あとりえ日記

しょうちゃんのひとりごとワールド。。
by shoko yukitake (hotaru)

リズムの森発表会♪

2014-04-30 | リトミック

昨日は、今年度(2013年度)のリズムの森の発表会。

朝9時半、横浜の会場集合だったので

5時半起き、6時半出発で行ってきました~

 

午前中は、舞台リハーサルと、各クラスで発表の最終打ち合わせ。

本番の会場とリズムの森を行ったり来たりしながら

慌ただしくあっという間に過ぎました~

 

午後から専攻コースの修了式、そして発表会本番。

リトミックの専攻コース、準備クラス、入門クラス、即興、ソルフェージュ、プラスティックアニメ、

音楽と舞踏、子どもの音楽あそび、研究科総合クラスなど・・

リトミックを学ぶ大人のための様々なクラスの発表会。

今年も、ホントにバラエティ豊かでした~。

リトミックの様々なテーマをアイデアいっぱいの表現方法で発表していて

すばらしい発表会でした~♪

私は、「即興Ⅰクラス」と「子どもの音楽あそび」クラスに参加しました。

即興は、”セブンス”をテーマにいろんな即興♪

ピアノと動きで・・♪

「子どもの音楽あそび」クラスでは、「ひげじいさん」の手遊び歌を

音楽的に分析して、リトミック指導法のアイデアを実践的に演技で発表~

みんな演技力もステキ・・・

今年も楽しかった~~~~~~~

 

いつも思うけど、発表会を見ると

皆さんの頑張ってる姿、上達してるのがすごくよく伝わってきます。

この1年間、がんばってきたんだな~って

舞台の上でキラキラ輝いてる姿から・・・

 

今年度、この発表会で私はひとまず一区切り。。

リズムの森は、始まって最初の年から通っていたので

もう12年くらいかな・・?(お世話になりました~っ)

最初の年は月1回の土曜講座から始めて、翌年専攻コース2期生に。

それから毎年ずっといろんなコースを選択して、たくさんの先生方から

リトミックを教えていただきました~。

毎年4月に行われてきた発表会も、最初から今回まで・・

参加してない年が2回あったけど、多分全部見て来たかも。

今回が最後の参加になるのかなぁ・・と思うと

まだ実感なかったけど、感慨深いものがあったり・・

皆さんの頑張ってる姿を見ると、もっとクラス取っておけば良かった・・

もっと真面目に勉強しておけば良かったーって

ちょっと後悔したり。。

ホントにここは、素敵な場所だったなぁって

改めて強く強く思いました。

 

今日で4月も終わり。

リズムの森の2013年度も終わりで、明日から5月。新しい年度のスタート。

私も、新たな出発に向けて、スタート。

気持ち切り替えて、これからいろんなことが待ってます。。

 

環境が変わっても、夢の火は消すことなく・・

これからも灯し続けます。

今まで続けてきたことを活かして

いつかまた、素敵な再会が叶いますように。

音楽とリトミックを続けている限り

みんなと繋がってると信じて。

どこにいても私らしく

ここにいるよってわかるように

がんばろ!

 

大好きなリズムの森の先生方と一緒に勉強してきた皆さんたち♪

本当にありがとうございました~

またこれからもずっとよろしくお願いします


最後の修了式

2014-04-01 | リトミック

3月30日(日)は、最後の修了式。

リトミック教室ぽけっとでの最後の一日でした。

今年度のリトミッククラスの生徒さんと、

小学生リトミック、そして元メンバーだった生徒さんと

みんな合同でリトミックしたり、

ちょこっと発表や出し物コーナーをしたり・・

今回は全員に、ぽけっとマークのデザインのメダルも作って

修了証と一緒に表彰式もしました♪

由香先生のお母さん手作りのお花のバッチ。

素敵なお花も届いて、今回は卒業式みたいでした~。

最初は、みんなで出来るリトミック♪

久しぶりの小学生は、ちょっと照れながらも・・

長年リトミックやってきたので、自然と身体は動いてましたね~

出し物コーナーも♪

いつも親子でアンサンブルしてくださった藤井さん。

3人の音色が心にしみこんできました~

とっても良かったです!

