あとりえ日記

しょうちゃんのひとりごとワールド。。
by shoko yukitake (hotaru)

遊びもリトミック♪

2013-08-22 | リトミック

先週のお盆休み。弟の長女と次女、小1と年少(3才児)二人が初めてのお泊りでわが家へ。

パパとママから離れて泊まるのは初めてだったので、どうかな・・?と

ちょっと心配したけど、大好きなじいじとばあばがいるので、さびしくなかったかな?・・たぶん。

 

うちには、既製のおもちゃはあまりないけど

私の仕事道具で遊べるものはいっぱい。(笑)

遊びはいつもお絵かきや折り紙、自分たちでぬいぐるみや

お手玉やビーズなどを使っておままごととか。

姉妹で工夫して楽しく遊んでる♪

 

ものを使わないときは、歌を歌ったり手遊びしたり、

私たちの身体を使ってジャングルジム状態?で遊んだり(笑)

ゲームとかなくても、エンドレスで遊んでます。

 

お姉ちゃんの方は1才から年長までリトミック教室に通っていたので

遊びでもときどきリトミック。

特にカノン(輪唱)が大好き。

この間は、ドー・ミー・ソーって三和音を重ねるように

「おはよー」「おはよー」「おはよー」ってハモってみたり♪

車でドライブのときも、子ども用のCDとかなくても

手遊びうたや、リズム遊びで目的地まで飽きずに遊んでくれました♪

妹もお姉ちゃんに影響されて、調子よく変え歌歌ったり・・(笑)

歌があれば、何もなくても楽しいってステキだね~

 

遊びながら、ついついリトミックしちゃうけど

楽しそうにのってきてくれるし、子どもの発想から更に遊びも広がって

自然とリズム感、音感つくと思うし・・♪一石二鳥~

 


人の印象

2013-08-09 | 日常・ひとりごと

人の印象って・・どこを見て決めているんだろう。

たとえば初対面の人。

その人の情報が全くなかった場合、

 

私たちはたぶん。

顔とか体格、服装からなんとなくこんな人かなーって想像して

表情を見たり

声をきいてるうちに

その人のイメージができてくる。

 

余計な情報がなければ

そうやって五感で感じることができるけど・・

 

たとえばそこに

年令。学歴。職業。肩書。出身地。家族構成。家族の職業、家庭環境・・・・

そんな情報が付いていたら

 

五感は鈍って

情報だけで勝手にイメージを作ってしまう・・・・?

 

そういうこと、あんまり意識したことなかったけど

そうなんだなぁって感じることが最近あって

 

自分も考えたら

そうやって人のことを見てることもあったかも・・って

自分がそうやって、人から決めつけて見られて気づいた。

 

子どもの頃は、そういう情報の意味がよくわからないから

ホントにフィーリングで、人のことを感じとれた。

大人になった今。

もちろん、人と接するときにそういった情報が必要なこともあるけど

やっぱり人って履歴書だけじゃわからない。

周りの情報にも惑わされちゃいけないと思う。

 

話してみたら全然印象変わったり

やっぱり思ったとおりだったり・・

いろいろだね。

 

いろんな人がいるんだから

自分でイメージ勝手につくらないで

柔軟に・・

その方がいろんな人と素直に出会えると思う。

 

少し前までは、いつも一目ぼれだったな・・(笑)

でもだんだんと・・そういう余計な情報を気にしてしまうようになってたかも・・?(どうかなー??)

ちょっとわからないけど。

人を見る目。感覚を広い心で・・・ってダイジと思う。

・・なんかオチのない話しデシタ・・


8月ですね・・

2013-08-01 | 日常・ひとりごと

8月になりましたね・・

暑さが少し和らいだけど、毎日蒸し暑いよね~

狭いのになぜかこの場所が好きなルナとトラ。↓

名前読んだらしっかりカメラ目線!(笑)

くっついて暑くないのか~?

 

今年は東北はまだ梅雨明けしてないというのに・・

来週はもう立秋ですよね。

今年もあと5カ月かぁ~(早っ)

暑中お見舞い出そうと思ってるうちに、残暑お見舞いになっちゃう・・・

 

いつもなら国立の夏期講習が終わると8月!

・・だけど、今年はまだ明日から後半戦。また国立行ってきます~♪

あと3日がんばろ~

充電が終わったら月曜日から現実にもどります~

夏休みはレッスン少ないけど、特別レッスンしたり・・

お盆休みはどうやら、姪っ子たちがきて賑やかになるらしい・・・・

 

夏バテしてるヒマないなぁ~(笑)

 

皆さんも素敵な夏をお過ごしくださいね