほとんどの子が今日で最後。

このサークルで教えるのは2年目なので、2年間のお付き合いの
親子もいて、なんだか今日はちょっと寂しいような・・でも一人一人の
成長を見て感動しちゃったり・・そんなレッスンでした。

子どもたちは、多分今日で最後ってわかってないんだと思うけど
なんとなく何かを感じてるのか、ぴと・・ってくっついてくる子や
帰るときに、いつまでもバイバイしてる子・・
「せんせい、しゅき~♪」って言ってくれたり。。
いっぱい抱きしめてきました~

みんなかわいくて嬉しかったです。

レッスンの間も、みんなすごくいい反応をしてくれて
1年(2年)続けるってすごいんだな~って
改めて感心。。

月に1回のわずかな時間だから、大きくなったら
きっと覚えていないんだろうけど
でもきっと心になにか・・大切なものが残ってると信じたい。。

最後にお花紙をひらひら落としたり、
びりびりして、花びら~♪ってぱらぱらしたりしたあとで
それをみんなで拾い集めて片付けてるときに
小さく丸めて「お花のたねみたい~」って持ってくる子がいた。

そういう発想が自然に出るのが嬉しいな。。
きっといろんなことを感じる心のたねが蒔かれて・・
いつか花を咲かせるかもしれないな。。
楽しみー。。

ほっ。。

2006-03-08 | 日常・ひとりごと
なんとか採用されました~。

一昨日、送り出してきた「Amazing Grace」。
今日、友達からOKの連絡もらいました~
よかったー。
なんとか本番で使ってもらえるようです~(嬉)

これでやっとまた一つ「ほっ」です。。

自分なりにイメージ膨らませて作ったけど
これが、向こうのイメージと合わない場合もあるので
・・ドキドキでした~


この音に、歌が入ると
どんな感じになるのかな~
楽しみー。。


採用♪ということで
ちょっと自分にご褒美。。
午前中の仕事の帰りに、これまた
お預けにしてたCDを買っちゃいましたー

やっぱりいいなーーーーーーーーーーーーーーーー
KOKIA!!
2/1発売だったんだけど、なかなか買いに行けなかったベストアルバム。
今までのアルバムはみんな持ってるので、ほとんど知ってる曲だけど。
ベストはほんとにやっぱりいい曲ばかり。
newバージョンに再レコーディングされてる曲もあって嬉しい♪

実は、本当は違うCDを買いに行ったんだけど
たまたまいつも見つからなかったこのCDに出会えて
わ~い♪でしたー。
また嬉しい出会い♪
うぅ。。また彼女の歌声と歌詞で泣きそうになっちゃった。。
こころに栄養補給ー


そして、今日探しにいった方のCDにはそのお店で出会えなかったので
ネット注文しちゃいましたー♪

届いてからのお楽しみー

制作中ー1

2006-03-05 | 音楽
ん~~~。
今日もいい天気~(←サザエさん♪)笑
だったのに。。
家に篭って制作中ー。

発表会終わった日に、お仕事?の依頼で。。
なんて良い(?)タイミングー(笑)

久しぶりに連絡くれた友達が今度ダンス公演をやるので
その中で1曲作ってーというもので。。

曲は「アメージンググレイス」
このところこの曲に縁があるなぁ。。

彼女が歌うので、その歌伴ということなんだけど。

その曲の場面設定、イメージ、前後の繋がり・・・
とにかく細かくいろいろ聞いて、彼女のイメージに
合った伴奏アレンジにしないといけないので・・
イントロ・エンディングはもちろん、入りからはけるまでの
流れを全部イメージしながら、音色を考えてアレンジにとりかかるまで・・
結構時間かかってしまった。。

いつもそうなんだけど、イメージが固まるまで
すごく時間かかる。。
今回も運転しながら、電車に乗ってるときとか
いろんなカタチを想像したり、
普段聴いてる音楽が、何で素敵なんだろう~って
分析しちゃったり。。
そんなんで、とりかかるまで頭の中ぐるぐる・・・。

で、やっと重い腰をあげて音作りと譜面書き。。

んーーーーー。って昨日は煮詰まってて・・
また今日弾いたら、譜面変わっちゃうし。(苦笑)
音も変わっちゃうし。(焦)

で、なんとか譜面完成ー・・までたどりつきました。

明日弾いたらまた変わっちゃったらどうしよ。。

歌がメイン・・ということで
極力シンプルに。。
2部のオープニングらしいので、
オープニングらしく、やっぱりさらっと次に繋げるように。。

自分の中ではすごくイメージまとまってたんだけど・・
これがうまく音になるか・・・。

私もこの曲好きで、ついこの間の自分の発表会で
ピアノバージョンをアレンジ(?っていっていいのか・・)したばかり。
すごく有名な曲だし、いい曲なので
イメージを崩さないように・・音の響きに
自分なりにこだわって、こだわってやっと出来た。
曲自体はすごくシンプルで、短いけど
シンプルなだけに返って難しいかも。。

でも時間もあまりないので明日仕上げよっ!


せっかくなので、お知らせー。

しょうちゃんのお友達info.です♪

第2回 日本大学ジャズダンスサークルmove・
荻窪ikukoダンスサークル公演[スタート]

3月21日(火)
場所:西東京市民会館(2回公演)
open 12:30 start 13:00
open 16:30 start 17:00
チケット¥1500

アクセス:西武新宿線 田無駅北口下車 徒歩8分


私はこの日は午前中仕事ーで、17:00の公演に
滑り込みで駆けつける予定です~(笑)

ジャズダンス中心の公演です♪もし興味ある方
いらっしゃいましたら、連絡くださいー♪
私の曲はほんのちょこっと登場するくらいだと思いますが・・
いろんなダンスが見れてきっと楽しい公演だと思いますよ。。
行ってみようかなー・・と思った方はぜひ~
よろしく~~



あ。

2006-03-03 | 日常・ひとりごと
3月ー。
もう3日すぎてるー。

ひなまつりー

・・終わっちゃったのね。
お雛さま・・今年は出しそびれました。。
いやーぎりぎりになって出して・・
しまいそびれるのも怖い?
今さらもう怖くない?(爆)

ほんとに1月2月早かったー。
3月もこの勢いで流れていくのかな。。(怖)

発表会終わって、一段落ー・・と思ったけど
相変わらずいろいろ追われてます~。