いい笑顔♪

先生たちも・・またやっちゃいました(笑)

「あまちゃん」のテーマに合わせて、振付♪

今まで歌った曲の中から・・3曲。

『Best Friend』(Kiroro)、『私にできること』(KOKIA)

そして、『雨のち晴レルヤ』(ゆず)

今まで支えてくれた皆さんへの感謝の気持ち。

これからも、希望を持って前に進んでいけますように・・

みなさんへのエールと。

なによりも”大好きだよ”っていう気持ちをこめて。

完璧ではなかったけど・・

想いは伝わったかなぁ。。

そのあと、一人ひとり修了証を渡して記念写真♪

もう、すっかり身長抜かれちゃったね~

そして・・・みんなから、サプライズのプレゼント!

幼児クラスの生徒さんは、絵をプレゼントしてくれました♪

かわいい絵、ありがとう!!

小学生とお母さんたちはお手紙のアルバム♪

由香先生とスタッフで、歌のプレゼントも!

「はじまりのきみ」

素敵な曲でした~

お母さんたちからのひとことも・・じーんとくる言葉をいただいて 

ホントに素敵な人たちに出会えて幸せだな~と思いました。

 

修了式後は、懐かしい写真スライドを見ながら

お弁当会♪

ゆっくりお話もできて、子どもたちはそのあと

みんなで遊んだり・・♪

お天気は生憎の雨だったけど・・和やかな空気の中で

ホントに心がぽかぽかする一日でした。

  

みんな笑顔で記念写真♪

みなさん、本当にありがとうございました!

 修了式の様子は、「ぽけっと日記」にも写真と一緒にアップしました♪

良かったらそちらもぜひ見てみてね♪

 

そして、ちょっと番外編・・・

生徒の皆さんが帰ったあと、スタッフ反省会?!

懐かしい発表会ビデオ鑑賞会など・・してました(笑)

そのあと、写真撮影会(笑)

私たち、何レンジャー?(笑)

実は、初めてここ境総合文化センターで発表会したとき・・

発表会後、スタッフで同じ写真を撮ってたので

当時のメンバーは全員揃わなかったけど・・

もう一回やってみたかったので(笑)

こんなことも、すぐにのってやってくれる

このスタッフも大好きです♪

 そして、一番のパートナー。

13年間、一緒に歩いてきた由香先生。

いろんなことがあったけど、

由香ちゃんとだったから、ここまで続けられたんだと思います。

最高のパートナー

13年間、最初から最後まで

ホントにいっぱい笑ったねー。

いい時ばかりではなかったけど、

二人で教室を続けられたこと、

この時間はこれからもずっと宝物です。

 

私は、ぽけっとを卒業になるけど

これからもずっと同じ志を持って

リトミックでも、親友としても繋がっていけると信じて・・

まだまだゴールじゃないから、

涙のお別れじゃなくて。

笑顔のスタートにしようね。

 

生徒さんたちも、少し離れてしまうけど・・

遠くに行ってしまうんじゃなくて

沖縄が身近になったな~って思ってもらえたら。

「しょうこ先生がいるところだよ」って。

恵理先生も言ってくださった

「離れるんじゃなくて、”広がる”感じがして嬉しいよ」っていう言葉。

そんなふうに思ってもらえたらいいな。

 

今までのように、毎週みんなに会えなくなると思うと・・

帰り道は、ちょっとさみしさがこみ上げてきたけど・・

これからも、同じ空の下で

みんな繋がっていると思ったら、がんばれる。

また再会の日を楽しみに♪

 


最後の発表会

2014-03-05 | リトミック

日曜日は「第10回 リトミック&ピアノ教室ぽけっと発表会」でした。

2月中旬に記録的な大雪が降って、

発表会前のレッスンが何回かできなくなったりして

予定通り準備が進まず、ドキドキしましたが

みなさんの協力で、無事楽しい発表会ができました!

 

今回、リトミック教室は3年ぶりの久しぶりの発表会。

(去年おととしは、イベントという形で誰でも参加できるミニフェスティバルだったので)

ピアノ教室は最後になるので、合同で発表会できるのは今回最後なので

思い入れや意気込みもいつも以上でした。

 

いろいろあって短い準備期間の上、大雪に降られ・・

当日を迎えるまで、大変なことも多かったけど

今やれることは、すべてやり尽くした・・と思えるくらい

全力で出来たのではないかな~と思ってます。

 

まだまだなとこもいっぱいあるけど・・・・

10回目の発表会。今までの集大成。

13年分の思い出がぎゅっと詰まった1日でした。

 

発表会の様子は、ぽけっと教室のHPのphotoコーナーにまとめましたので

ぜひ見てみてくださいね♪

 

 

展示コーナーも

リトミック教室の案内、リトミッククラス13年分、

ピアノクラス10年分の写真をまとめたものを

だーーーーーーーーーっと展示しました♪

懐かしい写真がいっぱい♪

親子リトミックサークルしろくまメンバーのみなさんも

たくさん来てくれました!

みなさんご参加ありがとうございました!

 

スタッフも、家族&親戚&友達総動員♪

水戸の弟一家、埼玉から従妹一家、東京から友達、沖縄からも♪

みんなお手伝いに来てくださったおかげで

素敵な発表会になりました!

ホントにお疲れ様でした&ありがとうございました~

朝から最後まで、相変わらずバタバタな私たちにお付き合いくださって・・・

ホントに感謝です!!

みんなぽけっとTシャツで記念写真♪

第2部も最後までお疲れ様!

打ち上げも楽しかったね♪

 

 

ここで個人的な重大発表・・?

もうご存知の方も多いのですが・・・(照)

今年、(遅ればせながら・・)結婚が決まり、3月をもちまして

ぽけっと教室を離れる決心をしていました。

13年前に、根岸由香先生と一緒に始めた「リトミック教室ぽけっと」

3年後から始めたピアノ教室。

どちらも私にとって、とても大切な教室だったので

最後にどうしても一緒に発表会をして

みんなで思い出を作りたかったので

ピアノ教室は7月に発表会をして約半年だったけど

みなさんにお願いしたら、

私のわがままを生徒さんたちが快く受け止めてくださり

発表会に向けてがんばってくれました。

みんな、いつも以上にがんばって

誰も途中でくじけずに、取り組んでる姿・・本番の一生懸命な姿に感動しましたよ。。

リトミック教室のみなさんも、初めての方から小学生クラスまで・・

そして、サークルで関わってくださったみなさんまでたくさん駆けつけてくださって

ホントに嬉しかったです。

 

2部の最後は、ピアノの生徒ちゃんたちからサプライズ!

みんな一人ひとり、メッセージを考えてきてくれて

ステージで一言ずつ伝えてくれて・・

いつの間にこんなに大きく成長したんだろう~って驚かされて

嬉しくて、最後は涙、涙・・・・

みんなの温かい気持ちに感激。

最高に幸せなしめくくりができました。

みなさん、本当にありがとうございました!

 

でも、3月末までは、ぽけっとにいますから♪

30日(日)は、境総合文化センター(音楽室)にて

ぽけっと教室の修了式&ミニパーティをしますので♪(午前中)

残り少ないけど、最後までよろしくお願いします♪

それと、リトミック教室は、ゆか先生が今後も続けますので!

今後ともどうぞよろしくお願いします!!!

 

そして・・肝心の?

今後は・・・沖縄へ行きます。

引っ越しは6月下旬ごろ予定なのですが・・

4月からは、少し落ち着いて準備を始めたいと思っています。

そんなわけで・・・・・

今年は、新たな出発の1年になりそうです。

離れてしまうのは、さびしいけど

みんなの笑顔と心で繋がってると思っているので

これからも、忘れないでいてくださいね~。

 

そして、17年ぶりに帰る沖縄の皆さんとの再会も楽しみに・・

もちろん、自分たちの新しいスタートもだけど(笑)

いろいろ不安もあるけど

一歩ずつ、一歩ずつ

良い方向へ進んで行けるように。

がんばっていきたいと思います。 


クリスマス会♪

2013-12-30 | リトミック

今年もあと残すところ2日ですね・・

クリスマス会なんて、もうかなり前のことのように思えてしまいますが・・

ぽけっと教室のクリスマス会。ちょっと遅くなってしまいましたが

おかげさまで今年も楽しくできました♪

午前中は幼児対象のリトミック♪

(今年のプログラム)

(幼児クラスの名札♪)リースをイメージしました~↑

最後に今年も手作りクッキーをプレゼント~

楽しみにしててくれた子もいて嬉しかった

 

今回は、教室の生徒さんの他に私たちがやってるリトミックサークルの

お友達もたくさん参加してくれたので、とても賑やかになりました!

全部で16組の親子。人数多かったけど

みんなリトミック経験している子たちなので、

プログラムみんな落ち着いて参加していました

さすがリトミックっ子です♪

午前中無事終了~

 

午後はピアノ教室と小学生のリトミッククラス。

小学生向けのリトミックとピアノの生徒さんの連弾発表♪

ちょっと緊張してたけど、楽しんでもらえたかな・・?

 

先生たちも今年はおそろいのワンピースにしてみました♪

 

みなさんが元気に参加してくれて

今年も楽しかったです!

ありがとうございました~

クリスマス会の写真&内容の様子は「ぽけっと日記」に載せてます。

ぜひ見てみてください~♪


遊びもリトミック♪

2013-08-22 | リトミック

先週のお盆休み。弟の長女と次女、小1と年少(3才児)二人が初めてのお泊りでわが家へ。

パパとママから離れて泊まるのは初めてだったので、どうかな・・?と

ちょっと心配したけど、大好きなじいじとばあばがいるので、さびしくなかったかな?・・たぶん。

 

うちには、既製のおもちゃはあまりないけど

私の仕事道具で遊べるものはいっぱい。(笑)

遊びはいつもお絵かきや折り紙、自分たちでぬいぐるみや

お手玉やビーズなどを使っておままごととか。

姉妹で工夫して楽しく遊んでる♪

 

ものを使わないときは、歌を歌ったり手遊びしたり、

私たちの身体を使ってジャングルジム状態?で遊んだり(笑)

ゲームとかなくても、エンドレスで遊んでます。

 

お姉ちゃんの方は1才から年長までリトミック教室に通っていたので

遊びでもときどきリトミック。

特にカノン(輪唱)が大好き。

この間は、ドー・ミー・ソーって三和音を重ねるように

「おはよー」「おはよー」「おはよー」ってハモってみたり♪

車でドライブのときも、子ども用のCDとかなくても

手遊びうたや、リズム遊びで目的地まで飽きずに遊んでくれました♪

妹もお姉ちゃんに影響されて、調子よく変え歌歌ったり・・(笑)

歌があれば、何もなくても楽しいってステキだね~

 

遊びながら、ついついリトミックしちゃうけど

楽しそうにのってきてくれるし、子どもの発想から更に遊びも広がって

自然とリズム感、音感つくと思うし・・♪一石二鳥~

 


ニュアンス・・

2013-07-31 | リトミック

今年も4日間の国立音楽大学リトミック夏期講習会に行ってきました~

今回の講座の中で特に印象に残ったのが、「ニュアンス」という授業。

音楽を演奏したり、学ぶ中でニュアンスは必要不可欠なものだけど

「ニュアンス」をメインにしたレッスンってあまり受けたことがなかったので

とてもおもしろかったです。

 

”ニュアンス”ってフランス語だそうですが・・意味はイメージとか、雰囲気とか

音楽で言うと、その音楽の特徴であったり、音色などの微妙な違い・・

ニュアンスに関する音楽用語だけ取りだしても、すごくいっぱいある。

速さ、強弱、表現的な違いを表す記号・・・

普段、楽譜で良く目にしてるけど

ついつい、拍子やメロディ、和声、リズムにとらわれて

見落としてしまいがちだった。

 

レッスンの中で、ニュアンスの表示のないリズム譜を渡されて、

それに各グループで、ニュアンスを考えて書き込む作業をした。

 

すると、ただのリズムと休符が並んだだけの楽譜に

色が加わって生き生きしてくる。。

ニュアンスってホントに大事だな・・って

改めて感じたのでした。

 

速さだけでも、いろんな速さがあるし

強さ、重さ、質感の違い、感情なども組み合わせると

いくらでも表現が変わる・・

同じ楽譜なのに、グループごとにみんな表現が違っておもしろかった。

 

音楽以外でも、言葉のニュアンスの違い・・

微妙な違いで気持ちが伝わったり、伝わらなかったり。

思うように行ったり、行かなかったり・・

 

言葉も表情も音も

ニュアンスの違いで

伝わる表現が変わってくるね。。

 

もっと深く・・広く・・表現のボキャブラリー?を増やして

表現力を豊かにできたらいいな。。

 

「ニュアンス」以外にも、今回は

「タイム・スペース・エネルギー」・・とくに、スペース(空間)を使うということ

音の長さ、エネルギーに加えて、空間を意識するということを何度も聞いて

改めて、時間・空間・エネルギーの関係が大切なことを実感・・・

 

幼児のレッスンの指導法についても

普段ついつい、レッスンを円滑に進めるために先生がしゃべりすぎたり(指示しすぎたり)してることに

気づかされたり・・

子どもにもっと考える力をつけさせるためには

どういう言葉かけ、レッスンの持って行き方がいいのか・・

興味深い内容が充実していて

たくさん勉強になりました。

 

まだ明後日から、後半「幼児教育」の講座にも行くので

また、いろんなことを吸収して来ようと思ってますが・・

今年のリトミック講座で気づいたこと、学んだこと。

これからのレッスンに早速活かせるように。。がんばりまーす♪

 

 


ピアノ教室ぽけっと発表会♪

2013-07-15 | リトミック

今年も無事に「ピアノ教室ぽけっと発表会」、終えることができました。

7月7日。今年は七夕の日に発表会。

そして、ピアノ教室も始まって10周年。

10年通ってくれてる生徒さんもいて、今年は特に特別な節目の発表会でした。

毎回そうだけど・・このメンバーで出来るのは今日だけ。

今年は6年生や中3の生徒さんがいるので、ここで節目となるかもしれないから

いつもより特別な思いの発表会でした。

★発表会の写真は、リトミック教室ぽけっとのブログとHPのphotoコーナー(←こちらから)にアップしてます♪

ぜひご覧くださいね~

 

七夕なので、入口の看板や通路の飾りも七夕っぽく。

早く来た人には、短冊に願いごとを書いてもらったり。。

七夕飾りは、前日から来てくれた姪っ子ちゃんたちが手伝ってくれました♪

↑この短冊は姪っ子ちゃんたちの願い事♪

前日から

「明日、楽しみだな~♪しょうこさんのリトミック・・」ってワクワクしてた二人(笑)

(↑ピアノなんだけどな・・と思いつつ・・)

 

 

七夕って関東ではいつも晴れないことが多いけど

今年に限って前の日に関東地方が梅雨明け?!したおかげで

今年は雨に降られず、発表会日和になって良かった♪

 

前日は、会場でリハーサルと打ち合わせ。

ここで、第2部の先生たちの出し物コーナーの練習~

また今年も、前日に私たちの無茶ぶりに答えてくれるふるちゃん・・

ブラックパネルシアターの黒子役をがんばって練習してくれました~

いつもありがとう~~

 

弟一家と従妹一家も水戸と上尾から前日入りしてくれて

前日からわが家は賑やか♪

打ち合わせ終わって帰ると、ハイテンションな姪っ子たちが・・・・

もみくしゃにされながら、出し物のピアノ、最終練習をして夜中まで準備。

翌朝は、バタバタと準備!エレクトーンを分解、車に積んで開館までに到着~。

そんなことで・・・今年も朝から汗だくで準備。

午前中、会場セッティング、リハーサル・・そして午後本番。

無事に終了後は、なぜか本番が押してしまったので

5時撤収まで15分しかない・・ということで、ダッシュで片づけ。

ピアノの発表会なのに、相変わらず運動会みたいな一日でした~

 

朝から一日、お手伝いしてくれたスタッフのみなさん♪

(ほとんど家族だけど)

本当にお疲れ様でした&ありがとうございました!

小さい子たちも長い時間ありがとう♪がんばったね~

  

発表会・・・企画&準備から、この3カ月間・・

いろんなことあったけど、生徒さんも自分もみんな

一つひとつ乗り越えて、本番を迎えられました。

終わってみると、自分自身の反省点はいろいろあるけど

今回も生徒さん全員が、元気で参加できて

本番精一杯できたこと。

これが何よりなことですね。

 

また一歩前進。一回り大きく成長したんじゃないかと思います。

みんなまた次の目標にむかって・・・

 

私もがんばろ~! 


リトミック講習会♪

2013-04-23 | リトミック

日曜日は、足利へ。リトミックの特別講座に行ってきました♪

朝から冷たい雨が降って、この時期とは思えないほどの冷え込み・・

3℃ってなに?!

会場は去年も使わせてもらった足利のかなり歴史ある建物の保育園。

ときどき映画やドラマにも使われたりするみたい。。

午後はすっかり晴れて青空♪

外からは歴史を感じられる建物だけど

中はとってもきれいで、子どもが(大人でも)わくわくするような作りになってるのです。

こんな伸び伸びした場所での講習会♪

午前中は、心理学専門の馬淵聖二先生による講座。

今回は、描画から自身の心理を分析する・・ということを体験。

「家と木と人」が入った絵を描いて・・・・・

この3つのキーワードだけで、人それぞれイメージが全然違って

そこから自分がちょっと見える?・・のがおもしろい。。

先生のお話が、とてもわかり易くて興味深いお話でした。

 

午後は、馬淵明彦先生による初心者のリトミック講習会。

「きらきらぼし」を使って、メロディをみんなで歌っていったり、リズムを打ったり、

フレーズで動いたり、いろんなリズムをステップしたり。

いっぱい頭を使いながら動きました~。

そして、みんなでいっぱい笑って。

途中で、リトミックを考案したエミール・ジャック=ダルクローズのお話も聞いたり・・

 

たぶん、頭が自然とフル回転?身体も普段使わない筋肉をいっぱい使ってたかも?

心地よい疲れと、いっぱい笑ったからリラックスと。。

 

とても充実した一日でした♪

 

講習会のあと、足利の街で老舗の釜めし屋さんで

先生方と夕食会♪

美味しいお食事と、楽しいお話で盛り上がりました~。

馬淵先生、今年もありがとうございました!

来月からの高崎の講習会も楽しみにしています~

 


宝物♪

2013-03-23 | リトミック

昨日修了式をした「リトミックサークルしろくま」のみなさんから

最後に素敵なプレゼントをいただきました♪

 

サークルにぴったりのしろくまハンドタオルに

名前の刺しゅうまで入ってて感激♪

素敵な江戸切子と、お母さんたちの細やかなお心遣いを感じて感激。。

 

そして、びっしりと書かれた色紙!

一人ひとり心のこもった温かいメッセージを書いてくださって

感動~~~~~

しかも!裏面には

途中で引っ越しや入園、出産などでサークルを離れた人からのメッセージも

貼られてあって、びっくり!&懐かしく思い出しながら感激しました。

 

みなさん、すばらしすぎます!

 

3年前、境総合文化センターの親子リトミック教室から始まったサークル。

最初の1年は勢いもあって?口コミでメンバーも増えたりして盛り上がって行ったけど

震災があり、みんなが不安な時期もありました。

再開はどうなるのかな・・・と心配もしたけど、

お母さんたちの明るさとチームワークですぐに再開できました。

でも、お引っ越しや出産、入園でサークルを離れる人が続き、

だんだん人数が減ってきてしまうと、運営が大変になってきたり

今年は新しい人があまり増えなかったので、継続が難しいということを知ったときは

終わってしまうのかな・・という寂しさと

自分の努力が足りなかったのかな・・

まだまだリトミックを上手く伝えられていないのだな・・と

自分の力不足に少し凹んだり、

「なんで伝わらないんだろう・・」って悩んだりしたこともあったけど

子どもたちの楽しそうな顔と、

いつも笑顔であたたかく見守ってくれてるお母さんたちに支えられて

後半は気持ちを切り替えて、終わりに向かって精一杯やりきろう。

そうしたらきっと新しい道がまた始まる

そう思って、1回1回レッスンは一期一会という気持ちでやって来れました。

 

上手くできた日、できなかった日、

良いとき、良くないとき・・いろいろあったけど

 

みんなと過ごした3年間は

本当にたいせつな宝物。

 

子どもたちも大きく成長したけど

私も成長させてもらったと思います。

 

このサークルでみなさんと出会えてよかった♪

3年間やってきてよかった♪

がんばってよかった~

そして、ちゃんと伝わっていたんだな~って思えて嬉しかったです。

 

みなさん本当にありがとう~

また会えるのを楽しみに・・

みなさんからのメッセージを

これからも心の支えに

がんばります~

 


ぽけっと教室修了式♪

2013-03-23 | リトミック

今週は二つの修了式がありました~

水曜日は、ぽけっと教室の修了式♪

ミニフェスティバルが無事に終わってすぐ、今度は修了式の準備に取り掛かりました~

ごほうびメダル♪

母に頼んで、サーターアンダギー揚げてもらいました~

私が作る予定だったけど・・ゆとりがなかったので・・。

お母さんの方が美味しいし。(笑)

ゆか先生も手作りのお菓子♪

 

今年はこじんまりしたカンジになっちゃったけど

ゆったりほんわかな修了式でした~

修了式の様子はHPの「ぽけっと日記」にも載せてあります♪(こちらもよかったら見てくださいね~)